就・転職を目的に学ぶなら、まずは自分がどの業種・職種を目指すのかを明確にすること!もしまだ迷っているのなら、まずは自分が「面白そう」「やってみたい」「得意そう」と心が動くものの中から、専門性があることや将来性があるかどうかをポイントに見て選ぶ方法をおすすめします。
とにかく稼げればいい!と思う方もいるかもしれませんが、興味を少しでも持っていた方が楽しく仕事が出来たりやりがいを見つけやすくなったりするので大事なポイントです。まずは自分が「今後の人生でどうなりたいか?」「こういう仕事だと自分がいきいきと働けそう」をイメージしてから探してみると、自分にぴったりの業界や仕事に出会えるかもしれません。
日本語教師とは、主に日本語学校などで日本語を母語としない人たちに対し「日本語」を教える仕事です。
海外から日本へ留学してきた外国人に日本語学校で教えたり、海外の日本語学校や大学・大学院で日本語教育に携わったりしたり、オンラインで日本語を教えたりとさまざまな活躍の場があります。
キャリアコンサルタントとは、就職・転職を希望する人へキャリアコンサルティングを行う相談員の国家資格です。その人の要望や能力などに適したキャリアを形成するために支援を行います。
自分がカウンセリングをした相談者が前向きな一歩を踏み出したときや、より良いキャリア形成を図る支援ができて感謝を伝えられたときなど、やりがいを感じやすい職業です。
心理カウンセラーとは、悩みを抱えた方の相談に乗り、解決までの道のりを手助けする職業です。
スクールカウンセラーや病院・福祉施設等のカウンセラーなど活躍の幅は広く、カウンセリングルームを開設して独立する方も。
悩みのあるすべての人の役に立つことができ、「来てよかった」「気分がとても晴れました」と感謝される仕事です。
ドッグトレーナーとは、ペット犬のしつけや、飼い主に対するペットの飼育指導などを主に行います。また、盲導犬や介助犬など障害者のパートナーとして活躍する犬、警察犬などの訓練士も総称してドッグトレーナーと呼ばれます。 国家資格はありませんが、訓練対象となる犬の種類によって、各団体・各協会がそれぞれの基準や資格を設けています。
フィットネストレーナーは、スポーツジムやフィットネスクラブなどで科学的な根拠に基づいて適切な運動指導、ならびに一人ひとりの体力や年齢、目的に合わせた運動プログラムの開発などを行います。
スポーツインストラクターの指導対象がアスリートであるのに対し、フィットネストレーナーは一般の、しかも幅広い年齢層の人々の運動指導をするのが特徴です。