\インテリアコーディネーターの準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | 公益社団法人インテリア産業協会 |
受験資格 | 【1次試験】特になし。年齢・性別・学歴・職業・経験を問わない。 【2次試験】過去3年以内に1次試験に合格していること。その他は問わない。 |
合格率 | 25%前後 |
日程 |
▼申込開始日:2025年7月15日(火)
/
申込〆切日:2025年8月31日(日)
2025年9月16日(火)~10月16日(木)※受験申込時に希望日時を1つ選択
2025年12月7日(日)
|
検定料 | ■基本タイプ:同一年度内に一次試験、二次試験を受験する方 14,850円(税込) ※一次試験不合格の場合、二次試験を受験できません。 また、受験料の一部返金もできません。 ■一次試験<先取り>タイプ:一次試験(学科)のみ受験する方 11,550円(税込) ■二次試験<一次免除>タイプ:過去3年以内にすでに一次試験を合格し、二次試験のみ受験する方 11,550円(税込) |
問い合わせ先 |
資格試験運営事務局(受験サポートセンター) http://www.interior.or.jp/examination/ 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-2-1 京王新宿321ビル8階 TEL:03-5209-0553 (8:30~17:30 年末年始を除く) |
補足情報 | 資格取得後は、リフォーム会社や住宅関連のメーカー、建築設計事務所に勤務する人が多数を占めます。産業界での評価も高いので、建築関連の企業なら資格手当がつくほか、設計部門など専門分野で高収入も狙えます。信頼と実績のある資格ですので、インテリア業界を目指す第一歩としてもおすすめです。 |
出題内容 | 【1次試験】160分 <受験方式>CBT方式 <試験範囲> 1.インテリアコーディネーターの誕生とその背景に関すること 2.インテリアコーディネーターの仕事に関すること 3.インテリアの歴史に関すること 4.インテリアコーディネーションの計画に関すること 5.インテリアエレメント・関連エレメントに関すること 6.インテリアの構造・構法と仕上げに関すること 7.環境と設備に関すること 8.インテリアコーディネーションの表現に関すること 9.インテリア関連の法規、規格、制度に関すること 【2次試験】180分 <試験科目>プレゼンテーション・論文(記述式) <試験範囲>プレゼンテーション・論文によるインテリア計画及びそのプレゼンテーションに関すること |
---|
学習情報 | インテリアコーディネーター |
---|
\インテリアコーディネーターの準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較