
朝の通勤時にテキストを読むのが
もはや日課に!
今日は、
ポプリの歴史や成り立ち、実際の作り方やレシピを勉強しました。
ハーブといえば、私の中ではハーブ・ティーの次にポプリが思いつくので、
この章は興味津々。
ポプリには
「ドライポプリ」と、「モイストポプリ」があるそう。
ポプリといえば花を乾燥させたものだと思い込んでいた私にとって、これは
新しい発見でした。
粗塩や黒砂糖を保存料に、うまくブレンドしたものは50年も香りが持続するらしい!
テキストには実際のポプリの作り方も載っているので、
家でも簡単にポプリが作れそうです。
四季に合ったレシピも紹介されていました。
例えば、
秋はレモンバーベナとカモマイルのドライハーブを使って作る
「グリーンアップルポプリ」が良さそう。
近々ポプリ作りに一度挑戦してみたい!と思ったところで、
会社の最寄駅に到着。
今日はこれで学習終了です!