-
費用
-
入学金: 0円 (税込)
受講料: 55,000円(税込)
支払い制度:
その他: 受講料は賞状技法士養成講座3級~準1級それぞれ単独のものとなります。
お得なセット講座も展開しておりますので、資料請求の上ご確認ください。
- 送付物
- ◆道具
特製小筆 2本、羅紋硯 1面、墨(油煙墨) 1個、水差し 1個、レイアウト用方眼スケール 1本、鉛筆(2B) 1本、消しゴム 1個、書道箱 1個
◆テキスト 及び 手本
メインテキスト「賞状技法講座 その書き方」1冊、サブテキスト「学習の手引き」1冊、賞状手本 1冊、添削課題用手本 1冊
◆練習帳 及び 練習用紙
賞状本紙 縦書用 A3版、賞状練習帳、書写・基本点画合併練習帳、細字技法練習・提出帳
◆付録教材
割付けとその書き方「はがき・年賀状・洋封筒・和封筒」編、割付けとその書き方「胸章・席札・のし・贈呈目録」編
-
対象
- 筆耕の仕事をしたい方
字をきれいに書けるようになりたい方
目指せる資格
- 賞状技法士 3級 2級 準1級
スクール
- ヒューマンアカデミー/通信講座
-
講座のポイント
- 書道の習得の中でも「賞状技法士」が今、注目を集めています。
毛筆を学ぶのはもちろん、賞状書士や筆耕といった筆一本で始められるお仕事につながる技術として人気です。
あまり聞きなれない「賞状技法士」とは、表彰状や卒業証書をはじめ、目録や席札、祝辞、宛名などを毛筆で書くビジネス書道の専門家です。
「字を書く」という誰もが持ち合わせた能力を活かして習得できるテクニックで、書道経験者はもちろん、「書くことが好き」という適正さえあれば、誰でも賞状技法士になれるチャンスがあります。老若男女が無理なく続けられる“一生ものの価値あるスキル”をあなたも習得しませんか?
★POINT 1★筆、墨、硯などプロの推薦教材付
初めて学ぶからこそ、道具はとても大切です。書道を学ぶための最適な道具が全部そろっています。到着したその日からスタートできます。全て担当講師推薦のものばかりですので、上達の近道です。
★POINT 2★講師の手元をアップで何度も繰り返し学習できる。DVD付コースあり
文字を学ぶとはいえ、姿勢、筆の持ち方は、筆の運びなどの作業を動画で確認できると一目瞭然で、上達する度合いも大きく変わります。筆力アップの基本内容を収めたDVD1枚コースと、全カリキュラムを収録したDVD学習コースもご用意。ご自身にあったスタイルをご用意ください。
★POINT 3★27年以上の歴史ある協会がお仕事をサポート
3級資格認定を受けると、中央官庁、大手百貨店、有名ホテルなどから、賞状、筆耕の仕事を請け負う「日本賞状技法協会」へ毛筆人材登録が可能です。スキルやレベル、条件に応じてお仕事紹介を受けることもできます。(登録には 作品審査等があります)
★POINT 4★経験豊かな12名の講師が添削サポート
受講中に提出される添削は細かなところまでしっかりと添削されます。全体のバランス、文字の大きさ、書き方、1回の添削でも学ぶところがたくさん。やさしい講師のサポートで楽しく上達できます。
■文字を書くのに役立つライトテーブル付き講座もあり!
ライトテーブルは、LEDライトで下地を照らし、お手本や、割り付け線を浮き上がらせて、無地の紙に文字を書いていくことができます。お手本を横に置いて練習する「模写」だけでは味わえない練習方法が可能です。講座と同時にお申込みいただけると大変お得です。