
昨日でひとまず練習用の箱型模型作りが終わったので、
今日からは、実技指導課題用の箱型模型作りに入ります!!
実際に添削に関わる模型ということでドキドキです(>д<)!!
提出するパーツは、
ゲージ・床パーツ・東側壁パーツ・南側壁パーツの4種類。
でも、
「提出の指示のないパーツも制作し、仮組み立てをして、パーツに不備がないかを確認して下さい。」
という指示があるので、ちゃんと全パーツ作る必要があります。
手抜きしてはいけないんですね(>_<)
まずは先週も作ったゲージから。
先週と同じく、
30mm×100mmの長方形を3つ作って、そのうち洋紙を貼ったもの1つが提出になります。
洋紙の色は
「すすき」との指定。
黄土色っぽいものかな、と思って探してみたら、練習用の箱型模型で使ってたのと同じ色みたいです。
「3つのうち、一番キレイにできたゲージに洋紙を貼ろう☆」
と思ったけど、いざ切り出してみたら…
あんまり出来映えが変わらないです(^_^;
結局、最後には直感で洋紙を貼るゲージを選出。
両面テープ貼って、洋紙を貼って…
提出用のパーツが1つできました!!
せっかくゲージができたので、
今日のうちに図面に線を引くところまでやってしまいます!
添削用の箱型は、
練習用のものよりずいぶん小さいみたいです。
来週からは、模型本体の制作をがんばります!