\CGエンジニア検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | CG-ARTS協会 |
受験資格 | 特にありません。 |
合格率 | ベーシック:60.85% エキスパート:36.64% ※2019年度前期試験 |
日程 |
▼申込開始日:2021年4月1日(木)
/
申込〆切日:2021年6月4日(金)
2021年7月11日(日)
▼申込開始日:2021年9月1日(水)
/
申込〆切日:2021年10月22日(金)
2021年11月28日(日)
|
検定料 | ベーシック:5,600円(税込) エキスパート:6,700円(税込) |
問い合わせ先 |
CG-ARTS協会(検定実施センター) http://www.cgarts.or.jp/kentei/about/creator/second.html 〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-16 銀座アスタービル3F TEL:03-3535-3501 受付時間:10時00分~17時00分(土日祝日を除く) |
補足情報 | CGは、映画やテレビ、ゲーム、Webサイトなどのエンターテイメントの分野だけでなく、デザインや設計、シミュレーションなどのビジネスの現場でも幅広く使われています。インターネットのブロードバンド化やDVDの普及などにより、CGをはじめとするデジタルコンテンツのニーズは非常に高まっており、今後も活躍の場はさらに広がっていくでしょう。 |
出題内容 | ・試験形式:マークシート方式 ・出題内容 ■ベーシック:以下についてCGの技術に関する基本的な理解と、プログラミングなどに知識を利用する能力を測ります。 ・デジタルカメラモデル ・画像の濃淡変換とフィルタリング処理 ・モデリング ・レンダリング ・アニメーション ・システムと規格 ・関連知識 ■エキスパート:以下についてCGの技術に関する専門的な理解と、ソフトウェアやハードウェア、システムの開発に知識を応用する能力を測ります。 ・デジタルカメラモデル ・座標変換とパイプライン ・モデリング ・レンダリング ・アニメーション ・画像処理 ・視覚に訴えるグラフィックス ・CGシステム ・知的財産権 ・関連知識 |
---|
学習情報 | SE(システムエンジニア) |
---|
\CGエンジニア検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較