整体、カイロプラクティック、マッサージ・・・リラクゼーションには様々な種類がありますがそれぞれの違いを詳しく知る機会は多くないかもしれません。
特に「カイロプラクティック」「カイロ」など言葉を耳にすることはあっても「整体とどう違うの?」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は整体とカイロプラクティックの違いについてご紹介します!
「カイロプラクティック」と「整体」
カイロプラクティック
カイロプラクティックとは「神経の働きを正す施術」です。
アメリカを始めとする世界70カ国で行われ約30カ国で法制化されている施術法で、西洋医学に次ぐ第二の医療として発展しています。
人の身体は神経を介して脳から指令を受けたり、体の末端であったことを脳に伝えたりして動いています。
そんな人間の活動において重要な「神経の働きを正す」ことで自己免疫力を高めて機能回復させ健康体へと導くことを目的に、主に脊柱や神経系に焦点を合わせて手を用いた施術を行います。
カイロプラクティックを受けることで筋骨格系による機能障害から生じる関節炎や各部位の痛みや頭痛、自律神経に関連する過敏性腸症候群や月経痛・消化不良などにも効果が期待できます。
整体とは
整体とは骨格のゆがみを直し、身体の均整をとることによって健康増進などをはかる技術です。
術者の手・足・体を用いて全身の筋肉やツボなどを刺激し、血液やリンパ・神経の流れを良くし、体調を改善することが目的です。
健康上の悩みを解決することを目的にした整体師や、小顔や美容・痩せやすい身体を作るのを目的とした骨盤矯正などを行う整体師、そしてスポーツで使った身体の修復を目的とした整体師などそれぞれに特化した専門の施術を行う整体院も多数存在し、幅広い目的に合わせて施術を受けることがメリットと言えるでしょう。
まとめ
カイロプラクティックと整体の施術では目的と働きかける場所に違いがあります。
これから人を癒す技術を身に付けたい!という方もそれぞれのメリットを知ったうえでより自分の目的に合致したものを探してみてはいかがでしょうか?
もっと詳しく知りたい方はこちら!
日本カイロプラクティックドクター専門学院
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-4-34(東京本校)
https://www.jc-dc.com/
シカク情報部についてシカク情報部では、BrushUP学びに掲載しているスクールからの情報と、編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。
あなたにオススメ!
関連ワード
|会社概要 |広告掲載について |利用規約|プライバシーについて||WEBデザイナー募集
Copyright © Paseli Co., Ltd. All Rights Reserved.