
今週もナチュラルフード講座、はりきっていくぞ!と
意気込んだはいいものの…
なんと、
日曜日に
ぎっくり腰になってしまったのです(((°Д°;;))))!
せめてテキストを読もうと思っても、腰の痛みで集中できず…。
結局月曜日・火曜日は何もできませんでした(-_-;;)
ようやく動けるようになってきたのは水曜日。
気を取り直して、始めたいと思います!
通信講座は自分のペースで学習できる分、
スケジュールや目標意識が大事ですね(^ー^+)
今週は、「学科課題1」と「実習課題1」を提出するところまで
終えたいと思います!
さて、まずはテキスト学習から!
電車の中で読むのが一番効率的なので、
最近は常に鞄の中にテキストを忍ばせています。
学科課題1の範囲はテキスト1全てなので、じっくり読んでしっかり頭に入れなければ!
本日は2章の途中まで、主に
「食品に含まれる栄養素と玄米菜食について」を学習。
なんだか家庭科の授業を思い出しました^^
学生の時より頭に入ってくるのは、それだけ健康や食事への意識が高まってきた証拠なのかも。
そして!今日は家に帰ってから「絶対やるぞ!」と思っていたものがあります!
そ れ は …
スプラウト栽培!!
実は教材が届いた時点から、
スプラウトの種子を見て「早くこの子たちを育てたい!」と思っていたんですよー!
実習課題1の材料として使えるそうなので、週末までになんとか育てたいところ。
教材には4種類のスプラウトの種子が入っていたのですが、今回私は「ブラックマッペ」を育てたいと思います。
要するにもやしですね。
栽培に必要なのは、広口の容器とガーゼ、それから輪ゴム。
全部100均で揃えられちゃいました(≧ω≦)b
さらに手順も簡単。
まず種子を水洗いして、熱湯消毒した容器の中に入れ、水に浸して一晩置く。
容器にはガーゼと輪ゴムで蓋をしておきます。
1日目の準備はこれだけ。
簡単すぎて逆に不安ですが、これからじっくりわが子(もやし)の成長を見守っていきたいと思います!
これが母性というやつなのか…笑
とにかく楽しみ♪
今週もこんな感じで頑張っていきまーす(^^*)/