資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

介護系資格のトップクラスであり、介護保険制度の重要な役割を担う専門職 介護支援専門員(ケアマネジャー)

かいごしえんせんもんいん(けあまねじゃー)

介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護保険制度に伴い制定された資格です。要支援または要介護と認定された人が、適切な介護サービスを受けるためのケアプラン(介護サービス計画)を作成し、居宅サービス事業者等との連絡調整を行います。更に、ケアプランの給付管理までもカバーするという、介護保険制度の重要な役割を担う専門職です。
介護系資格のトップクラスということもあり、受験資格は非常にハード。医療・福祉系など特定の国家資格を持っている方で5年以上の実務経験要件を満たす方、相談援助業務従事者の方で5年以上の実務経験要件を満たす方が試験を受験できます。(※2017年度試験までは、社会福祉主事任用資格者やホームヘルパー2級で5年以上の実務経験のある方、無資格で10年以上の実務経験のある方も受験が可能です。)
また、資格試験に合格してもすぐにケアマネージャーの仕事ができるわけではなく、要介護認定やケアプランの作成を中心に演習・実習形式で行われる実務研修を受けて、初めて一人前のケアマネージャーになることができます。

介護支援専門員(ケアマネジャー)の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 民間資格
主催団体 各都道府県
受験資格 次のいずれかの条件を満たす必要があります

(1)次の資格を持ち、当該資格に基づく従事期間が通算して5年以上であり、かつ、従事日数が900日以上である者
医師/歯科医/薬剤師/保健師/助産婦/看護婦/看護師/准看護師/理学療法士/作業療法士/社会福祉士/介護福祉士/視能訓練士/義肢装具士/歯科衛生士/言語聴覚士/あん摩マッサージ指圧師/はり師/きゅう師/柔道整復師/栄養士(管理栄養士を含む)/精神保健福祉士

(2)相談援助業務に従事し、従事期間が通算して5年以上であり、かつ、従事日数が900日以上である者
合格率
日程
▼申込開始日:※都道府県によって異なります
2025年10月12日(日)
検定料 都道府県によって異なるが、6,600円~14,400円程度
問い合わせ先 公益社団法人 社会福祉振興・支援センター
http://www.sssc.or.jp/shien/
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目5番6号 SEMPOS(センポス)ビル
各都道府県によって異なりますので、詳しくはホームページをご確認ください。
補足情報 居宅介護支援事業所や地方自治体、民間業者の介護サービス施設、特別養護老人ホームなどが主な活躍の場になります。最近では、介護保険制度のもと、民間の訪問介護も脚光を浴びています。介護保険法で居宅介護支援事業者は介護サービス利用者50人に1人、ケアマネージャーを置くことが定められているので、実力を発揮できる場所はこれからも増えていくでしょう。
出題内容 介護支援分野:25問
保健医療福祉サービス分野:35問
介護支援専門員(ケアマネジャー)の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較