\秘書技能検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | 公益財団法人 実務技能検定協会 |
受験資格 | 制限はありません。どなたでも受験できます。 |
合格率 | 1級:26.7% 準1級:44.9% 2級:57.2% 3級:59.2% (2024年11月) |
日程 |
▼申込開始日:2025年4月4日(金)
/
申込〆切日:2025年5月20日(火)
2025年6月22日(日)
▼申込開始日:2025年9月3日(水)
/
申込〆切日:2025年10月14日(火)
2025年11月16日(日)
▼申込開始日:2025年12月8日(月)
/
申込〆切日:2026年1月13日(火)
2026年2月8日(日)
|
検定料 | 3級:3,800円 2級:5,200円 準1級:6,500円 1級:7,800円 2級・3級:9,000円 準1級・2級:11,700円 |
問い合わせ先 |
公益財団法人 実務技能検定協会 http://www.kentei.or.jp/ 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-4-15 TEL:03-3200-6675 (平日9:00~17:00 土日祝日を除く) |
補足情報 | 典型的なのは、就・転職活動で履歴書の資格欄に書いてアピールする方法。面接試験があり難易度もやや高い「準1級」を取得できれば、就職活動の強い味方になってくれるでしょう。 また最近はビジネスのグローバル化が進んでいるため、外資系企業でなくても英語でのメールや電話のやり取りをする機会が増えています。秘書業務に必要な力に加えて語学力を磨いておくと、就職先の選択肢がさらに広がります。 |
出題内容 | 出題内容 1.必要とされる資質 2.職務知識 3.一般知識 4.マナー・接遇 5.技能 出題形式 ・準1級・2級・3級は選択問題(マークシート方式)と記述問題 ・1級はすべて記述問題 |
---|
学習情報 | 秘書技能検定 |
---|
\秘書技能検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較