\メディカルケアワーカー(R)の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | 都道府県知事認証特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会【略称:MEDIN(メッドイン)】事務局 |
受験資格 | ▽2級 (1)実務経験者の場合:都道府県知事認証特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会規定の 実務経験 と証明する 実務経験証明書 において、実務経験保有者と確認が取れる者(実務経験通年1年以上の者) (2)一般受験者の場合(実務未経験の場合):都道府県知事認証特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会協会指定教育機関においてメディカルケアワーカー(R)講座の受講修了をした者 ▽1級 メディカルケアワーカー(R)検定試験2級合格者 ※2級との併願受験も可能 |
合格率 | 2級:55%程度 1級:45%程度 |
日程 | |
検定料 | ▽2級 7,500円 ▽1級 8,500円 |
問い合わせ先 |
都道府県知事認証特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会【略称:MEDIN(メッドイン)】事務局 http://www.medin.gr.jp/ 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-2-27 オーチュー第7ビル4F TEL:03-5326-7784 |
補足情報 | 看護助手は医療機関では多く採用されています。 急速に進む高齢化社会により、医療の現場では、病気やけがの処置以外に高齢者の介助という仕事が増えてきています。看護師不足が慢性化する中、さらに患者さんの世話に追われ、看護師が本来の仕事をスムーズに行えないという現状があるのです。それを解消するために、医療を伴わない介助などを看護助手に委ね、円滑な業務をはかりたいということから、看護助手への期待とニーズが高まっています。 無資格でも就ける仕事ではありますが、しっかり現場の知識を学んで資格を取得しておく方が就転職にも有利でしょう。また、看護助手として役立つ「ホームヘルパー」や「介護福祉士」 といった資格を合わせて取得し、仕事に活かしている人も多いようです。 |
出題内容 | ▽2級 【学科(30問)】 (1)病院環境衛生学 ・看護助手論・・・職業の専門性の追求、看護助手とは、看護学と看護助手、看護理論 ・看護マナー・・・敬語の使い方、対人マナー、電話対応、接遇方法 ・消毒学・・・消毒剤とその性質、消毒と滅菌 (2)医科薬科学 ・医科病理学群・・・身体の器官とその働き、器官を構成するもの、器官と疫病のかかわり 炎症とは、感染症について、病原体と様々な感染方法、生化学基礎、免疫 ・薬理学群・・・薬剤とは、薬剤の吸収とその作用方法、薬剤の分布と代謝機能、薬品学、自律神経とその作用薬、抗生剤とその働き、ビタミン製剤、その他関連薬剤の働き、剤型とその有用性、作用と副作用 【文章作成】 形式:学科出題範囲及びガイドラインの事柄についての記述問題(総文字数800字程度) ▽1級 【学科(45問)】2級学科範囲及び以下の範囲が加わる。 (1)基礎心理学 看護と心理学、人間の間隔と心理、人間の欲求と心理、初級カウンセリング技法、実技緒論 (2)実技緒論 看護助手の行う看護補助業務について実技知識を問う ベッドメイキング、罨法、身体の清潔、人体環境保持、病床環境の調整、安楽な体位 褥創の予防、歩行介助、身体介助、車椅子での移動、消毒法 【文章作成】 (1)形式:学科出題範囲及びガイドラインの事柄についての記述問題(総文字数400字程度) (2)問題に定められた「課題」を受験者が作成し、解答を行う。応用理解力と知識を他者へ伝える力を問う。 |
---|
学習情報 | 看護助手 |
---|
\メディカルケアワーカー(R)の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較