本校所在地: 〒169-0075 新宿区高田馬場1-25-29
私は大学卒業後の進路に悩んでおり、何か資格を取ろうと学校に通うつもりでした。そんな時に、この行知学園の日本語教師養成講座を知りました。詳しくお話を聞きたいとお電話したところ、3月末のギリギリでも即日対応していただき、4月から受講しました。
就職関係も、現在の日本語学校の現状や、就職するときの注意点などをそれぞれの先生からお聞きすることができ、とても参考になりました。
修了後ですが、国家試験にも、1回で合格することができ、現在は、日本語学校で日本語教師として勤務できています。行知学園の養成講座を受講したからこその結果だと思います。本当に感謝しています。
授業の内容は難しいものでしたが、先生方が毎回覚えやすく、雑談を交えて教えてくださるので、今でも思い出すほど記憶に残っています。
個人的には、実習が一番楽しかったです。他の受講生の実習を聞くことも学びになりますし、何より現役の先生から色々現場の意見を踏まえたご指摘をいただけることはとても貴重だと思いました。
さらに、20代から70代という様々な年代がいる中で、お互いを尊敬し合って、受講生同士協力できる関係を築くことができたことも、継続できた大きな理由だと思っています。就職関係や国家試験対策などの情報共有などもできて、情報難民の私はとてもありがたかったです。
私は高田馬場から電車で2時間という長距離通学で、初めはかなりストレスでしたが、そんなことはどうでもいいと思うほど楽しくて充実した毎日でした。また、コロナで大学生活がなかった世代なので、短い間ですが毎日通って授業を受けて、他の受講生と会話して…など学生生活を取り戻せたような気もしています。
大学卒業後一般企業で働いて来ましたが今後のライフプランやキャリアプランを考え直そうと経産省のリスキリング事業の案内を見ていて偶然、行知学園の日本語教師養成講座を知り受講しました。
他校だとオンラインでの講座もあるのですが、せっかく仕事を辞めてまで学生に戻り勉強すると決めたため、絶対に怠けたくなく通学である行知学園を選びました。
無事に修了し、専任講師での就職も決まり今では留学生に日本語を教えています。
国家試験にも一発で合格することができました。
一年前では想像もしていなかった自分になれています。
実際に通っていた同期は年齢や性別、これまでの経験など様々でしたが、毎日会い同じ目標に向かって勉強するので第二の青春のようなとても充実した時間を過ごしました。課目ごとのテストもみんなで予想問題を作ったり問題を出し合ったりして一緒にたくさん勉強をしました。
今でもたまに思い出して笑ってしまうような楽しい授業がたくさんありました。
転職活動中は模擬授業対策を朝早く対応いただいたり、就職後も相談に乗っていただくなどとても心強く暖かいご支援ありがとうございました。
私は高年齢のため最初は講座への申し込みを躊躇していたのですが、こちらの養成講座は少人数制で、先生方と受講生との距離が近く、アットホームで和やかな環境でした。
こちらの日本語教師養成講座に通い、令和6年度の第1回日本語教員試験に合格することができました。初めて実施される国家試験で様々な情報が錯綜する中、講座長先生が試験申請方法などの最新情報を常にフォローし受講生に随時伝えてくださる体制が整っていたため、大変心強く感じました。膨大な学習内容についても、講座のカリキュラムを通じて押さえるべきポイントを効率的に学ぶことができました。教育実習では行知学園グループの日本語学校留学生に教壇実習を行う機会があり、貴重な経験を積むこともできました。
思い切って申し込んだところ、さまざまな年代や経歴の受講生が集まっており、皆の個性が心地よく融合し合う中で自然と「最後まで一緒に頑張ろう」という前向きな雰囲気がクラスの中に生まれ、大変励まされました。そのおかげで年齢を気にすることなく、講座最終日まで充実した学びの時間を過ごすことができました。
日本語教師の資格取得と国家試験という、私にとって無謀とも思えた挑戦を実現へと導いてくださった行知学園日本語教師養成講座の先生方と同期の皆さんに、心から感謝しています。
行知学園日本語教師養成講座を修了した者です。
日本語教師になりたい気持ちが強くなり、独学で挑もうとしましたが自宅では集中できませんでした。
そこで養成講座を探し始めました。
養成講座を決めるために私が特に重視したのは以下の点です。
• 通いやすい立地(新宿周辺。ただし、新宿駅は人が多く構内の移動時間が長いので除外)
• 開始時間に余裕があること(家事を終えてからだと朝9時開始では遅刻する可能性)
• 少人数制(大きな教室だと講師の声が聞き取りにくいことがあるため)
• 模擬授業が多いこと(教師経験がなかったため、実践の場が必要だった)
こうした条件をもとにいくつかの講座を選びました。
中でも行知学園は第一印象がとても良いものでした。それは電話対応が丁寧で、見学時に私の質問にも的確に答えていただけたからです。さらに資料には手書きのメッセージが添えられており、そのお心遣いが印象的でした。
講座を選ぶ際に教室の見学は欠かせません。
なぜなら、どんなことにも「相性」があると思うからです。
実際の授業の雰囲気や講師の話し方、教室の環境など。どれも実際に足を運んで自分に合うかどうかじっくり確認してみました。
現在、私は日本語教師として授業を担当しています。
多くの学生の前で自信を持って授業ができるのはこの講座での経験があったからこそ。
模擬授業での実践経験が今の私の力になっています。
これから養成講座で日本語教師になろうとお考えの方へ
すべての人にとって完璧な講座はないと思います。本気で日本語教師を目指すなら学ぶ環境は非常に重要です。
もし迷っているならまずは講座の見学をして、自分に合った学びの場を見つけてみてください。
講座が始まると内容の濃さ、難しさに圧倒されました。
赤本を見た方ならお分かりだと思いますが、日本語教師になるために学習する内容は多岐にわたっています。最初の概論を受けたとき、「このままではついていけない」と感じました。そこで毎日早めに教室に到着し自習。授業後も教室で復習をしていました。
それでも学ぶことが楽しかったのは講師の先生方の熱意と受講生同士の支え合いがあったからだと思います。
講師の方々は多様な経歴をお持ちで興味深いお話が聞けました。講義後の質問にも熱心に対応してくださいました。
受講生の年齢や経歴はさまざまでしたが、お互いに尊重し合う関係が築けていました。協同学習が多いのがその理由だと思います。
半年間こちらの講座でお世話になりました。普段の授業はもちろん模擬授業などの実習が充実していて、とても良い講座でした。
素晴らしい先生方のおかげで、8月にこの講座を修了し、11月の日本語教員試験で一発合格することができました。今、日本語教師として働けているのも先生方のおかげです。
そして、共に頑張った同期のみなさんとの出会いは私の一生の財産です!!本当にこの養成講座に通ってよかったと心の底から思います。本当にありがとうございました。
先生方はみなさん優しく丁寧に教えてくださいます。学生時代は授業中眠くなることが多かったですが(笑)この講座は少人数制且つ、先生方の授業が面白くて楽しくて時間があっという間でした。
私はリスキリングを使えない立場だったので、費用や通学期間も重要視しました。こちらの講座は期間も短く、それでいて実習時間が多いのが特徴で、少人数なのも私には魅力的でした。講座長は私がリスキリングを適用できるようにするためのアドバイスもしてくださいました。
そして、就職の際も先生方が親身になって相談に乗ってくださったおかげでスムーズにキャリアをスタートさせることができました。とても感謝しています。
国家試験も無事合格でき、長くこの仕事を続けることがご恩返しになればと思っています。
50代で転職をすることになりました。
年齢により、選べる職の数が少ない事に愕然としました。大げさですが、もっと社会貢献と自己実現を叶えられる職を、との考えで色々と探した末に日本語教師という職業に至りました。
講座の先生方は様々な経験をお持ちで、経験談をお聞きするだけでも大変勉強になりました。その中で、日本語学習者は高校卒業以上の大人である事が多く、教える立場であっても、相手へのリスペクトが不可欠だと強く感じました。
また、私の未熟なITスキルは同期の若い方々の助けを借りてかなりブラッシュアップすることができました。同期の皆さんは、共に考え、共に学ぶ、貴重な経験を共有できた仲間だと今では思っています。
私は以前、総合商社に勤務し、合計23年間を海外(豪州、中国)で過ごしました。駐在した各地で、現地のスタッフに日本語を教えたことがあり、もともと外国人との交流が好きであったことから、いずれは外国の若者に日本語を教える仕事をしてみたいと思っていました。行知学園は、数ある日本語教員養成講座の中で、少人数制で行き届いた指導が受けられると思って、通い始めたのがきっかけです。
講師の方々は、それぞれが個性をお持ちで、ご経験も豊富なことから、大変興味深く授業を受けることができました。教授方法がとても参考になる講師陣の陣容で、自分が実際に教壇に立ってみて、良い点は取り入れ、悪い点は反面教師とさせて頂いております。
5か月の間、良い環境のもと、優れた講師の方々にご指導を受けることができ、また就職に際しては、心強いサポートを頂き、大変感謝致しております。
受講開始当初は、こんなにも多くのことを学習しなければならないのか、と驚きましたが授業が進むにつれて、人に教えるためには、一通りの日本語に関する知識を身につけないと教える資格がないと認識、積極的に授業に取り組むようになりました。
実習の授業で、練習機会の多いことが行知学園の良さだと思います。疑似体験と講師の方々の的確なご指導もあり、大変有意義でした。ただ一点、実際に学生を相手に授業を始めてみると、実習での学生役の方々のレベルが(当然のことながら)高いことから、質問・回答のやりとりが実にスムーズですが、本番ではそうは行かず、なかなか授業が進まない局面をたびたび経験しております。
もともと外国語や海外に興味があり、結婚前は、留学生や日本で生活する外国人のサポートする仕事にたずさわっていました。結婚後は子育てと転勤が重なり生活に追われる主婦でした。子供の手が離れ、また仕事を始めてみようと思い、家族でお世話になった中国からの留学生の生活をサポートしていければと思い行知学園日本語学校に事務で入職しました。日本語学校で働いているうちに、日本語教師の仕事を知りました。そこで、日本人なら日本語を教えられるのではないという現実に衝撃を受け、日本語教師や日本語教育に興味をもち、今回行知学園日本語教師養成講座を受講しました。
教育実習の割合が非常に高く、実習では、わかるまで複数の講師からフィードバックを熱心にしていただきました。実際に現役の日本語学校の学生の前で模擬授業をする機会が設けられており、座学では味わうことのできない現実を事前に体験することで、フィードバックしていただいたことへの気づきと勇気を頂きました。この気持ちを味わうことで明日への一歩を後押しされた気がしました。
修了後、運よく授業をすることとなり、養成講座の実習で指導されていたところがそのまま現場で役に立ち感動しました。
養成講座を修了し人生いくつになっても学べる確信と養成講座で学んだことを胸に、セカンドキャリアとして日々邁進していきたいと思います。
行知学園日本語教師養成講座では、日本語の音声や文法をはじめ今まで日本人として生活する上で全く気にすることがなかった日本語の観点を経験豊富な講師のオリジナル教材に基づき日本語教える上での経験談を交えてわかりやすく端的に教えて頂き目から鱗の毎日でした。
私は大学卒業後の進路に悩んでおり、何か資格を取ろうと学校に通うつもりでした。そんな時に、この行知学園の日本語教師養成講座を知りました。詳しくお話を聞きたいとお電話したところ、3月末のギリギリでも即日対応していただき、4月から受講しました。
就職関係も、現在の日本語学校の現状や、就職するときの注意点などをそれぞれの先生からお聞きすることができ、とても参考になりました。
修了後ですが、国家試験にも、1回で合格することができ、現在は、日本語学校で日本語教師として勤務できています。行知学園の養成講座を受講したからこその結果だと思います。本当に感謝しています。
授業の内容は難しいものでしたが、先生方が毎回覚えやすく、雑談を交えて教えてくださるので、今でも思い出すほど記憶に残っています。
個人的には、実習が一番楽しかったです。他の受講生の実習を聞くことも学びになりますし、何より現役の先生から色々現場の意見を踏まえたご指摘をいただけることはとても貴重だと思いました。
さらに、20代から70代という様々な年代がいる中で、お互いを尊敬し合って、受講生同士協力できる関係を築くことができたことも、継続できた大きな理由だと思っています。就職関係や国家試験対策などの情報共有などもできて、情報難民の私はとてもありがたかったです。
私は高田馬場から電車で2時間という長距離通学で、初めはかなりストレスでしたが、そんなことはどうでもいいと思うほど楽しくて充実した毎日でした。また、コロナで大学生活がなかった世代なので、短い間ですが毎日通って授業を受けて、他の受講生と会話して…など学生生活を取り戻せたような気もしています。
続きを読む
閉じる
大学卒業後一般企業で働いて来ましたが今後のライフプランやキャリアプランを考え直そうと経産省のリスキリング事業の案内を見ていて偶然、行知学園の日本語教師養成講座を知り受講しました。
他校だとオンラインでの講座もあるのですが、せっかく仕事を辞めてまで学生に戻り勉強すると決めたため、絶対に怠けたくなく通学である行知学園を選びました。
無事に修了し、専任講師での就職も決まり今では留学生に日本語を教えています。
国家試験にも一発で合格することができました。
一年前では想像もしていなかった自分になれています。
実際に通っていた同期は年齢や性別、これまでの経験など様々でしたが、毎日会い同じ目標に向かって勉強するので第二の青春のようなとても充実した時間を過ごしました。課目ごとのテストもみんなで予想問題を作ったり問題を出し合ったりして一緒にたくさん勉強をしました。
今でもたまに思い出して笑ってしまうような楽しい授業がたくさんありました。
転職活動中は模擬授業対策を朝早く対応いただいたり、就職後も相談に乗っていただくなどとても心強く暖かいご支援ありがとうございました。
続きを読む
閉じる
私は高年齢のため最初は講座への申し込みを躊躇していたのですが、こちらの養成講座は少人数制で、先生方と受講生との距離が近く、アットホームで和やかな環境でした。
こちらの日本語教師養成講座に通い、令和6年度の第1回日本語教員試験に合格することができました。初めて実施される国家試験で様々な情報が錯綜する中、講座長先生が試験申請方法などの最新情報を常にフォローし受講生に随時伝えてくださる体制が整っていたため、大変心強く感じました。膨大な学習内容についても、講座のカリキュラムを通じて押さえるべきポイントを効率的に学ぶことができました。教育実習では行知学園グループの日本語学校留学生に教壇実習を行う機会があり、貴重な経験を積むこともできました。
思い切って申し込んだところ、さまざまな年代や経歴の受講生が集まっており、皆の個性が心地よく融合し合う中で自然と「最後まで一緒に頑張ろう」という前向きな雰囲気がクラスの中に生まれ、大変励まされました。そのおかげで年齢を気にすることなく、講座最終日まで充実した学びの時間を過ごすことができました。
日本語教師の資格取得と国家試験という、私にとって無謀とも思えた挑戦を実現へと導いてくださった行知学園日本語教師養成講座の先生方と同期の皆さんに、心から感謝しています。
続きを読む
閉じる
行知学園日本語教師養成講座を修了した者です。
日本語教師になりたい気持ちが強くなり、独学で挑もうとしましたが自宅では集中できませんでした。
そこで養成講座を探し始めました。
養成講座を決めるために私が特に重視したのは以下の点です。
• 通いやすい立地(新宿周辺。ただし、新宿駅は人が多く構内の移動時間が長いので除外)
• 開始時間に余裕があること(家事を終えてからだと朝9時開始では遅刻する可能性)
• 少人数制(大きな教室だと講師の声が聞き取りにくいことがあるため)
• 模擬授業が多いこと(教師経験がなかったため、実践の場が必要だった)
こうした条件をもとにいくつかの講座を選びました。
中でも行知学園は第一印象がとても良いものでした。それは電話対応が丁寧で、見学時に私の質問にも的確に答えていただけたからです。さらに資料には手書きのメッセージが添えられており、そのお心遣いが印象的でした。
講座を選ぶ際に教室の見学は欠かせません。
なぜなら、どんなことにも「相性」があると思うからです。
実際の授業の雰囲気や講師の話し方、教室の環境など。どれも実際に足を運んで自分に合うかどうかじっくり確認してみました。
現在、私は日本語教師として授業を担当しています。
多くの学生の前で自信を持って授業ができるのはこの講座での経験があったからこそ。
模擬授業での実践経験が今の私の力になっています。
これから養成講座で日本語教師になろうとお考えの方へ
すべての人にとって完璧な講座はないと思います。本気で日本語教師を目指すなら学ぶ環境は非常に重要です。
もし迷っているならまずは講座の見学をして、自分に合った学びの場を見つけてみてください。
講座が始まると内容の濃さ、難しさに圧倒されました。
赤本を見た方ならお分かりだと思いますが、日本語教師になるために学習する内容は多岐にわたっています。最初の概論を受けたとき、「このままではついていけない」と感じました。そこで毎日早めに教室に到着し自習。授業後も教室で復習をしていました。
それでも学ぶことが楽しかったのは講師の先生方の熱意と受講生同士の支え合いがあったからだと思います。
講師の方々は多様な経歴をお持ちで興味深いお話が聞けました。講義後の質問にも熱心に対応してくださいました。
受講生の年齢や経歴はさまざまでしたが、お互いに尊重し合う関係が築けていました。協同学習が多いのがその理由だと思います。
続きを読む
閉じる
半年間こちらの講座でお世話になりました。普段の授業はもちろん模擬授業などの実習が充実していて、とても良い講座でした。
素晴らしい先生方のおかげで、8月にこの講座を修了し、11月の日本語教員試験で一発合格することができました。今、日本語教師として働けているのも先生方のおかげです。
そして、共に頑張った同期のみなさんとの出会いは私の一生の財産です!!本当にこの養成講座に通ってよかったと心の底から思います。本当にありがとうございました。
先生方はみなさん優しく丁寧に教えてくださいます。学生時代は授業中眠くなることが多かったですが(笑)この講座は少人数制且つ、先生方の授業が面白くて楽しくて時間があっという間でした。
続きを読む
閉じる
私はリスキリングを使えない立場だったので、費用や通学期間も重要視しました。こちらの講座は期間も短く、それでいて実習時間が多いのが特徴で、少人数なのも私には魅力的でした。講座長は私がリスキリングを適用できるようにするためのアドバイスもしてくださいました。
そして、就職の際も先生方が親身になって相談に乗ってくださったおかげでスムーズにキャリアをスタートさせることができました。とても感謝しています。
国家試験も無事合格でき、長くこの仕事を続けることがご恩返しになればと思っています。
50代で転職をすることになりました。
年齢により、選べる職の数が少ない事に愕然としました。大げさですが、もっと社会貢献と自己実現を叶えられる職を、との考えで色々と探した末に日本語教師という職業に至りました。
講座の先生方は様々な経験をお持ちで、経験談をお聞きするだけでも大変勉強になりました。その中で、日本語学習者は高校卒業以上の大人である事が多く、教える立場であっても、相手へのリスペクトが不可欠だと強く感じました。
また、私の未熟なITスキルは同期の若い方々の助けを借りてかなりブラッシュアップすることができました。同期の皆さんは、共に考え、共に学ぶ、貴重な経験を共有できた仲間だと今では思っています。
続きを読む
閉じる
私は以前、総合商社に勤務し、合計23年間を海外(豪州、中国)で過ごしました。駐在した各地で、現地のスタッフに日本語を教えたことがあり、もともと外国人との交流が好きであったことから、いずれは外国の若者に日本語を教える仕事をしてみたいと思っていました。行知学園は、数ある日本語教員養成講座の中で、少人数制で行き届いた指導が受けられると思って、通い始めたのがきっかけです。
講師の方々は、それぞれが個性をお持ちで、ご経験も豊富なことから、大変興味深く授業を受けることができました。教授方法がとても参考になる講師陣の陣容で、自分が実際に教壇に立ってみて、良い点は取り入れ、悪い点は反面教師とさせて頂いております。
5か月の間、良い環境のもと、優れた講師の方々にご指導を受けることができ、また就職に際しては、心強いサポートを頂き、大変感謝致しております。
受講開始当初は、こんなにも多くのことを学習しなければならないのか、と驚きましたが授業が進むにつれて、人に教えるためには、一通りの日本語に関する知識を身につけないと教える資格がないと認識、積極的に授業に取り組むようになりました。
実習の授業で、練習機会の多いことが行知学園の良さだと思います。疑似体験と講師の方々の的確なご指導もあり、大変有意義でした。ただ一点、実際に学生を相手に授業を始めてみると、実習での学生役の方々のレベルが(当然のことながら)高いことから、質問・回答のやりとりが実にスムーズですが、本番ではそうは行かず、なかなか授業が進まない局面をたびたび経験しております。
続きを読む
閉じる
もともと外国語や海外に興味があり、結婚前は、留学生や日本で生活する外国人のサポートする仕事にたずさわっていました。結婚後は子育てと転勤が重なり生活に追われる主婦でした。子供の手が離れ、また仕事を始めてみようと思い、家族でお世話になった中国からの留学生の生活をサポートしていければと思い行知学園日本語学校に事務で入職しました。日本語学校で働いているうちに、日本語教師の仕事を知りました。そこで、日本人なら日本語を教えられるのではないという現実に衝撃を受け、日本語教師や日本語教育に興味をもち、今回行知学園日本語教師養成講座を受講しました。
教育実習の割合が非常に高く、実習では、わかるまで複数の講師からフィードバックを熱心にしていただきました。実際に現役の日本語学校の学生の前で模擬授業をする機会が設けられており、座学では味わうことのできない現実を事前に体験することで、フィードバックしていただいたことへの気づきと勇気を頂きました。この気持ちを味わうことで明日への一歩を後押しされた気がしました。
修了後、運よく授業をすることとなり、養成講座の実習で指導されていたところがそのまま現場で役に立ち感動しました。
養成講座を修了し人生いくつになっても学べる確信と養成講座で学んだことを胸に、セカンドキャリアとして日々邁進していきたいと思います。
行知学園日本語教師養成講座では、日本語の音声や文法をはじめ今まで日本人として生活する上で全く気にすることがなかった日本語の観点を経験豊富な講師のオリジナル教材に基づき日本語教える上での経験談を交えてわかりやすく端的に教えて頂き目から鱗の毎日でした。
続きを読む
閉じる