資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

スタイリングの技術で容姿を美しく演出! 美容師

びようし

美容師とは、カット、パーマ、カラーリング、スタイリング、化粧などを行い、人の容姿を整えることを仕事にする職種。美容師になるには、美容師養成施設を卒業し、試験に合格することで国家資格である美容師免許を取得する必要があります。
近年人気である、まつげパーマ・まつげエクステを行う際にも美容師免許は必須となっており、注目度はますます高まっています。

美容師の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 国家資格
主催団体 厚生労働省
受験資格 美容師養成施設(※)を卒業すること。
※修業期間2年以上。通信課程の場合は3年以上。
合格率 88.1%
(第51回試験)
日程
▼申込〆切日:2025年5月28日(水)当日消印有効
2025年8月1日(金)から
2025年9月7日(日)
検定料 実技試験・筆記試験の両方を受験する場合:25,000円
試験の一部免除により、実技試験のみ受験する場合:12,500円
試験の一部免除により、筆記試験のみ受験する場合:12,500円
問い合わせ先 公益財団法人 理容師美容師試験研修センター
http://www.rbc.or.jp/index.html
〒151-8602 東京都渋谷区笹塚2-1-6 JMFビル笹塚01(8F)
TEL:03-5579-6875
補足情報 美容師と理容師は、どちらも髪に関する国家資格ですが、試験の内容が異なります。
美容師の実技試験は、カッティング、オールウェーブセッティングが課題となっています。理容師の実技試験は、基礎的技術としてカッティング、シェービング及び顔面処理、整髪が課題となっており、求められる知識・技術に違いがあることがわかります。
出題内容 ▽筆記試験
試験科目
・関係法規・制度及び運営管理
・衛生管理(公衆衛生・環境衛生、感染症、衛生管理技術)
・保健(人体の構造及び機能、皮膚科学)
・香粧品化学
・文化論及び美容技術理論

▽実技試験
第1課題
・カッティング
第2課題
・オールウェーブセッティング
・衛生上の取扱い
学習情報 美容師
美容師の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較