
「土日にやるゾ( ̄ー ̄)」と決めてはいたものの、
予定が入ったり、シルバーウィークにやろうと思ったりで後回しに…。
結局やり始めたのは連休の終わり。
でも、
「今月中に一回目の提出課題を提出しよう!」と決めていたので、
間に合うためには今日やらねば…!と、
自分を奮い立たせて再スタートp(´∇`)q
前回は、
基礎練習ばかりで少し
「物足りないなー」と思うこともあったけど、
今回は
水玉に散らしたり、放射状に散らしたりと、
模様を作るのが楽しそう〜♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
まず、
DVDを見てやり方をイメージして、テキストを見ながら練習!
実は、前回はテキスト→DVDでやっていましたが、テキストを読むだけだとイメージにつながりずらくて。
映像で流れを追えるDVDを最初に観る方が、個人的にはやりやすいみたいです(>▽<)b
久々で、最初はなかなかストーンが上手くつかめず
続けることの大切さを実感…(x_x;)
30分くらいで
やっとこ感覚が戻ってきましたヾ(-_-;)
この前はおっかなびっくり丁寧にやっていたところも、
今回は少し手慣れてきた感じ。
ボンドを2種類混ぜ合わせる作業も上手くなってきた気が!
いろいろコツもつかめてきて、
ずいぶんやりやすくなりました〜☆-(^ー'*)
でも、
やってみて、
自分の配置センスのなさにがっかり( ̄□ ̄;)
昔から図形は苦手だったけど、なかなかお手本のように素敵にはいきません。
水玉では少し左に偏ってしまったり、
放射状ではバランスが悪くなってしまったり…( ̄_ ̄ i)
でも、今までにはない
広い面積を使ってアートっぽいものを完成させられたので気分は満足♪
遠目に見れば(笑)
なかなかの出来栄え(^ω^)
見た目にも楽しめるものは達成感が違いますね!
凝り性なので、始めると時間を忘れがちで、
今日も2時間休憩ナシで
駆け抜けました≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
今日はこのへんでおしまい。