理学療法士と作業療法士の違いは?
理学療法士:基本動作の回復とケガの予防
理学療法士は、「立つ・起き上がる・座る・歩く」など、生活の基本となる動作をするためのリハビリをおこないます。
リハビリは理学療法に基づいており、病気やケガ、老化などによって動作機能が低下した方に対して施します。
また、基本動作機能の回復だけはではなく、近年ではケガの予防や健康維持についても理学療法士に求められる役割となっています。
その特性を活かし、医療分野だけでなくスポーツ分野でも多くの理学療法士が活躍しています。
関連記事:
理学療法士の仕事内容は?スポーツ分野での働き方や副業もご紹介!
作業療法士:応用動作の回復と心のサポート
作業療法士は、理学療法士と同様に日常生活の動作をサポートしますが、担当する動作が少し異なります。
作業療法士が担当するのは、「食事・字を書く・入浴・着替え・歯を磨く」など、日常生活をスムーズに送るための応用的動作です。
手や指などの細かい動作のリハビリのため、手芸や将棋、ガーデニングなどを取り入れることもあります。
また、心の病に対しての治療もする点が作業療法士の特徴です。
精神的に障がいのある方への心のケアや、社会への適応能力の回復を図ります。
精神科病院や児童養護施設で活躍しているほか、ハローワークなどで職業相談をおこなう作業療法士もいます。
理学療法士と作業療法士の給料の違いはある?
給料の差はほとんどない
理学療法士の月給は約23~33万円、作業療法士の月給は約23~35万円となっています。
平均年収も、両者ともに約390~430万円です。
エリアや勤務先、勤務年数によって異なりますが、初任給や中途採用時の給料などもあまり変わらないようです。
異なるリハビリを行っている理学療法士と作業療法士ですが、給料はほぼ同じといえるでしょう。
理学療法士と作業療法士の難易度の違いは?
合格率は理学療法士の方がやや高い
理学療法士と作業療法士の合格率をまとめました。
理学療法士 | 作業療法士 | |
---|---|---|
2022年 | 79.6% | 80.5% |
2021年 | 79.0% | 81.3% |
2020年 | 86.4% | 87.3% |
2019年 | 85.8% | 71.3% |
2018年 | 81.4% | 76.2% |
国家試験の合格率は過去5年を平均すると、理学療法士が82.44%、作業療法士は79.6%でした。
理学療法士の方が若干高いものの、大きな差はないことがわかります。
養成校での教育や国家試験の合格率からみて、理学療法士と作業療法士は資格の取得難易度についてもほぼ同じといってよいでしょう。
関連記事:
理学療法士になるのは難しい?国家試験の合格率や難易度もご紹介!
理学療法士と作業療法士の養成校での学習や国家試験の違いは?
養成校での学習:ほぼ同じ
理学療法士・作業療法士ともに、文部科学大臣または厚生労働大臣が指定する養成校(3年以上)にて、定められているカリキュラムをすべて修了しなければなりません。
学習内容も、1~2年次で学習する医療の基礎については共通の科目なので、同じ講義を受けます。
また、臨床実習も810時間以上と同等に定められています。
国家試験の違い:基礎分野は共通
理学療法士・作業療法士になるには、それぞれの国家試験をクリアする必要があります。
試験科目は両者ともに基礎分野と専門分野があり、基礎分野(一般医学・解剖学・生理学)は共通の問題となります。
理学療法士を目指せるおすすめスクール
国際医療福祉専門学校
ココがポイント!多数の卒業生が医療機関で活躍しています。
スクールホームページ:
>>国際医療福祉専門学校
まとめ
理学療法士・作業療法士のさまざまな面を比較しました。
仕事内容や活躍する分野、主な就業先に違いはあるものの、給料や資格難易度に関しては大きな差はありません。
理学療法士と作業療法士それぞれに魅力や特徴についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
学校選びにお困りでしたら、無料でLINE相談もできますので、お気軽にお問い合わせください。
無料 理学療法士・作業療法士を目指せる学校選びをLINEで相談!
さらに詳しく知るなら!おすすめ書籍
理学療法士の一日 (医療・福祉の仕事 見る知るシリーズ)
著者:WILLこども知育研究所
理学療法士の仕事について、1日の仕事の流れとともに解説しています。
理学療法士を目指すにはどうしたらよいかなども具体的に紹介されており、特に10代の方におすすめの良書です。
同じ著者による「作業療法士の一日」も出版されています。
参考 理学療法士の一日 (医療・福祉の仕事 見る知るシリーズ)
関連記事:
理学療法士(PT)とは?
作業療法士(OT)とは?