まず重要視したいのがその資格・スキルの『将来性』。せっかく学ぶのなら活躍の場が広かったり将来的に需要が見込めるジャンルを選びたいですよね。
学び直しの目的が仕事(就業、キャリアアップなど)の方も少なくないと思いますので、その場合は就・転職サイトなどで学ぶ資格に対する求人がどれくらいあるかなど、事前チェックを行うこともおすすめです。
また、家事や仕事と両立して学ぶ方も多いと思いますので、その場合は『学習時間』と『サポート』のチェックも忘れることのないように!通学の場合は無理のない場所や時間かを事前に確認することが大切です。場合によっては自宅で学べる通信講座を選択するのもありですね。受講する講座によっては、急なお休みに対応した振替サポートやオンラインでの
24時間受講など、学びやすさがアップする様々なサポートを行っている場合もありますので、ぜひ活用してみてください。
日本語教師とは、主に日本語学校などで日本語を母語としない人たちに対し「日本語」を教える仕事です。 海外から日本へ留学してきた外国人に日本語学校で教えたり、海外の日本語学校や大学・大学院で日本語教育に携わったりしたり、オンラインで日本語を教えたりとさまざまな活躍の場があります。
キャリアコンサルタントとは、就職・転職を希望する人へキャリアコンサルティングを行う相談員の国家資格です。その人の要望や能力などに適したキャリアを形成するために支援を行います。 自分がカウンセリングをした相談者が前向きな一歩を踏み出したときや、より良いキャリア形成を図る支援ができて感謝を伝えられたときなど、やりがいを感じやすい職業です。
心理カウンセラーとは、悩みを抱えた方の相談に乗り、解決までの道のりを手助けする職業です。 スクールカウンセラーや病院・福祉施設等のカウンセラーなど活躍の幅は広く、カウンセリングルームを開設して独立する方も。 悩みのあるすべての人の役に立つことができ、「来てよかった」「気分がとても晴れました」と感謝される仕事です。
ドッグトレーナーとは、ペット犬のしつけや、飼い主に対するペットの飼育指導などを主に行います。また、盲導犬や介助犬など障害者のパートナーとして活躍する犬、警察犬などの訓練士も総称してドッグトレーナーと呼ばれます。 国家資格はありませんが、訓練対象となる犬の種類によって、各団体・各協会がそれぞれの基準や資格を設けています。
トリマーとは、ペットの毛のカットやスタイリングなどをおこなうペット専門の美容師といえます。海外では「グルーマー」と呼ばれています。毛を整えるためのシャンプー、カット、ブラッシングはもちろん、爪切りや耳掃除、健康チェック、サロンによっては歯磨きやマッサージ、ペットエステなどもおこないます。 ペットの毛を可愛く、きれいに、さっぱりしたスタイルにカットするセンスのほか、ペットに関する総合的な知識も求められる仕事です。