\社会人常識マナー検定(旧・社会常識能力検定試験)の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | 公益社団法人 全国経理教育協会 |
受験資格 | 特になし |
合格率 | 3級:60~85%程度 2級:45~75%程度 1級:25~40%程度 |
日程 |
▼申込開始日:2025年4月14日(月)
/
申込〆切日:2025年5月12日(月)
2025年6月7日(土)
▼申込開始日:2025年5月26日(月)
/
申込〆切日:2025年6月23日(月)
2025年7月19日(土)
▼申込開始日:2025年8月4日(月)
/
申込〆切日:2025年9月1日(月)
2025年9月27日(土)
▼申込開始日:2025年10月20日(月)
/
申込〆切日:2025年11月17日(月)
2025年12月13日(土)
▼申込開始日:2025年11月17日(月)
/
申込〆切日:2025年12月15日(月)
2026年1月17日(土)
|
検定料 | Japan Basic:ペーパー試験 2,700円(税込)/ネット試験 3,900円(税込) 3級:ペーパー試験 2,900円(税込)/ネット試験 4,100円(税込) 2級:ペーパー試験 3,400円(税込)/ネット試験 4,600円(税込) 1級:ペーパー試験 5,000円(税込) |
問い合わせ先 |
公益社団法人 全国経理教育協会 http://www.zenkei.or.jp 〒170-0004 東京都豊島区北大塚1丁目13番12号 TEL:03-3918-6131 |
補足情報 | 一般常識(社会常識および人としての常識と心構え)・コミュニケーション・ビジネスマナーがしっかりと備わっているかが試される試験で、どこの企業でも使える資格です。ただし、社会常識能力検定試験だけ持っていても即就職に繋がるわけではない、と一般的には言われています。 しかし、持っていて無駄な資格というわけではありません。就職活動を始める前のすべての生徒・学生の方々や、ビジネス界でさらに活躍したいと願う社会人の方々にとっては、ビジネスマナーや常識を習得し、コミュニケーションに自信をつけるために重要な資格であると言えます。 |
出題内容 | ・試験形式: ■Japan Basic・3・2級はマークシートを使用した多肢選択式 ■1級は記述式 ・出題内容: ■Japan Basic:日本の社会で働くときに知っておいた方がよい社会常識を理解し、人と接するときに良い印象を持ってもらえる言葉づかいや態度などのコミュニケーション能力を身に付け、仕事をするときに必要なビジネスマナーを習得している。 ■3級:社会・組織の一員として必要不可欠な社会常識を理解し、初歩的な仕事を処理するために必要な知識やビジネスマナーを学び、社内外の人と良好な関係を築くために求められるコミュニケーション能力を習得している。 ■2級:企業・社会のしくみと一般的な社会常識を理解し、仕事を処理するために必要な知識やビジネスマナーを身につけ、自ら築いた人間関係を良好に保つために必要なコミュニケーション能力を習得している。 ■1級:企業・社会のしくみと幅広い社会常識を十分に理解し、目標達成のために自ら率先して高度な業務を処理できる知識やビジネスマナーを活用し、後輩指導・グループをまとめるリーダーシップ・トラブル対応などさまざまなビジネス場面で発揮できるコミュニケーション能力を習得している。 ・出題範囲: Ⅰ社会常識 1.社会と組織 2.仕事と成果 3.一般知識 4.ビジネス計算 Ⅱコミュニケーション 1.ビジネスコミュニケーション 2.社会人にふさわしい言葉遣い 3.ビジネス文書 Ⅲビジネスマナー 1.職場のマナー 2.来客応対 3.電話応対 4.交際業務 5.文書類の受け取りと発送・他 6.会議 7.ファイリング・他 |
---|
学習情報 | マナー |
---|
\社会人常識マナー検定(旧・社会常識能力検定試験)の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較