文化庁「日本語教育人材の養成・研修の在り方に関する有識者会議報告書」に基づいた420時間のカリキュラムで構成されています。「理論」と「実践」の両方をバランスよく学ぶことにより、修了後すぐに教壇に立てる実力を養います。
理論科目では、日本語の構造、言語と文化、第二言語習得、教育方法論などを体系的に学習。実践科目では、教案作成、模擬授業、教育実習(学内および外部)を通じて、現場力を養います。
また、本講座では「できる日本語」や「JF日本語教育スタンダード」などの教材や評価基準も取り入れ、今後の教育現 ...