- 
                            - 費用
- 
                                    入学金: 36,000円 (税込) 受講料: 380,000円(税込) 支払い制度: 【最大授業料全額免除】ZEN大学独自の奨学金制度あり! 
 ※支給金額や適用条件等、詳細は大学HP「授業料・奨学金」ページからご確認ください。その他: ※入学検定料として、別途30,000円(税込)が必要です。 
 ※受講料(税込)に記載の費用は1年間の授業料となります。
 ※授業料は、減額または減免対象者を含め、実際に納入する額を指します。テキスト・教材、授業料以外の学校納付金、修授業料、課外活動費、通授業料は含まれていません。
 ※システム利用料2万円、学籍管理料3万円を含みます。
 ※履修する科目や課外活動によって別途費用がかかることがございます。
 - 送付物
- ZEN大学リーフレット
 - スクーリング
- 不要
 (リアル体験型の課外プログラムあり)
 
- 
                            - 対象
- 文系、理系問わずAI(人工知能)に興味がある方から、データサイエンスについて深く学び活用したい方
 進学を検討している高校生はもちろん、既卒・社会人の方もキャリアの可能性を拡げるための学びとしてご活用いただけます!
 - 目指せる資格
- 学士(学術)
 - スクール
- ZEN大学
 
- 
                                - 講座のポイント
- ★いつでも、どこでも好きな場所から自分に合わせた学びができる★
 【ZEN大学について】
 ZEN大学は、公益財団法人日本財団と株式会社ドワンゴが提携して創設した、本格的なオンライン大学です。
 自分のペースで大学卒業資格取得に必要な学びができます。
 
 「数理」「情報」「文化・思想」「社会・ネットワーク」「経済・マーケット」「デジタル産業」の6つの分野とAIを融合した授業が多数あります。
 AIを活用し、様々な分野・業種で活躍する人材の輩出を目指します。
 
 【科目について】
 「AI・データサイエンス」のカリキュラムは、
 『AIを自然に使いこなす力』、『AIを活用して思考を深める力』を育成するため、国内トップクラスのAI関連カリキュラム(44科目)を編成しています。
 AIを「つかう」ことにフォーカスした18科目とAIをより「高度につかう」26科目で構成されます。
 
 加えて、実社会におけるAI活用を「リアル」で体験できる『地域・企業連携プログラム』やAI 研究の第一人者である東京大学の松尾豊教授と連携した『第二松尾研』『日本財団HUMAIプログラム』でより実践的で先端的な研究もできます。
 
 ▼科目例
 ・AIを「つかう」18科目
 人工知能活用実践/多言語ITコミュニケーション/ITリテラシー/デジタルツールの使い方/機械翻訳実践/情報収集と伝達技術/情報倫理と法/ソーシャルイノベーション概論
 など
 
 ・AIを「高度につかう」26科目
 解析学/ビジュアルプログラミング/データサイエンスの概論/計算機実験で学ぶ確率とモンテカルロ法/データサイエンス実践/ビッグデータ分析概論/マーケティング × データサイエンス/機械学習概論/AIアルゴリズム実践/ディープラーニング
 など
 
 詳しくは、『ZEN大学リーフレット』に掲載しています。
 
 
                    
















