産業能率大学 通信教育課程
◆働きながら大学で学び、卒業して学位を取得したいという方のための大学です◆
・10代から70代以上の方まで、全国で3,623人の方が学んでいます(2020年5月1日付)。
・在学生の8割を占める3年次編入学生が留年せずに75.4%の方が卒業できています(2020年3月卒業生)。
・大学、短大、専門学校卒の方は3年次編入学可能(しかも分野を問わず62単位内スクーリング単位30単位を一括認定します 通信教育課程卒業を除く)。
・科目修得試験はWeb上で年間6回受験可能。不合格の場合でも何度でも受験することができます。しかも追加費用はかかりません。
・スクーリングは、土・日の2日間完結型で、毎月多数開講しています。授業料に受講料が含まれますので、追加費用はかかりません。
キャリア開発のパイオニア/日本マンパワーの通信講座
あなたのキャリアビジョンを実現するなら、日本マンパワーへ◆ご自身に必要なスキルを身につけるための講座を多数開設しています。気になる講座はぜひ資料請求を!◆試験合格に向け、講師・事務局は万全のサポート体制を敷いています。忙しい方も安心してお申込みください!◆ご自身の目指すキャリアの方向性を踏まえてチャレンジし、ぜひとも“なりたい自分”“理想の自分”を実現させてください。
自由が丘産能短期大学 通信教育課程
◆通信教育課程での学習の基本は、テキストを使った在宅学習であり、働きながら短大の卒業をめざすことができます◆
・10代から70代以上の方まで、全国で約4,200人の方が学んでいます(2019年5月の在学生数)。
・毎年、全国から多くの社会人が入学されていますが、1年次入学生の最短学習期間(2年間)での卒業率は61.0%であり(2019年3月度卒業生)、卒業率の高さには定評があります。
・卒業資格は通学課程と全く同等であり、本学の卒業要件を充たすと「短期大学士(能率)」の学位を授与します。
・科目修得試験はWebまたは全国40都市で年間6回開催。不合格の場合でも何度でも受験可能。しかも追加費用はかかりません。
2020年度より年6回のうち3回をWebで実施し、今まで以上に受験しやすくなります。
・スクーリングは、土・日の2日間完結型で、全国主要都市で多数開講。授業料に受講料が含まれますので、追加費用はかかりません。
通信講座ネバギバ
合格するための1番の近道は“継続して勉強すること”です。資格取得を決意された方の意志を尊重し、合格までをサポートすること。その為には、充実した講座内容だけではなく、【勉強するモチベーションを維持すること】が必要です。私たちはパソコンスクールアビバ・資格スクール大栄を長年運営してきて蓄積された様々なデータから、“続けられる”を科学しております。また、合格率を上げるためのサポートも怠りません。いつまでにインプット学習を終えなければいけないのか、どのような間隔で勉強した方が良いのか、模擬試験はいつのタイミングで受けるべきなのかなど。
私たちは、あなたのそばで、最後までサポートさせて頂きます。
東京未来大学 通信教育課程
■卒業生メッセージ①■
町田彰秀さん
東京都在住。46歳で入学した町田さん。「今後は大学院で学ぶなど、臨床心理士資格取得も視野に入れて自分のテーマを突き詰めたいです」。
現在は元々の自営業に加え、NPO活動で障がい児の居場所作りに関わっており、府川先生のゼミで研究テーマにした「中途養育」に対する支援活動も行っています。私は、当時小学生だった姪と甥を引き取った経験があり、実子以外の子育てに関わる発達課題に困難を感じていました。そこで、発達障がいと愛着障がいについて専門的な知識を学びたいと考えていた時に、区の生涯学習センターで出口先生の講義を聴く機会に恵まれました。先生の研究テーマである「共感性」に感銘を受け、「このような素晴らしい先生がいるのなら」と思い入学を決めたのです。驚いたことに、大学では似た境遇の方々とたくさん出会い、多くの勇気を貰いました。皆さんとても意欲的な方ばかりで、私も「教えてもらう」という受動的な意識から、次第に「自分で学び取る」能動的な意識へと変わっていきましたね。スクーリングで同じ志を持った仲間と出会えたことは、今でも最大の財産です。大学はただ卒業資格を得る場ではなく、卒業後も続く関係性が生まれる場です。ぜひ積極的にチャンジしてみてください!