\幼稚園教諭免許状の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 国家資格 |
---|---|
主催団体 | 文部科学省 |
受験資格 | もっとも一般的な方法は、大学などの学校機関で定められた単位を取得して、各都道府県の教育委員会に申請を行い、免許状を取得する方法です。 保育士として一定の在職経験のある方は幼稚園教員資格認定試験を受けることができます。 【幼稚園教員資格認定試験について】 平成12年4月1日までに生まれ、高等学校を卒業した者、その他大学(短期大学及び文部科学大臣の指定する教員養成機関を含む。)に入学する資格を有する者で、保育士(国家戦略特別区域限定保育士を含む)となる資格を有した後、以下の(1)、(2)、(3)のいずれかに該当する者として3年以上勤務したもの(勤務時間の合計が4,320時間以上である場合に限る)。 (1)幼稚園(特別支援学校の幼稚部を含む。)において、専ら幼児の保育に従事する職員 「専ら幼児の保育に従事する職員」とは、預かり保育を担当する職員や学級担任の補助職員等を想定しているものであり、幼児の保育に直接携わらない勤務は、従事期間に算入できません。 (2)幼保連携型認定こども園において園児の教育及び保育に従事する職員 (3)次に掲げる施設の保育士(国家戦略特別区域法第12条の5第5項に規定する事業実施区域内にある施設にあっては、保育士又は当該事業実施区域に係る国家戦略特別区域限定保育士) ①児童福祉施設 ②認定こども園である認可外保育施設 ③地域型保育事業として認可された小規模保育施設 ④地域型保育事業として認可された事業所内保育施設 ⑤公立の認可外保育施設 ⑥幼稚園併設型認可外保育施設 ⑦認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書が交付された認可外保育施設 |
合格率 | |
日程 |
▼申込開始日:2025年2月10日(月)
/
申込〆切日:2025年3月7日(金)(当日消印有効)
2025年5月11日(日)
|
検定料 | 20,000円 |
問い合わせ先 |
独立行政法人 教職員支援機構 教職員の学び協働開発部 教員免許課 資格認定試験・認定係 https://www.mext.go.jp/ 〒305-0802 茨城県つくば市立原3番地 TEL:029-875-8074・8084 |
補足情報 | 【幼稚園教員資格認定試験制度の趣旨】(文部科学省HPより抜粋) 「規制改革推進3か年計画(平成15年3月28日閣議決定)を踏まえ、幼稚園と保育所の連携を一層促進する観点から保育士として一定の在職経験を有する者が幼稚園教諭免許状を取得する方策として幼稚園教員資格認定試験を実施します。平成30年度から試験実施事務を独立行政法人教職員支援機構が行っています。 幼稚園教員資格認定試験は、受験者の学力等が大学又は短期大学などにおいて幼稚園教諭の二種免許状を取得した者と同等の水準に達しているかどうかを判定するものであり、この認定試験に合格した者は、都道府県教育委員会に申請すると、稚園教諭の二種免許状が授与されます。」 【活躍の場】 公私立幼稚園で、幼児の指導・教育に従事する以外に、民間の保育所や幼児教室、児童福祉施設などに就業するケースも増えてきています。保育所と児童福祉施設に関して言えば、保育士資格を必要とするところも多く、幼稚園教諭と保育士、両方の資格を取得することで活躍の場はさらに広がると言えるでしょう。幼稚園教諭の採用試験の受験資格として、両方の資格を持っていることを条件としている地方自治体もあるようです。 |
出題内容 | 【教科及び教職に関する科目(Ⅰ)】 筆記試験(択一式): 教育職員免許法施行規則(2019年4月施行)第2条に定める幼稚園教諭免許状取得に必要な専門的事項のうち、教育原理、教育法規、教育心理、特別支援教育等に関する内容 〔幼稚園教員養成機関における授業科目名称の例〕 教職概論、幼児教育教師論、教育行財政、幼児教育学、幼児教育心理学、教育制度論、教育行政学、教育社会学、教育経営論等 【教科及び教職に関する科目(Ⅱ)】 筆記試験(択一式): 教育職員免許法施行規則(2019年4月施行)第2条に定める幼稚園教諭免許状取得に必要な専門的事項のうち、保育内容の指導法、教育課程、教育方法、幼児理解、教育相談等に関する内容 〔幼稚園教員養成機関における授業科目名称の例〕 教育課程論、教育内容論、学習指導論、教育方法・技術論、保育内容指導法、幼児理解、教育相談等 【幼稚園教育の実践に関する項目】 筆記試験(論述式): 幼稚園教育要領、幼稚園教育要領解説、文部科学省作成の幼稚園教育指導資料等及び、共通課題を基にした指導案(週案、日案)の作成に関する試験 |
---|
学習情報 | 幼稚園教諭 |
---|
\幼稚園教諭免許状の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較