産業能率大学 通信教育課程
◆通信教育課程での学習の基本は、テキストを使った在宅学習であり、働きながら短大の卒業をめざすことができます◆
・10代から70代以上の方まで、全国で学んでいる方が多くいらっしゃいます。
・卒業資格は通学課程と全く同等であり、本学の卒業要件を充たすと「短期大学士(能率)」の学位を授与します。
・スクーリングは、土・日の2日間完結型で、年間300本以上開講。ほとんどの科目は授業料に受講料が含まれますので、追加費用はかかりません。
・科目修得試験はWebで年間6回開催。不合格の場合でも何度でも受験可能。しかも追加費用はかかりません。
ZEN大学
ZEN大学は、これまで地理的、経済的な事情から「通学」がネックとなり大学進学を諦めてきた方に開かれた大学です。
オンラインの学びで卒業に必要な単位を全て取得できます。
また、仲間と思い出を共有することができるサークル活動・大学祭など、オンラインの大学でありながらリアルでの活動にも力を注ぐことができます。
ネット・リアルを問わず参加できる課外プログラムでは、人生を変えるような体験ができます。
世界中のフィールドで活動をして、これからの社会を自分らしく生きていくための力を身に付けます。
自治体や企業との共同プログラムに取り組みながら、問題解決に挑みます。
また、海外大学への留学では、グローバル人材に必要な語学力やコミュニケーション力を養うことができます。
武蔵野大学 通信教育部
◆2学部8専攻・専修・コースの学び
基礎から応用・専門までの幅広い科目を展開する通信制大学です。
○人間科学部人間科学科
心理学専攻/仏教学専攻/社会福祉専攻/看護学コース/本願寺派教師資格コース
○教育学部教育学科
小学校専修/国語科専修/英語科専修
◆資格取得
「認定心理士」「産業カウンセラー」「社会福祉士」「教員免許状」など、各専攻・専修で様々な資格取得を目指すことができます。
◆卒業生ネットワーク
これまで10,266人の卒業生を輩出しており、定期的に卒業生との相談会イベント等を開催しています。(2024年5月1日時点)
東京未来大学 通信教育課程
■卒業生メッセージ①■
町田彰秀さん
東京都在住。46歳で入学した町田さん。「今後は大学院で学ぶなど、臨床心理士資格取得も視野に入れて自分のテーマを突き詰めたいです」。
現在は元々の自営業に加え、NPO活動で障がい児の居場所作りに関わっており、ゼミで研究テーマにした「中途養育」に対する支援活動も行っています。私は、当時小学生だった姪と甥を引き取った経験があり、実子以外の子育てに関わる発達課題に困難を感じていました。そこで、発達障がいと愛着障がいについて専門的な知識を学びたいと考えていた時に、区の生涯学習センターで出口先生の講義を聴く機会に恵まれました。先生の研究テーマである「共感性」に感銘を受け、「このような素晴らしい先生がいるのなら」と思い入学を決めたのです。驚いたことに、大学では似た境遇の方々とたくさん出会い、多くの勇気を貰いました。皆さんとても意欲的な方ばかりで、私も「教えてもらう」という受動的な意識から、次第に「自分で学び取る」能動的な意識へと変わっていきましたね。スクーリングで同じ志を持った仲間と出会えたことは、今でも最大の財産です。大学はただ卒業資格を得る場ではなく、卒業後も続く関係性が生まれる場です。ぜひ積極的にチャンジしてみてください!
八洲学園大学
インターネットで学修する通信制大学ということで、学生と教員やスタッフとの接点は多くないと思われるかもしれません。しかし、電話やメールでたくさんのお問い合わせやご相談をいただいております。
八洲学園大学の学生は年齢や職業も幅広く、私達スタッフよりも人生経験が豊富な方もいらっしゃいます。そんな方々がそれぞれの目標に向かって「もう一度学びたい」「もっと勉強したい」と学修に取り組んでおられます。
八洲学園大学での学修に不安を抱いている方、学びたい気持ちはあるけれど、様々な理由で悩んでいる方、遠慮なくご連絡ください。