資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(24時間365日)掲載のお問い合わせ

資格取得者に聞いた!おすすめの【勉強のコツ】を紹介!Pt.7

【BrushUP学び】では、プレゼントキャンペーン企画の第二弾として、
2025年1月28日(火)〜2月28日(金)の期間「あなたの勉強のコツ 教えてください!」というキャンペーンを実施し、資格を取得された方々の「勉強のコツ」を募集しておりました。
※ なんと、440名を超える方々からのご応募を頂戴することができました。

ご応募いただいた皆さま、誠にありがとうございました!
資格を取得された方々からのさまざまな「勉強のコツ」をお教えいただけましたので、こちらの記事でご紹介させていただきます!
当記事はそのパート7になります。

▼【勉強のコツ】の各記事
 >> 【勉強のコツ】記事はこちら!
 >> 【勉強のコツ】記事Pt.2はこちら!
 >> 【勉強のコツ】記事Pt.3はこちら!
 >> 【勉強のコツ】記事Pt.4はこちら!
 >> 【勉強のコツ】記事Pt.5はこちら!
 >> 【勉強のコツ】記事Pt.6はこちら!


これから資格取得を目指す方、今まさに勉強をされている皆さま、資格取得者直伝の勉強のコツをぜひ参考にしていただけますと幸いです!

<目次>

資格取得者5名に聞いた「勉強のコツ」を紹介!

(1)なつさんの「勉強のコツ」

集中力を保つため25分勉強5分休憩サイクルで勉強をする。
カフェ、図書館、家、など、1日のうちで環境を変えて気分を新しくする。
モチベーションを上げるため、自分好みの文房具を買う。


【これから資格取得を目指す方へメッセージ!】
暗記は、その単語に何回出会うか。だと思っているので、毎日継続的に勉強するのがおすすめ!


【カレンダーさんが持っている資格】
・ファイナンシャルプランナー2級
・ITパスポート


(2)トマトママさんの「勉強のコツ」

とにかく過去問を解きます。
試験は4択から一つを選んで解答するのですが、わからない問題を消去法で選ぶのではなく、私は全部の選択肢を全部解いて、どの部分が正解で不正解なのかを完璧にわかるまで調べて理解しました。
そうすることで、一つの問題からたくさん理解が深まりました。


【これから資格取得を目指す方へメッセージ!】
まずは、計画をしっかりたてましょう!
試験日から逆算して始めましょう。
勉強不足は必ず落ちます。
勉強時間は自分で作りましょう。
言い訳するのはやめて、自分を信じて努力を惜しまず、合格を勝ち取って下さい


【トマトママさんが持っている資格】
・看護師
・助産師


(3)海山つぶさんの「勉強のコツ」

とにかく詰め込む。
学生なら座卓の周りに教科書やらおいて、覚える、寝る、寝起き覚えるがいい。
問題文、注意する接続語は丸つける。
間違った問題は、どこをどう間違えたのかを確認。
間違いの癖をつぶしていく。
最後は体調管理。
絶対体調崩さないようにすること。


【これから資格取得を目指す方へメッセージ!】
全問正解は必要ないので気合い入れて取得してください。


【海山つぶさんが持っている資格】
・薬剤師
・宅建


(4)よんよんさんの「勉強のコツ」

とにかく覚える必要がある単語を紙に書き殴ること。
参考書の重要単語全てを書き殴り、5周ほどしてからようやく過去問を解く。
過去問についても一通り終えたら、満点を取れるまで最初から何度も解くこと。
ノートを綺麗に描く必要はなく、自分が理解できればOKです。
インプットの段階では目で見て手を動かし書くことが一番記憶に残りやすいと思います。


【これから資格取得を目指す方へメッセージ!】
資格勉強は問題を解けば解くほど体が覚えてきます。
最初は間違いばかりでも根気強く繰り返すことが重要です。
ほどほどに力を抜きながら合格に向かって頑張ってください!


【よんよんさんが持っている資格】
・宅地建物取引士
・管理業務主任者
・ITパスポート
・秘書検2級


(5)のんちやさんの「勉強のコツ」

仏壇の前に座卓を置いて向き合って勉強しました。
怠けてしまうと、仏様に見られているような気がして、気を引き締めて勉強できるので捗りました。
祖父母や御先祖様が応援してくれるような気もして、前向きに頑張れました。


【これから資格取得を目指す方へメッセージ!】
毎日短時間でも続ければ大きな力になります!
未来の自分を想像して頑張ってください。


【のんちやさんが持っている資格】
・宅建士


「勉強のコツ」で登場した資格を紹介!

勉強のコツを教えてくれた資格取得者の方々が取得した資格やその資格の講座を開講しているスクールも紹介します!


【FP(ファイナンシャルプランナー)】の紹介&おすすめのスクール

顧客からの相談を受け、さまざまなデータ(家族構成、収支、保険や負債など)を収集・分析し、顧客が望むライフプランの実現に向けて、総合的な資産設計などを行う、個人資産運用をサポートするプロの資格です。
日本ファイナンシャルプランナーズ協会が認定する入門のAFPと上級のCFPの他、国家資格のファイナンシャル・プランニング技能士があります。
養成研修を修了後に認定試験に合格し、協会会員になるとFPとして活動できるようになります。

大栄のオンライン講座(通信)
挫折させない通信講座!通学のような手厚いサポート!

資格講座メダリストクラブ/通信講座(通信)
短期間で一生もののお金の知識を学ぶ!

ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
効率的にFPに必要な基礎力を習得する速習講座!

資格スクール大栄(通学/全国)
試験合格だけでなく、知識の活かし方まで学べるFP講座!

資格講座メダリストクラブ(通学/関東)
短期間で一生もののお金の知識を学ぶ!

>> 【FP(ファイナンシャルプランナー)】についてさらに詳しく


【ITパスポート】の紹介&おすすめのスクール

2009年4月より、初級システム初級システムアドミニストレータ試験に代わる資格として、ITパスポート試験(国家資格)がはじまりました。
どの業界で働いていても、パソコンやOS、アプリケーションの設定・操作方法、リスクの理解や対応が求められる時代であるといえます。
ITパスポート試験では、ITの管理や技術のほか経営などの基礎知識が問われる内容が出題されます。
資格取得をすることで、そのような知識があることを証明でき、就職や転職の際に強みにもなる可能性があります。

大栄のオンライン講座(通信)
大栄の新学習サービスで、スキな時に、スキな場所で、INPUT&OUTPUT学習!

ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
eラーニング講座で時間を効率的に活用◎最短、約2週間で受講修了!

資格スクール大栄(通学/全国)
大栄の「人」によるスキのないサポートで、挫折することなく合格を目指す!

>> 【ITパスポート】についてさらに詳しく


【宅建士(宅地建物取引士)】の紹介&おすすめのスクール

国家資格である宅建士(宅地建物取引士)は、宅地建物取引業法によって定められており、不動産取引での重要事項の説明、重要事項説明書や契約書への記名を行うことができる資格です。
不動産会社・業者での土地・建物の売買、賃貸物件の契約といった職務を行う際に必要となる資格で、 買い手は不動産に関する専門知識を持たない人も多いため、宅建士は、不動産会社との間に立って不利な契約を結んでしまわないように情報提供を行う責務があります。

ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
超効率的な学習で一発合格を目指す!

大栄のオンライン講座(通信)
挫折させない通信講座!通学のような手厚いサポート!

資格講座メダリストクラブ/通信講座(通信)
現役大学講師と弁護士による臨場感溢れるライブ配信授業!

資格スクール大栄(通学/全国)
試験合格に絶対の自信!資格スクール大栄でキャリアを切り拓く!

宅建専門校 TOP宅建学院(通学/東京・横浜)
毎年高い合格実績をあげている宅建専門校!

資格講座メダリストクラブ(通学/東京)
ノウハウを知り尽くした講師が、少人数制で合格へと導きます!

日本不動産学院大阪(通学/関西)
指導歴54年の老舗「不動産資格の専門校」。専門校ならではの環境で学習を希望されている方には最適!

>> 【宅建士(宅地建物取引士)】についてさらに詳しく


資格総選挙2025の結果はいかに?人気資格ランキング!

BrushUP学びでは、2024年12月26日(木)〜2025年1月27日(月)の期間、以下の10の資格の中から、
「取得して良かった資格」
「魅力を感じた資格」
「取得してみたい資格」
上記を1つ選んで投票いただく「資格総選挙2025」を実施しておりました!
なんと、1,200名を超える方から投票をいただくことができました。
ご投票をいただいた皆さま、誠にありがとうございました。

[10の資格]
●簿記
●ITパスポート
●FP(ファイナンシャルプランナー)
●宅地建物取引士(宅建士)
●社会保険労務士(社労士)
●介護の資格
●心理系資格
●日本語教師
●マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
●Webデザイン系資格

その投票結果をまとめた、「人気資格ランキングページ」も公開しています。
投票してくださった方からの口コミや、500以上の資格を持つ資格ソムリエの林 雄次さんによるおすすめポイントの解説のほか、 資格取得を目指せるおすすめのスクールも紹介しています。
資格取得をご検討中の方は、ぜひ「人気資格ランキングページ」もご覧ください!

>> 【資格総選挙2025】みんなが選んだ人気資格ランキング はこちら!

\このページをシェアする/

シカク情報部についてシカク情報部では、BrushUP学びに掲載しているスクールからの情報と、編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

いま注目の資格の記事

資格一覧(業界・テーマ別)から講座を探す