\世界遺産検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | 世界遺産検定事務局 |
受験資格 | 4・3・2級:特になし 1級、準1級:2級認定、または2007年までのシルバー認定以上の方のみ受検可能。 マイスター:1級認定、または2008年までのプラチナ認定以上の方のみ受検可能。 |
合格率 | マイスター:46.7% 1級 :31.1% 2級 :57.5% 3級 :76.8% 4級 :78.5% (2023年度認定率) |
日程 |
▼申込開始日:公開会場、CBT:2024年12月9日(月)12時
/
申込〆切日:公開会場:2025年1月24日(金)17時
CBT:2025年3月12日(水)終日 公開会場:2025年3月9日(日)
CBT:2025年2月23日(日)~3月16日(日)
▼申込開始日:公開会場、CBT:2025年3月24日(月)
/
申込〆切日:公開会場:2025年5月28日(水)17時
CBT:2025年7月9日(水)終日 公開会場:2025年7月13日(日)
CBT:2025年6月29日(日)~7月13日(日)※1級・準1級は7月13日(日)のみ。公開会場試験と同日時の実施
▼申込開始日:2025年6月17日(火)12時
/
申込〆切日:2025年9月10日(水)終日
2025年8月31日(日)~9月14日(日)※公開会場試験は実施なし
▼申込開始日:2025年8月21日(木)12時
/
申込〆切日:公開会場:2025年10月27日(月)17時
CBT:2025年12月10日(水)終日 公開会場:2025年12月14日(日)
CBT:2025年11月30日(日)~12月14日(日)※1級・準1級は12月14日(日)のみ。公開会場試験と同日時の実施 |
検定料 | マイスター:20,400円(税込) 1級 :公開会場 10,900円 CBT 11,800円 (税込) 1級リスタ :公開会場 5,000円 CBT 5,700円(税込) 準1級 :公開会場 7,600円 CBT 8,500円(税込) 2級 :公開会場 6,500円 CBT 7,300円(税込) 3級 :公開会場 5,400円 CBT 6,200円(税込) 4級 :公開会場 3,800円 CBT 4,600円(税込) 2・3級併願:11,000円(税込)CBT実施なし 3・4級併願:8,800円(税込)CBT実施なし |
問い合わせ先 |
世界遺産検定事務局 http://www.sekaken.jp/ TEL:0120-804-302 受付時間:10:00~17:00(平日のみ) |
補足情報 | 旅行・観光の職に就く人は、世界遺産やその背景となる文化・地理・歴史などの知識が必要とされることも多々あります。 また、世界遺産検定で身に着けた知識は、旅行業務だけに留まらず、一般的な進学、就職、仕事などの局面にも役立てることができます。 |
出題内容 | マイスター:論述形式。3問。 分野を横断する総合的な出題です。 世界遺産の理念や世界遺産に関係する出来事を、自分自身の言葉でまとめておくことが重要です。 1級:マークシート形式。全ての世界遺産が範囲となります。出題内容は基礎知識25% 日本の遺産20% 自然・文化遺産45% その他10%となっています。 準1級:マークシート形式。60問。日本の全遺産と、主要な世界の遺産700件が範囲となります。 基礎知識15%、日本の遺産25%、世界の自然遺産・世界の文化遺産50%、その他10%となっています。 2級:選択式。60問。 日本の全遺産と、主要な世界の遺産300件が範囲となります。 基礎知識20%、日本の遺産25%、世界の自然遺産10%、世界の文化遺産35%、その他10%となっています。 3級:選択式。60問。 日本の全遺産と、主要な世界の遺産100件が範囲となります。 基礎知識25%、日本の遺産30%、世界の自然遺産10%、世界の文化遺産30%、その他5%となっています。 4級:選択式。50問。 日本の全遺産と、主要な世界の遺産35件が範囲となります。 基礎知識13問、日本の遺産23問、世界の自然遺産・世界の文化遺産13問、その他1問となっています。 |
---|
学習情報 | その他の旅行の資格・スキル |
---|
\世界遺産検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較