資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

一部の自治体で、保育士試験が年2回受験できるように! 地域限定保育士試験

ちいきげんていほいくし

通常の保育士試験とは別に、特定の自治体で行われる保育士試験です。平成27年度より試験の実施が決まり、平成27年度試験は神奈川県・大阪府・沖縄県・千葉県(成田市)で行われます。

地域限定保育士試験の合格者は3年間、試験を受験した自治体で保育士として働くことができ、4年目以降は全国で働くことができます。

試験科目や受験資格などは通常の保育士試験と同じです。

地域限定保育士試験の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 国家資格
主催団体 一般社団法人 全国保育士養成協議会
受験資格 通常の保育士試験と同様です。

(1)短大卒程度以上の者(ただし、平成3年3月31日までの高卒者などは、高校卒業以上なら受験可能)
(2)高校を卒業した後、児童福祉施設で2年以上かつ2880時間以上、児童の保護に従事した人
(3)児童福祉施設で5年以上かつ7200時間以上、児童の保護に従事した人

☆試験を実施する自治体以外にお住まいの方も受験できます。
合格率 10~20%程度
日程
2025年4月19日(土)・4月20日(日)
2025年6月29日(日)
2025年10月18日(土)・10月19日(日)
2025年12月7日(日)
検定料 オンライン申請 13,050円(受験手数料12,700円+払込手数料350円)
問い合わせ先 一般社団法人 全国保育士養成協議会
http://www.hoyokyo.or.jp/
〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
TEL:0120-4194-82
※オペレータによる電話受付:月~金曜日9:30~17:30(祝日を除く)
 上記以外の時間帯は、自動音声のみのご案内となります
代表TEL:03-3590-5561
補足情報 試験の免除科目は通常の保育士試験と同様の扱いになっており、通常の保育士試験で合格した科目は地域限定保育士試験受験の際に免除されます。また、地域限定保育士試験で合格した科目についても、通常の保育士試験で免除となります。
出題内容 通常の保育士試験と同様です。

筆記試験科目
(1)保育原理
(2)教育原理及び社会的養護
(3)児童家庭福祉
(4)社会福祉
(5)保育の心理学
(6)子どもの保健
(7)子どもの食と栄養
(8)保育実習理論   

実技試験分野
(1)音楽表現に関する技術
(2)造形表現に関する技術
(3)言語表現に関する技術
学習情報 保育士
地域限定保育士試験の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較