お電話での資料請求 0120-789-760 受付時間:24時間365日受付

ニットデザイナー 広瀬光治さんインタビュー[2/2]

プロフィール

広瀬 光治(ヒロセミツハル)

1955年1月28日埼玉県さいたま市生まれ。中学生でマフラー、手袋を編み始める。高校卒業後、水産会社に入社。経理部に勤務するかたわら、当時、西麻布にあった霞ヶ丘技芸学院にて編物、レースを習得。1978年に日本ヴォーグ社に入社。1993年にNHK『おしゃれ工房』でテレビデビュー。1999年に日本ヴォーグ社を退社しフリーに。現在は霞ヶ丘技芸学院の院長を務めながら、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍中。
編み物の専門雑誌「毛糸だま(日本ヴォーグ社)」でも好評連載中!

公式HP
公式ブログ
日本ヴォーグ社通信教育

  • をはてなブックマークに追加


Q. 現在、幅広くご活躍ですが、特に力を入れて取り組んでいることは何ですか?

40年間、編み物を仕事にし、
今は男女共同参画の講演会にも呼んでいただくようになりました。

2年半前に、金沢21世紀美術館で現代アーティストの西山美なコさんとのコラボレーション作品を展示させていただいたのも、とても貴重な経験になりました。
展示物を作る際、1本の糸が作り出すものの可能性を改めて感じることができたことは大きかったですね。
その可能性を広げたいと、今は家庭科の実習の中にも編み物がないので、子どもたちが毛糸に触れるきっかけ作りができたらいいなと思い、金沢の小学校で子どもたちに指編みを教えてまわる活動を行いました。

実際にやってみると、「あの子は落ち着きがないから難しいかも…」と心配されていた子が最初にできたり、クラス全員で完成させることができたりと、想像以上の成果を感じることができました。
これがもっと広まれば、編み物の素晴らしさを若い世代にも理解してもらえるはずです。

これからも学校や被災地などを訪れる機会を作って、毛糸の可能性を伝えていきたいと思っています。



Q. 今後の目標やビジョンについてお聞かせください

私がこれまで編み物の仕事に携わってこられたのは、いろんな方との出会いがあったから。その恩返しのためにも、この業界を何とかしなければという思いを強く持っています。

昔は、編み物を習う教室には長蛇の列ができていたものでした。
しかし今は、セーターだって安く買える時代。

確かに便利かもしれませんが、果たして安価で買ったものを一生大事にするでしょうか? 

子どもは親の背中を見て育つといわれていますが、私は手元を見て育つと思っています。
自分のために作ってくれた物は、一生大事にするはずです。

私の母は、編み物より洋裁が得意だったのですが、当時私がリクエストして作ってもらったピンクのジャケットは、今でも大切な宝物になっています。

人の心を豊かにしてくれるのが、手作りの良さ。
そんな手作りの素晴らしさを知った子どもは、また自分の子どもや、他の人たちに手作りのものを与えるでしょう。その素晴らしさを伝えるもののひとつが編み物なんだということを、もっと若い世代にも伝えていくのが、これからの私の使命だと感じています。


Q. 編み物を仕事にしたいと思っている方々へメッセージを!

今はインターネットという便利なものがあるので、自分の作品をすぐに発表できるし、それに対してのコメントもすぐに集まる時代ですよね。そこで話題になれば、それを見た出版社や糸メーカーの方からお声がかかるかもしれません。

高い技術を持つことも大事ですが、それぞれの感性で、いいと思うものを作ることも大切です。それを「欲しいな」と思ってくださる方がいれば、毛糸の小物一つ1,000円でネット販売してもいいじゃないですか。
それも立派な仕事だと思います。

これから編み物に携わる人は、自分だけで楽しむのではなく、ぜひ外に向かってどんどんアピールしてほしいと思います。
今は、そうやって楽しむことが自然と仕事につながっていく時代になっているのですから。

明日は、あなたがニット界を背負って立つ人になっているかもしれませんよ!


  • をはてなブックマークに追加


会社概要広告掲載について利用規約プライバシーについてWEBデザイナー募集

Copyright © Paseli Co., Ltd. All Rights Reserved.