資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

保育士鹿児島県の講座・学校一覧

ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
BrushUP学びは、資格講座掲載数No.1 気になる講座、きっと見つかる!

鹿児島県で受講できる保育士の講座を一覧で紹介しています。
現在5件ある講座を無料で資料請求できますので、比較して自分に合う講座を選びましょう!

保育士 鹿児島県周辺のエリア

[ 鹿児島県周辺以外の都道府県を選択 ]

福岡

保育士のおすすめ通信講座一覧 全5

通信講座 ★スクーリングは8月開講!4科目フルセットは特定一般教育訓練給付制度適用!

保育科【特例制度・幼稚園教諭免許状をお持ちの方】

  • 資格の大原/通信
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 60,000
  • 期間:約4ヶ月
  • 支払制度: ★4科目フルセットは特定一般教育訓練給...
  • スクーリング 受講条件
保育科【特例制度・幼稚園教諭免許状をお持ちの方】講座イメージ
  • 資格:保育士

【特例制度は令和11年度末まで延長!】

幼稚園教諭免許状をお持ちの方に。『特例制度』を利用して手軽に保育士資格を取得する通信講座です。
★★★幼稚園教諭免許状をお持ちの方にはオススメです★★★

◇◆◇大原の特長◇◆◇
■学習期間は4ヵ月!働きながらの受講を応援します!■
自宅学習では、テキストがご自宅に到着したら、受講の手引きで4ヵ月間の学習スケジュールや添削課題の提出期限等を確認し学習をスタートします。スクーリング日程も週末の2日間で通いやすくなっています。

■安心のフォロー体制■
...

通信講座 8科目+実技全てを網羅 保育界の権威、汐見教授が監修!

【高い合格率 全国平均の2.7倍】保育士講座 全科目セット

  • 四谷学院通信講座
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 79,800
  • 期間:約8ヶ月
  • 分割 web 就職支援
【高い合格率 全国平均の2.7倍】保育士講座 全科目セット講座イメージ
  • 資格:保育士

四谷学院なら受講開始後、3回目の試験まで無料で質問等の各種サポートが受けられます。年度の途中から勉強を始める方でも、自分のペースで合格を目指すことが出来ます。スタートは早ければ早いほど有利です。思い立ったら今、始めましょう!


【四谷学院だけの55段階システム】
初心者の方も基礎からラクラク合格力を養成!8科目もある保育士試験を確実に突破できるよう、55段階という独自のプログラムを導入。小さなステップを1つずつクリアしていく学習システムだから、初心者の方でも簡単・着実に知識が身につきます。子育 ...

通信講座 子育てや家族の健康に活かせる食育を学ぶ!

服部幸應の食育インストラクター講座【2万円キャッシュバック】

  • 創業100周年 通信教育のがくぶん
  • 費用: 39,900
  • 期間:約6ヶ月
  • 支払制度: 月々3,500円(12回払い)の分割払いも可能...
  • 分割 web
服部幸應の食育インストラクター講座【2万円キャッシュバック】講座イメージ
  • 資格:NPO日本食育インストラクターPrimary

============================
▼▼期間限定キャンッシュバックキャンペーン実施中!▼▼
対象講座をWEBからお申し込みで”20,000円”キャッシュバック!
申込締切:~2025年6月26日(木)までのWeb申し込み
対象講座:食育インストラクター、ボールペン習字、薬膳マイスター
野菜コーディネーター、ペット介護士、発酵食スペシャリスト
メンタルケア・アドバイザー、速習筆ペン、賞状書士

※詳細情報はパンフレットを請求の上ご確認ください!
============= ...

通信講座 最短2年!卒業と同時に保育士資格を取得できる

【聖徳通信】児童学科・保育士養成コース3年編入

  • 聖徳大学通信教育部
  • 費用: 194,100
  • 期間:約24ヶ月
  • 分割 スクーリング 受講条件
【聖徳通信】児童学科・保育士養成コース3年編入講座イメージ
  • 資格:学士(児童学)、保育士、幼稚園教論一種免許状、小学校教諭一種免許状、准学校心理士、図書館司書、学 ...

☆幼稚園教諭1種+保育士が最短2年で取得できるのは聖徳だけ!
子育てに不安を持つ保護者への助言なども行える、専門的知識や実践的な技術をもった、保育のプロを育成します。すでに他の大学で2年分の単位を修得されている方や、短期大学を卒業している方は、3年次への編入学が可能。必要な科目のみを効率よく学習し、最短2年で卒業が可能です! 卒業時には、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状が取得できます。核家族化が進むなかで、子どもと保護者の力になれる保育士を目指します。
スクーリング科目に、 ...

通信講座 幼稚園教諭・小学校教諭※の免許状・保育士の資格の取得が可能!※幼稚園免許同時取得者に限る

現代の保育ニーズに応えられる、幼稚園教諭・保育士を養成

  • 佛教大学 通信教育課程
  • 費用: 150,000
  • 期間:約48ヶ月
  • スクーリング web
現代の保育ニーズに応えられる、幼稚園教諭・保育士を養成講座イメージ
  • 資格:【教員免許状】 ●幼稚園1種、小学校1種、特別支援学校1種、保育士他

子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しています。2022年度開設の幼児教育学科では、50年以上の教員養成実績をもとに、現代の保育ニーズに応えられる幼稚園教諭、保育士を養成。丁寧な指導で、保育者をめざす学生の夢を実現します。

●学びのポイント●
【求められる知識をバランス良く学べる】
専門性の高い先生になるには、理論的な知識と実践にかかわる知識をバランスよく身につけることが大切です。それぞれを系統的に配置したカリキュラムで、現場が必要とする保育力、保育技術、コミュニケーション力を持った教員・保育 ...

鹿児島県周辺の保育士講座

鹿児島県周辺の保育士講座を開講しているスクール・講座をまとめ、解説します。

鹿児島県の保育士の受講料金は、46,000円~。標準学習期間は、6ヶ月~です。
鹿児島県は、九州地方の南部に位置し、熊本県・宮崎県と接しています。人口は163万人 全国第24位で、県庁所在地は鹿児島市。鹿児島県は、薩摩・大隅の県本土と、屋久島・種子島などの数多くの島々からなっています。多くの島々が広範囲にあるため県内の範囲は、南北に約600km、東西に約270kmにも及びます。そのため気候も様々で、地域によって氷点下であったり、春の暖かさになることがあります。日本で初めてとなる世界自然遺産となった屋久島は、鹿児島県になります。かごしま黒豚などの畜産業が盛んで、全国で上位のシェアを占めます。 鹿児島県にある保育士講座をお探しの場合は、下部のリンクから希望のエリアを選択してください。

試験データ

項目 内容
資格・試験名 保育士試験
試験日

【令和7年度前期 保育士 筆記試験】
2025年4月19日(土)、20日(日)

【令和6年度前期 保育士 実技試験】
2025年6月29日(日)

【令和7年度後期 保育士 筆記試験】
2025年10月18日(土)、20日(日)

【令和7年度後期 保育士 実技試験】
2025年12月7日(日)

試験区分 国家資格
主催団体 一般社団法人全国保育士養成協議会
受験資格 (1)短大卒程度以上の者(ただし、平成3年3月31日までの高卒者などは、高校卒業以上なら受験可能)
(2)高校を卒業した後、児童福祉施設で2年以上、児童の保護に従事した人
(3)児童福祉施設で5年以上、児童の保護に従事した人

※学歴により複雑に異なります。詳しくは
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/
を参照ください。
合格率 10~20%程度
出題内容・形式 筆記試験科目
(1)保育の心理学
(2)保育原理
(3)子ども家庭福祉
(4)社会福祉
(5)教育原理
(6)社会的養護
(7)子どもの保健
(8)子どもの食と栄養
(9)保育実習理論

実技試験分野
(1)音楽に関する技術
(2)造形に関する技術
(3)言語に関する技術
検定料 12,950円
(内訳:受験手数料12,700円+受験申請の手引き郵送料250円)
問い合わせ先 一般社団法人 全国保育士養成協議会
保育士試験事務センター
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/
〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
フリーダイヤル:0570-00-4194
(オペレーター対応は月~金:9時30分から17時30分 ※祝日を除く)
(他の時間帯は自動音声によるご案内となります。)

保育士の資料請求者属性データ

性別 男:5.77%   女:94.23%  

年齢 19歳以下:2.84%   20-24歳:9.18%   25-29歳:7.96%   30-34歳:12.78%   35-39歳:14.66%   40-44歳:17.47%   45-49歳:14.68%   50-54歳:11.11%   55-59歳:6.08%   60-64歳:1.96%   65歳以上:1.28%  

職業 会社員:14.03%   公務員:1.38%   教員・団体職員:4.18%   自営業:2.24%   アルバイト・パート:19.03%   派遣・契約社員:3.81%   専業主婦:10.76%   高校生:0.61%   専門学校生:0.64%   短大生:0.31%   大学生/大学院生:1.98%   無職:1.80%   その他:4.71%   回答なし:34.52%  

地域 北海道・東北:7.10%   関東:45.13%   甲信越:2.15%   北陸:0.91%   東海:10.84%   近畿:18.74%   中国:4.16%   四国:1.69%   九州・沖縄:9.28%