\P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | ICTプロフィシエンシー検定協会 |
受験資格 | 特別な受験資格はありません。 ただし、1級の受験については、前級(2級)以上に合格していることが受験の条件となります。 |
合格率 | 4級:89.9% 3級:82.3% 準2級:67.0% 2級:52.7% 1級:33.3% 2018年度の合格率(社会人・大学生) |
日程 | |
検定料 | 【一般受験】 1級 10,000円(税込) 2級 6,220円(税込) 準2級 5,200円(税込) 3級 5,200円(税込) 4級 3,060円(税込) 5級 無料(公式サイトからWEB受験) 【P検アプリ】 準2級 1,000円(税込) 3級 1,000円(税込) 4級 1,000円(税込) ※P検アプリとは、P検本試験(4級、3級、準2級)から、「ワープロ」「表計算」カテゴリーの実技テストを取り出したテストです。 詳細は、PASS認定校及び学校の先生にお問い合わせください。 |
問い合わせ先 |
P検事務局 http://www.pken.com/ 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6丁目67 マイナビ不動産ビル神楽坂 8階 TEL:03-5229-0045 (9:00~17:00 土日祝日休業) |
補足情報 | ビジネスにおいて、ICTの知識が必要とされるあらゆる場面で生かせる資格です。受験級はレベル別に5級から準2級を含む1級までの6段階に分かれており、能力の程度を明確にアピールすることができます。たとえば3級は、入社時のパソコン研修を必要としないレベルの能力を証明します。また、社会人として求められるのはビジネスに活用できるレベルである準2級以上と言われています。さらに、2級や1級では、企業内でのシステムの運用管理や導入計画を立て、スタッフへの指導や業務のリーダーとして統括できる能力を持っていることを示します。 |
出題内容 | ■1級 ・プロフィシエンシー(選択式テスト・論述式テスト・その他) ①情報セキュリティ管理 ②企業内業務プロセス構築 ③業務プロセス改革 ④ICTを活用した問題解決 ■2級 ・一般問題(選択式テスト・その他) ①コンピューター知識 ②情報通信ネットワーク ③情報モラルと情報セキュリティ ・プロフィシエンシー(選択式テスト・その他) ④ICTを活用した問題解決 ・実技(実技テスト) ⑤プレゼンテーション ・プロフィエンシー(複合成果物作成型実技テスト) ⑥総合実技 ■準2級・3級・4級 ・タイピング(タイピングテスト) ①タイピングテスト ・一般問題(選択式テスト・その他) ②コンピューター知識 ③情報通信ネットワーク ④情報モラルと情報セキュリティ ・プロフィエンシー (選択式テスト・その他) ⑤ICTを活用した問題解決 ・実技(実技テスト) ⑥ワープロ ⑦表計算 ■5級 ・一般問題(選択式テスト) ①コンピューター知識 ②情報通信ネットワーク ④情報モラルと情報セキュリティ |
---|
学習情報 | P検(ICTプロフィシエンシー検定試験) |
---|
\P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較