2018年04月16日
新生活に彩りを♪〜毎日の料理に学んで使える食育のススメ〜新生活スタート!食事の栄養バランス、とれていますか?新年度がスタートし、環境が変わって新しい生活が始まった人もいるのではないでしょうか。入園、入学、就職や転勤など、忙しい毎日を元気に過ごしていくた...
2018年04月06日
長野県初の文化庁届出受理講座で注目の有望資格・日本語教師を目指そう!〜丸の内ビジネス専門学校・4月スタートがおすすめ〜日本語を母語としない人々に日本語の魅力を伝えるナビゲーター、日本語教師を目指す方、必見!! 長野県で初めての文化庁届出受理校である丸の内ビジネス専門学校の日本語教師養成講座なら、法務省告示校(※)の教員...
2017年12月14日
2017年もあとわずか!今年人気だった資格ベスト3発表します!2017年も残すところあと少しとなりました。今年はどんな資格が人気を集めたのでしょうか。人気の資格スキルを詳しく紹介します。来年何か資格を取りたいと思っている方、ぜひ参考にしてみてください! ※計測期間...
2017年10月16日
ドラマで話題!スクールカウンセラーってどんな仕事?秋ドラマ「明日の約束」で主演・井上真央さんが演じるスクールカウンセラー。いじめの深刻化や不登校の増加など、生徒らに対する心のケアの重要性からスクールカウンセラーの仕事は注目を集めています。スクール...
2017年07月13日
2017年上半期・人気資格ランキングTOP10!2017年上半期に人気を集めた資格は? 7月に入り、2017年も下半期がスタートしました。今回は、上半期の振り返りの意味も込めて『1月〜6月に人気があった資格』をランキング形式で発表します♪これから資格取得を考...
2017年05月16日
「保育士」「介護職員初任者研修」など助成金がもらえる資格に注目資格独自の手厚い補助が魅力!資格ごとの助成金について解説します。 社会人向けの資格取得支援制度、教育訓練給付金とは別に、独自に助成金が設けられている資格もあるのをご存知ですか?今回は、人気の高い「保...
2017年05月08日
就転職に役立つ!2017年中から2018年春までに取得が目指せる資格|5、6月スタート特集今年中または来年春までに、就転職に役立つ資格を取得したい! GWの終了で一息つき、今後について考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、今年中や来年の春に就転職を目指す方におすすめの資格...
2016年10月05日
保育士試験、2016年は年2回実施が全国へ拡大!日程・科目免除についてや2017年試験日の情報も昨年は通常の保育士試験1回に加えて、特定の地域で実施される「地域限定保育士試験」が初めて開催されました。 2016年は年2回実施の動きが全国に拡大し、なんと通常の保育士試験が2回行われることに!(※一部地域...
2016年09月16日
【平成28年度(2016年)後期保育士試験】今からでも間に合う実技試験対策講座はこれ!2016年は2回となった保育士試験。学科試験に合格された方のみ、実技試験が受験できます。今回は、平成28年度後期保育士実技試験に今からでも間に合うおすすめの対策講座を紹介します。
2016年06月03日
福祉系の国家資格を持つ人は保育士試験の科目が一部免除に!?政府が検討中。厚生労働省の保育士養成課程等検討会が、介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士などの福祉系国家資格を持つ人を対象に、保育士養成課程もしくは保育士試験の科目を一部免除する施策を検討しています。 >>保育士...
2016年05月26日
大堀恵さんも注目!幼児食インストラクター資格を学んで子供のアトピー改善に役立てよう人気のママタレントが取得を目指していることを明かし、にわかに注目を集めている幼児食インストラクター資格。自宅で3ヶ月で学べるので、子育てに忙しくても空いた時間に勉強できるのが最大の魅力!幼児食インス...
2016年05月02日
「子どもが好き」な気持ちを仕事にしよう! 子どもに関わるお仕事5選子どもに関わるお仕事と必要な資格・スキルは? 「子どもが好き」「子どもに関わる仕事をしたい」そんな気持ちを活かせる、お仕事を集めました。お仕事に就くために必要な資格とその取得方法も紹介♪
2016年02月04日
異性にモテる職業や資格は?女性は保育士、男性は公務員が1位に!BrushUP学びでは20〜40代の女性に「異性にモテる資格特集」ページを元に、 「あなたの思うモテる職業や資格スキル」を聞いてみました。 その中で多くの投票を集めた職業や資格スキルをご紹介します。 「異...
2015年10月19日
定年後も働きたい!長く活躍できる仕事・役立つ資格トップ3(日本語教師・着付け講師・調理師)「定年後も仕事がしたい!」「一生輝いていたい!」そんな方は、今から長く活躍できる資格スキルを狙うのがおすすめ。 今回は定年後も働けるおすすめお仕事特集を元に、「あなたが定年後働きたい仕事は?」をテー...
2015年09月24日
「今子どもに習わせたいスキル」アンケートで圧倒的人気のスキルとは?母親が「今子どもに習わせたいスキル」ベスト3を発表します! BrushUP学びでは、20〜40代の女性約80人に「今子どもに習わせたいスキル」をアンケート。 その結果を元に、スキルを詳しく掘り下げていきます。※201...
2015年09月15日
保育士の実技試験が実習で免除に!?―厚生労働省が詳細を検討中厚生労働省では、保育士試験について指定の講習および実習を受けることで実技試験を免除する案を進めています。まずは地域限定保育士試験(※)で実技試験免除制度を導入する方針です。2015年9月10日の保育士養成...
2015年09月09日
介護・育児がのしかかる恐怖!『ダブルケア』にそなえて学びたいこと他人事ではない、ダブルケア。備えられることは? 「ダブルケア」とは、介護と育児を同時期に抱えることです。晩婚化・出産の高齢化により、ダブルケアを行わなければいけない方が増加しています。ダブルケア問題...
2015年07月24日
ドラマで話題の『病児保育士』とは!?必要な資格は?ドラマ「37.5℃の涙」で病児保育士が話題となっています。病児保育士の仕事とは!?病児保育士になるには!?病児保育士になるのに必要な資格は!?下記で詳しく見ていきたいと思います。
2015年06月29日
2016年度の保育士試験日程が4ヶ月前倒しに!影響と対策は?2016年(平成28年)の試験では、試験日程が約4ヵ月早くなります! 来年の2016年度では試験日が変わり、筆記試験は4月、実技試験は7月に実施されることになりました。例年8月に筆記試験、10月に実技試験が実施され...
2015年06月23日
介護福祉士と保育士の資格を一本化!?政府が5月までに方針を決定厚生労働省は4月14日「介護・福祉サービス・人材の融合検討チーム」を省内に設置しました。政府では、高齢者介護・保育・障害者向け施設の一体化を進めることや、介護福祉士・保育士などの資格を一本化することを...
もっとくわしく!講座検索はこちら
|会社概要 |広告掲載について |利用規約|プライバシーについて|WEBライター募集|WEBデザイナー募集
Copyright © Paseli Co., Ltd. All Rights Reserved.