悩める社会人3年目のBrushUP学びユーザーが、資格をもつキャリアカウンセラーに今後の仕事について相談しました。キャリアカウンセラーの質問に、自分だったらどう答えるか考えながら読んでみると、今後の自分の道も見えてくるかも?国家資格化で注目集まるキャリアカウンセラー資格の情報も。
今回キャリアカウンセリングを受けるのは…

BrushUP学びユーザー
清水 良美さん/仮名(25歳)
新卒でWEB広告の会社に入社。
現在社会人3年目。
「来年入社して4年目となり、新入社員とは言えなくなってきます。現在仕事にも慣れてきて深刻な悩みは無いですが、4年目を迎えるにあたり、どういう意識で仕事をしていけばよいのか。
どういったところを伸ばして良いのか相談したいです!」
今回キャリアカウンセリングをして頂くのは…

エスステップ代表
キャリアカウンセラー
CDA (キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
斉藤 あゆみさん
長期にわたり人材紹介会社にてキャリアカウンセラーとして活躍。 2014年CDA資格を取得後独立し、活躍の幅を広げている。
キャリアカウンセラー(コンサルタント)とは?
就転職やキャリア形成について、さまざまな相談支援を行う専門職のこと。活躍の場は幅広く、企業内の人事部や大学や専門学校、ハローワークなどがあります。
2002年厚生労働省の「キャリア・コンサルタント5万人計画」をきっかけに民間資格の資格講座や認定試験が開始され、2015年9月11日、キャリアコンサルタント国家資格化に関する法案が可決・成立しました。今後ますます注目されていく職業といえます。
学生時代に思い描いていた自分になれている?
−−(斉藤さん)今はどういったお仕事されていますか?
(清水さん)新卒で入社して今の営業部に配属されてから、1.2年目は新規のお客様への営業活動や、既存のお客様のところに伺って状況の報告やフォローなどをメインでやっていました。
3年目の今は、そういった顧客フォローもやりつつ、チームのメンバーの業務のサポートもしています。
具体的には、資料や記事の作成や登録情報の修正など、営業事務的な仕事ですね。
−−今のお仕事は1人だけではなく、チーム内で協力してやっていくお仕事なんですね。
はい、そうですね。皆で目標に向けて動いています。
−−そもそも清水さんは学生時代、将来どのような社会人を目指して就職活動をされましたか?
そうですね……「相手が抱えている問題に対して自分が新しい解決策を提案をして、利益を得る仕事」に就きたいとはざっくりですが考えていました。
今の会社はその考えに合っているなと思って入社しました。
−−そうしたら、今はその希望とは割と近いお仕事をされているんですね。

今はどういう思いで仕事されていますか。
今の仕事内容的には、「問題解決しながら成長する」という点は実現できてるのかなと感じています。
ただ、「新しいものを作る」というよりは「今あるものを活かす」ということが多いので、「新しい解決策を提案をする」という点では少し不足しているのかなと思うことがあります。
でも、根本的な問題解決にはなっているのからいいのか。という思いもあったり…たまにそんな葛藤がありますね(笑)。
−−そうなんですね。他に仕事をしててもやもやすることってありますか?
よくあるのが「あの時こうしておけば良かった!」というような自分に対する反省をしながらもやもやすることがありますね。
−−そういった時はチームの人に報告とか相談はできる環境ですか?
そうですね、上司には報告しています。
自分でも「次はもうしない!」と対策して過去のもやもやは引きづらないようにしています。

−−なるほど。多少のもやもやはあるけれど、職場は相談できる環境ではあるのですね。
今、学生時代の描いていた仕事から今の仕事のお話を伺っていると、比較的スムーズに進んでこれているのかと思います。
ただ、「新しい解決策を提案をする」という点はもっとやっていきたいという気持ちがあるようですね。
ここからは今後に向けて少し考えてもらいたいと思います。いくつか質問していきますね。
清水さんの行動には、ある共通した思いがありました
−−営業の仕事で楽しいことってなんですか?
やっぱりお客様の役に立てたなという時が、一番嬉しいですね。

−−具体的なエピソードはありますか?
以前、既存のお客様が外国人の集客について悩んでいた時に、私がチラシなどの打ち出し方などを考えて提案したことがあったんです。
それを実際にお客様が実行してくれて、結果うまくいって喜んでくれたんですよね。その時は貢献できて嬉しかったですね。
−−お客様や会社のために仕事ができた実感が、そこにあったのですね。
はい。やっぱり「この営業の人なら相談したい!解決してくれる」と思ってもらえる 営業がいるという点も、お客様が会社と付き合い続ける理由の1つだと思うので、 会社の役にも立てたかなと思いました。
−−そういった実体験があると、次も頑張ろうってなりますよね。
そうですね。次も色々と提案したくなりましたね。
−−営業をしている清水さんは、自分でどんな性格だと思いますか?
自分の性格……良くも悪くも八方美人ですね(笑)。
お客様が困っていると利益関係なくなんでもやっちゃうというか…。
いい顔しちゃいますね(笑)。ただ、最近それだとダメだなと思って直すようにはしています。
−−でもやっぱりお客様前になるとそうなってしまいますよね(笑)。
はい、スイッチ入ってしまいます(笑)。
−−お話を伺っていると、清水さんは困っている人を助けたいという気持ちがとても強いのかなと思います。
普段プライベートでも相談に乗ったりしますか?
3人兄弟の長女なので、昔から兄弟を手伝おうとか、友だちを助けようとか、そういう意識は強かったもしれませんね。
−−なるほど、長年染み付いているものかもしれませんね(笑)。
そうですね(笑)。
−−営業の他に何か興味のある仕事ってありますか?
経験上の話にはなってしますが、以前メンバーと一緒に会社の新しい施策を伸ばしていく仕事をやっていました。
アイディアを出して実行して、足りないところを手助けできたというか…結構やりがいがありましたね。
−−やっぱり社内でも困っているところを助けたいとかそういった気持ちがあるんですね。
はい、そう言われると本当にそうですね(笑)。

これから4年目5年目になってくると、後輩も増えてくると思います。
きっと清水さんならすごく便りになる先輩になるのかなと思います。
今後後輩の育成にも関わっていきたいと思いますか?
そう思っています。
今まで誰かの指示を受けてサポートしてやっていくことも多かったのですが、後輩の指導の内容も自分でしっかり考えて提案していけるようになりたいですね。
−−なるほど。人のサポートをもっと自分の提案でやっていきたいということですね。
はい、そうですね。色々と提案していけるようになっていきたいです。
−−それでは最後に、将来に向けてもう少しだけ考えていきましょう。
5年後思い描く姿は?そして私がすべきこと
−−自分で提案していきたいというお話でしたが、会社はそういった清水さんの意見や提案はしやすい環境ですか?
会社の環境としては、提案しやすいです。
ただ、もちろん利益など上司が納得できるような提案をしていかなきゃいけないのですが、それがまだまだだなと思っています。
−−納得させるために、必要なものってなんだと思いますか?
やっぱり、会社全体の利益に関する意識が足りないのでそこを強くしたいですね。
だからといってどうしたら良いかというのも模索中なんですが…(笑)。
−−数字に気をつけてみるとか、今そういった意識をしていますか?
数字にとにかく弱くて…(笑)。でも関係ないかもですが、手始めに簿記を勉強しようかなと思っています。 そうしたら会社のお金の流れとか理解できるかなと思ったりしています。
−−なるほど。良いと思いますよ。
清水さんは今後、会社の利益目線で考えられるようにしていきたいと考えているのですね。
そうですね。1.2年目の頃は自分の残業時間とか考えずにお客様のためになんでもやるというスタンスでした。
3年目の今は、利益を意識して動くようになったり効率も少しは良くなってきてはいると思うのですが、今後はもっと会社の利益になるという視点で考えたり、行動したりというのを意識したいと思います。

−−清水さんは5年後、どうなっていたいですか?
そうですね……今はまだ自分がこのプロフェッショナルです!というのがないので、 社内で「ここに関しては清水にきけばわかる!」という風に思ってもらえるような力を身に付けていたいですね。
今で言えば、顧客フォローに関しては3年かけてやってきているので、
お客様を絡めた社内の施策に関しては、私にしかだせない意見や提案があるのかなと思っています。
そういった自分の今までの経験を活かして、社内の中でポジションを確立していきたいなと思います。
−−頼もしいですね!
社内でのそういったポジションを確立していくと忙しくなってくると思うのですが、
今後のキャリアビジョンはどういう風に考えていますか?
実は来年結婚するのですが、5年以内に子どもも考えています。 でも仕事を辞めようとは思っていなくて、産休や育休をとらせてもらい仕事はずっと続けていきたいですね。
−−仕事はこれからも続けていきたいということで、今のうちから仕事と家庭のことを考えているところですね。
そうですね、今なるべく残業しないで限られた時間の中で成果を出せるように意識はしています。
−−意識するとしないでは、仕事の効率は違いますか?
はい。少し効率的にできるようになってきたかなと感じています。

−−意識は大事ということですね。
今まで色々とお話をお伺いしてきましたが、 清水さんに今の会社やお仕事は合っていると感じます。問題意識もちゃんとあり、素晴らしいと思いますよ。
本当ですか!良かったです。
−−なので、今既に意識している部分を、もっと伸ばしていけば良いと思います。
あと、後輩を育てることで自分も成長すると思うので、部署関係なくどんどん関わっていってくださいね。
そうして行く中で、自信をもって自分主導の仕事をしていけるようになると思います。
最近あまりなかったので、後輩との関わりも意識して増やしていきたいですね。
−−5年後のプロフェッショナルな自分を目指して、 来年のテーマは「今までの経験を活かして自分主導で提案していく!」 という風に掲げてみるのはいかがですか?
いいですね!
−−そのために、より数字や利益に関して意識していけば、 より社内外で説得力のある提案もできますし、八方美人の弱点である部分も解決できると思います。 これから今までの経験を活かして、どんどん新しい提案をしていってくださいね。
なるほど!ありがとうございます。私、数字に強い女になります!(笑)。
キャリアカウンセリングを受けてみて…

自分の中に眠っていた考えや想いを 素直に口に出せました。話をさせて頂く中で、今後仕事を楽しくやっていくための方向性がつかめましたし、来年のテーマも明確にできて嬉しく思っています。
そして斉藤さんのカウンセリング、実は営業としてもとてもためになりました。斉藤さんのように、相手の問題を引き出せるように、質問やコミュニケーションのとり方も学んでいかないと感じました。本当にありがとうございました!
あなたもキャリアカウンセラー(コンサルタント)を目指してみませんか?
社会貢献ができるキャリアカウンセリングの仕事は、やりがいがあり今後さらに求められる仕事です。 年齢制限もなくむしろ長いキャリア経験を活かせる仕事なので、40代以降の方にもおすすめです。
通信で学べるおすすめスクール
未経験からCDAを取得してキャリアカウンセラーに
リカレント/LIVE通信
通学で学べるおすすめスクール
【関東】CDA資格合格率全国No.1!
リカレントキャリアデザインスクール
キャリアカウンセラー(コンサルタント)関連記事