玉川大学 通信教育課程
【働きながらでも学びやすい環境を提供しています!】
【現場経験豊富な教授陣多数。充実のサポート体制が整っています!】
玉川大学通信教育課程で学んでいる方の約70%は働きながら学修しています。
カリキュラムは目的達成に直結。学歴に応じたコース設定により、大学・短期大学卒業者は1年から2年で教員免許状、資格の取得が可能です。その他、現職の教員が教職経験年数をもとに少ない単位で上級の免許状や隣接校種の免許状を取得する等、一定の要件を満たした方が必要な科目を開講科目の中から選択し学習する科目等履修生コースも設置しています。
また、現場経験豊富な講師陣による年間を通したガイダンスや、在学生ポータルサイト「Edu Track」での学修補助動画の配信等、学修支援体制も強化。
対面授業であるスクーリングは、各自の都合に合わせて選択できるよう、通学、オンライン、ブレンデッド(メディア授業と対面授業を組み合わせたスクーリング)の3つの形式で8種類を開講しています。レポート作成・提出~返却まではオンラインで完結、単位修得のための「科目試験」は、自宅等のインターネット環境のある任意の場所で受験が可能です。ICTを活用した快適な学修環境が整っています。
「いつでも、どこでも、だれでも学ぶことができる」通信教育で、自分の夢を実現する一歩を踏み出してください。
サイバー大学
インターネット環境があれば講義はもちろん、期末試験までフルオンラインで受けることができます。仕事が忙しくまとまった時間が取れない方や、決まった時間を学習時間に充てることが難しい方も、無理なく学習を進めて大学の卒業資格を取得できる最先端の教育環境が整っています。
また、学生を応援するさまざまな制度も充実しています。
授業についての質問、履修相談、学生生活全般や卒業後の進路相談などに、専門スタッフが丁寧にお答えします。
学生・教職員が気軽につながれる場として大学公式コミュニティサイトがあり、日々、情報共有が行われており、時には気の合う仲間同士で勉強会やオフ会などのイベントも企画されています。
北海道情報大学 通信教育部
○忙しい方でも学びやすい学習環境!
・ 必修科目がないため、学生それぞれのニーズに合わせた自由な科目選択ができます。
・ レポートの提出が科目試験受験と同じ時なので、試験勉強を兼ねてじっくりとレポート作成ができます。
・ 科目試験は一部の科目を除きインターネット試験となります(受験にはウェブカメラが必要です)。科目試験は原則、1科目につき、年間最大4回(前期2回、後期2回)の受験機会があり、単位が修得しやすくなっています(第1期出願の場合)。
○自学自習を支えるサポートも充実!
・ インターネットメディア授業では、BBS(掲示板)やe-mailで質問できるほか、FAQなどを閲覧することで疑問を解消できます。
・ 印刷授業(自宅学習)では、e-mail、FAX、郵送のほか、ポータルサイトで質問を受け付けています。
○資格認定制度で修得単位が軽減!(正科生A)
・ 国家試験や各種検定に合格された方(入学後の合格も含む)は、それらを本学で修得した単位として認定することができるため、卒業までの修得単位を軽減することが可能です。認定される試験は、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、TOEIC、簿記検定などです。
○『正科生A』で入学をお考えの方に朗報!
・ 『正科生A(正規の学生)』で入学した方には、「基本情報技術者試験(午前)」「ITパスポート試験」「医療情報基礎知識検定試験」の対策をe-Learningで学習できる「試験対策コンテンツ」が無料で提供されます。
八洲学園大学
インターネットで学修する通信制大学ということで、学生と教員やスタッフとの接点は多くないと思われるかもしれません。しかし、電話やメールでたくさんのお問い合わせやご相談をいただいております。
八洲学園大学の学生は年齢や職業も幅広く、私達スタッフよりも人生経験が豊富な方もいらっしゃいます。そんな方々がそれぞれの目標に向かって「もう一度学びたい」「もっと勉強したい」と学修に取り組んでおられます。
八洲学園大学での学修に不安を抱いている方、学びたい気持ちはあるけれど、様々な理由で悩んでいる方、遠慮なくご連絡ください。