\高等学校教諭免許状の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 国家資格 |
---|---|
主催団体 | 文部科学省 |
受験資格 | ●一種免許状 1.4年生大学等で所定の教科に関する科目を20単位以上、教職に関する科目を23単位以上修得し、学士の学位を取得した者 2.都道府県教育委員会が行っている教育職員検定に合格した者 ●専修免許状 1.4年生大学等で一種を取得するか所要資格を得て大学院で修士の学位を修得し、教科または教職科目40単位以上専門科目を修得した者 2.都道府県教育委員会が行っている教育職員検定に合格した者 また大学において教職課程を履修しないで卒業した場合でも、通信教育や科目履修生制度を利用し必要な単位を修得することや学校種によっては教員資格認定試験に合格することで、免許状を取得することも可能です。ちなみに高等学校教諭においては二種の免許状はありません。 これらの免許状を取得して初めて、各都道府県の教育委員会、あるいは私立高校実施の教員採用試験を受けることができるようになります。 |
合格率 | |
日程 |
▼申込〆切日:2025年5月8日(木)午後6時まで
2025年7月6日(日)
※東京都の場合。都道府県により異なる。 面接:2025年8月16日(土)、17日(日)、18日(月)のいずれか
実技:2025年8月24日(日) ※東京都の場合。都道府県により異なる。 |
検定料 | |
問い合わせ先 |
各都道府県の教育委員会、あるいは私立学校 各都道府県ごとに異なりますので、詳しくは都道府県ごとのホームページ等でご確認ください。 |
補足情報 | 高等学校教諭の多くは、公立高校および私立高校で教壇に立っています。公立高校の場合には、各都道府県教育委員会実施の採用試験に合格しなければなりません。合格後、高等学校に配属され勤務することになります。中には、定時制高校や通信教育課程の高等学校もあります。私立高校の場合には、各校独自の選考方法で随時教員を採用しています。最近では、派遣会社から非常勤教師として派遣されるケースも増えています。 |
出題内容 | 【教員採用試験】 ◆一次試験 1.一般教養・・・・人文、社会、自然、英語 2.専門知識・・・・教育原理、教育心理学、生徒指導等 3.論文・・・・教育に関する論述問題。 ◆二次試験 1.面接・・・・模擬授業、集団討論 2.実技・・・・音楽科、美術科、保健体育科、英語科の教科受験者のみ 3.口述試験 |
---|
学習情報 | 高等学校教諭 |
---|
\高等学校教諭免許状の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較