資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

現代の歯科医療には欠かせない人々の口腔を守る国家資格 歯科技工士

しかぎこうし

歯科技工士とは、歯科技工士国家試験に合格した者に与えられる国家資格です。入れ歯や差し歯、歯に被せる冠(クラウン)や矯正装置などの「歯科修復物」を作ったり修理したりするのが、歯科技工士の仕事です。歯科技工士は業務独占資格であるため収入が比較的安定しており、年齢を問わず続けられる仕事であることから男女問わず高い人気を誇っています。
歯科技工士の資格をとるには、高校卒業後、「歯科技工士学校」または「歯科技工士養成所」で技術を学び、必要な単位を取得してから、国家試験を受験する必要があります。国家試験に合格し、保健所に申請することによって、歯科技工士免許証の公布が受けられます。

歯科技工士の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 国家資格
主催団体 厚生労働省
受験資格 (1)文部科学大臣の指定した歯科技工士学校を卒業した者(令和7年3月14日(金曜日)までに卒業する見込みの者を含む。)
(2)都道府県知事の指定した歯科技工士養成所を卒業した者(令和7年3月14日(金曜日)までに卒業する見込みの者を含む。)
(3)歯科医師国家試験又は歯科医師国家試験予備試験を受けることができる者
(4)外国の歯科技工士学校若しくは歯科技工士養成所を卒業し、又は外国で歯科技工士の免許を受けた者で、厚生労働大臣が(1)、(2)又は(3)に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの
合格率 ほぼ100%
日程
▼申込開始日:2024年12月2日(月) / 申込〆切日:2024年12月6日(金)
2025年2月16日(日)
検定料 30,000円
問い合わせ先 一般財団法人歯科医療振興財団
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/
〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目1番20号 歯科医師会館内
TEL:03-3262-3381
補足情報 歯科技工士の大半は、歯科修復物を専門に製作する歯科技工所で活躍しています。次に多いのが歯科診療所(歯科医院)。そのほかにも、総合病院、大学付属病院の歯科技工室、歯科機材メーカー、歯科材料メーカー、歯科技工士養成機関なども就職先として挙げられます。
また、日本の歯科技工の技術は世界的に高い評価を受けており、海外で活躍する日本人歯科技工士も多くいます。
出題内容 (1)学説試験
歯科理工学、歯の解剖学、顎口腔機能学、有床義歯技工学、歯冠修復技工学、矯正歯科技工学、小児歯科技工学及び関係法規

(2)実地試験
歯科技工実技
学習情報 歯科技工士
歯科技工士の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較