資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

調剤薬局での事務に役立つ試験の一つとして広く知られています 調剤報酬請求事務専門士検定試験

ちょうざいほうしゅうせいきゅうじむせんもんしけんていしけん

調剤報酬請求事務専門士検定は、調剤事務における最高峰の資格検定です。医薬分業の中、急速に変化をとげる調剤薬局において、薬剤師をサポートできる優秀な「調剤報酬請求事務専門士」を認定するために創設された資格で、資格を取得すれば、「専門士」称号を正式に履歴書などに記載することができます。
全国500社以上の薬局に社内教育として導入されたり、一部の薬科大学でも資格取得が推奨されたりと、認知度の高さを誇る資格といえます。
受験級には3級・2級・1級があります。

調剤報酬請求事務専門士検定試験の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 民間資格
主催団体 調剤報酬請求事務専門士検定協会
受験資格 特になし
合格率 2級:35~45%程度
1級:15~20%
日程
▼申込開始日:紙ダウンロード、Web:2025年3月17日(月)12時 / 申込〆切日:紙:2025年4月10日(木)必着/Web:同年5月8日(木)17時まで
2025年7月5日(土)
検定料 3級:6,108円(税込)
2級:6,108円(税込)
1級:7,318円(税込)
2,3級併願:11,311円(税込)
1,2級併願:12,521円(税込)
問い合わせ先 調剤報酬請求事務専門士検定協会 統括部事務局 検定試験係
http://isiyaku.org/
〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-17-11 ルート西池袋ビル5F
TEL:03-3981-0983
月~金 11時-17時(土日・祝日を除く)
補足情報 資格を取得すれば、「専門士」称号を正式に履歴書などに記載することができ、調剤薬局、ドラッグストアなどへの就職に有利です。
また、資格取得者は、試験主催団体である調剤報酬請求事務専門士検定協会の就職支援センターを活用できたり、同協会と協力提携のある大手人材バンク4社の就職サポートを受けられるなど、就職についてのバックアップが受けられます。
出題内容 【全級共通科目】
▽学科:択一式(マークシート)基礎30問
 ・保険薬局と薬局業務の流れ
 ・調剤報酬(点数算定の正しい知識と解釈)
 ・在宅業務
 ・調剤業務補助
 ・個人情報保護法
 ・薬剤の基礎知識と医療関連法規
 ・社会保険制度(医療保険の種類、医薬分業の流れ)
 ・社会保険制度、調剤関連法規(医療保険の種類、介護保険制度、公費負担医療制度)
 ・患者接遇

▽実技:処方せんから調剤報酬明細書の設問箇所点数を求める(マークシート)
 ・処方せん3症例

【3級】
共通科目より追加問題なし

【2級】
追加問題
▽学科:択一式(マークシート)応用20問
 ・保険薬局と薬局業務の流れ
 ・調剤報酬(点数算定の正しい知識と解釈)
 ・在宅業務
 ・調剤業務補助
 ・個人情報保護法
 ・薬剤の基礎知識と医療関連法規
 ・社会保険制度(医療保険の種類、介護保険制度、公費負担医療制度)
 ・患者接遇

【1級】
追加問題
▽学科:択一式(マークシート)応用20問
 ・保険薬局と薬局業務の流れ
 ・調剤報酬(点数算定の正しい知識と解釈)
 ・在宅業務
 ・調剤業務補助
 ・個人情報保護法
 ・薬剤の基礎知識と医療関連法規
 ・社会保険制度(医療保険の種類、介護保険制度、公費負担医療制度)
 ・患者接遇

▽実技:処方せんから調剤報酬明細書の設問箇所点数を求める(手書きレセプト)
 ・処方せん1症例 調剤報酬明細書の作成
学習情報 調剤事務
調剤報酬請求事務専門士検定試験の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較