社会福祉士と精神保健福祉士の
資格を取得するとそれぞれ
どんな活躍の場があるの?
社会福祉士の活躍の場は、社会福祉施設をはじめ、保健所、児童相談所、児童養護施設、母子生活支援施設など実にさまざまです。また、総合病院などの医療機関で医療ソーシャルワーカーとして勤務したり、障害者施設で生活指導員として活躍したりといった例も多くあります。さらに、これからの高齢化社会に向けて、老人ホームなど高齢者施設でのニーズも見込まれています。
精神保健福祉士は、主に精神病院や心療内科クリニック、総合病院の精神科などで、通院者・入院者本人やその家族への支援を行なっています。医療の現場以外にも、精神保健福祉センターや保健所、地域活動支援センターや福祉ホームなどの生活支援施設で活躍したり、保護観察所や矯正施設などの司法施設において社会復帰の支援をしたりといった働き方もあります。
