資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

保育士東京都区内の講座・学校一覧

ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
BrushUP学びは、資格講座掲載数No.1 気になる講座、きっと見つかる!

東京都区内で開講している保育士の講座を一覧で紹介しています。
現在13件ある講座を無料で資料請求できますので、比較して自分に合う講座を選びましょう!

東京都区内の保育士の学校・講座をエリアで絞り込む

[ 他の都道府県を選択 ]

千代田区 新宿区 文京区 杉並区 北区 荒川区 足立区

東京都区内の保育士の資格取得講座・学校一覧 全13

2年間で現場で活躍できる保育者になる。

保育科

  • 東京こども専門学校
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 1,900,000
  • 期間:約24ヶ月
  • 支払制度: 学費を分割で支払える制度や入学金10万...
  • 分割 就職支援
[東京都区内]保育科の講座イメージ
  • 資格:『保育士』と『幼稚園教諭』のダブル取得+専門士・短大卒業学位が目指せる!
  • エリア:東京都区内(文京区)

2年間で現場で活躍できる保育者になる。

学費を抑えて就職後すぐに活躍することができる保育者に。入学前に「保育士・幼稚園教諭コース」「保育士コース」の2つから自分に合ったコースを選び、豊富な実習を通して自信を育みます。

気になる方はお気軽に資料請求してください!

保育プラス医療の知識で、細かな対応ができる 保育者をめざします。

医療保育科

  • 東京医療秘書歯科衛生&IT専門学校
  • 費用: 2,640,000
  • 期間:約36ヶ月
  • 支払制度: 学費を分割で支払える制度や入学金10万...
  • 分割 就職支援
[東京都区内]医療保育科の講座イメージ
  • 資格:卒業と同時に「保育士資格(国家資格)」と「幼稚園教諭二種免許状」を取得することができます。
  • エリア:東京都区内(文京区)

子どもたちとふれあいながら、保育者として必要な技術を磨き、同時に保育現場で役立つ医療の専門的な知識もしっかり学べます。

卒業と同時に保育士資格を取得!週2.5日の通学でOK!

【こども保育専攻】保育士資格

  • 総合学園ヒューマンアカデミー
  • 費用: 600,000
  • 期間:約24ヶ月
  • 支払制度: 国の教育ローンを始め、各種提携教育ロ...
  • 分割 就職支援
[東京都区内]【こども保育専攻】保育士資格の講座イメージ
  • 資格:【卒業と同時に取れる資格】 ・保育士 【目標資格】 ・チャイルドマインダーほか
  • エリア:東京都区内(新宿区)

4月・10月の2期制の保育士専門の学校です。保育園の先生をはじめ、こどもに関わる仕事に欠かせないスキルを身につけます。資格取得も可能で、保育士資格や小児MFA、食育スペシャリスト、チャイルドマインダーの仕事を目指せます。

通いやすい学費設定と週2.5日の通学で、卒業と同時に保育士資格が取得できます。
多数の保育園を同じヒューマングループで運営しており、そのノウハウを教育に
活かしています。

担任制を採用し、一人ひとりを親身に対応しています。

働きながら学べるから、現場感覚も身につく3年間

保育科2部・夜間部

  • 学校法人聖心学園 東京保育専門学校
  • 費用: 1,760,000
  • 期間:約36ヶ月
  • 支払制度: 毎年5~2月の10回に分けてのお支払いも...
  • 分割 夜間開講 就職支援
[東京都区内]保育科2部・夜間部の講座イメージ
  • 資格:卒業と同時に「保育士資格」+「幼稚園教諭二種免許」を取得可能。大学併修や国家試験受験は不要。
  • エリア:東京都区内(杉並区)

科目や実習の内容は基本的に1部(昼間部)と同じです。校外セミナーや学園祭などには、昼間の学生と全く同じように参加します。 2部生の強みは、何といっても、昼間に幼稚園・保育所の「助手」として、働きながら通学していることでしょう。助手をしている園でそのまま採用されて就職することもよくあります。2部では社会人や大学・短大生等に幅広く門戸を開いております。入試・就職・学生生活等の説明や助手などのアルバイト等の相談にも応じています。ぜひ一度学校見学にお越しください。

4種の通い方から、あなたのライフスタイルに合わせ“保育士”を目指すことができます!

保育福祉科(厚生労働省指定保育士養成施設内)

  • 日本児童教育専門学校
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 1,560,000
  • 期間:約24ヶ月
  • 支払制度: 原則、年額制※但し、ご希望者は個別の分...
  • 分割 夜間開講 就職支援
[東京都区内]保育福祉科(厚生労働省指定保育士養成施設内)の講座イメージ
  • 資格:保育士 認定絵本士 ガイドヘルパー 幼稚園教諭2種免許
  • エリア:東京都区内(新宿区)

●本校は、日本初「保育版デュアル教育」を確立した学校です。

●保育福祉科は2年間で“保育士”取得を目指す学科で、卒業すれば資格取得可能です。
本校には、4種の通い方があります。
週5日9:00~14:30で通う「時短クラス」、週3日9:00~17:50で通う「週3クラス」、週5日16:20~21:30で通う「トワイライトクラス」、平日5日18:20~21:30+土曜で通う「土曜クラス」があり、皆さんのお仕事や主婦業、プライベートと両立して頂きながら通って頂けます。

●また、“保育士”のみなら ...

【就職率100%】保育助手として働きながら「保育士」「幼稚園教諭二種免許状」の資格取得へ!

幼稚園教員 保育士養成科(夜間部)

  • 道灌山学園保育福祉専門学校
  • 費用: 440,000
  • 期間:約36ヶ月
  • 分割 夜間開講 就職支援 受講条件
[東京都区内]幼稚園教員 保育士養成科(夜間部)の講座イメージ
  • 資格:「幼稚園教諭二種免許状」「保育士」
  • エリア:東京都区内(荒川区)

【卒業と同時に「幼稚園教諭二種免許状」「保育士」のW資格を取得!】

幼稚園の先生や保育士を目指す人のためのコースです。
夜間部に入学した方の中で、希望者には幼稚園や保育園での保育助手の仕事を紹介。
昼間は、通園バスの添乗や保育室の手伝いなど、園の仕事を通じて収入を得ながら、保育の現場経験と自信を身につけることができます。

―道灌山学園保育福祉専門学校のポイント―
【卒業と同時に「幼稚園教諭二種免許状」「保育士」のW資格を取得!】
文部科学省・厚生労働省の指定認可校だから、しっかり資格を取得で ...

2年間で保育士、幼稚園教諭の 資格が取得できる !

保育科

  • 東京未来大学福祉保育専門学校
  • 費用: 950,000
  • 期間:約24ヶ月
  • 支払制度: 学費を分割で支払える制度や入学金10万...
  • 分割 就職支援
[東京都区内]保育科の講座イメージ
  • 資格:保育士資格・幼稚園教諭二種免許状・短期大学士(保育学)・こども運動指導者検定 1~2級等
  • エリア:東京都区内(足立区)

2年間で保育士、幼稚園教諭の
資格が取得できます!卒業と同時に保育士資格を、保育士・幼稚園教諭コースでは小田原短期大学との教育連携により幼稚園教諭2種免許状も取得が可能。資格取得のためのサポートも丁寧に行っています。保育士コースでは、「午前午後通学スタイル」と「午前通学スタイル」の2つの学び方が選べます。

多様なこどもの心に寄り添い活躍できる保育者になる。

こども心理学科

  • 東京こども専門学校
  • 費用: 2,850,000
  • 期間:約36ヶ月
  • 支払制度: 学費を分割で支払える制度や入学金10万...
  • 分割 就職支援
[東京都区内]こども心理学科の講座イメージ
  • 資格:『保育士』と『幼稚園教諭』のダブル取得+専門士・短大卒業学位が目指せる!
  • エリア:東京都区内(文京区)

3年間を通して保育×心理学の実践経験をたくさん積める。

専門的な心理学の知識を身に着け、豊富な実践経験や保育実習などで実践力も磨きます。多様なこどもの心を理解して支援できる保育者を目指します。

気になる方はお気軽に資料請求してください!

3年間じっくり学び、6つのコースから得意を伸ばして強みを持った保育者になる。

こども総合学科

  • 東京こども専門学校
  • 費用: 2,850,000
  • 期間:約36ヶ月
  • 支払制度: 学費を分割で支払える制度や入学金10万...
  • 分割 就職支援
[東京都区内]こども総合学科の講座イメージ
  • 資格:『保育士』と『幼稚園教諭』のダブル取得+専門士・短大卒業学位が目指せる!
  • エリア:東京都区内(文京区)

6つのコースから得意を伸ばして強みを持った保育者になる。
3年間じっくり学んで保育士資格と幼稚園教諭免許をダブル取得できる。

理論と実践を基礎から学べるから、誰でも無理なくスタート。
3年次には6つのコースでさらなるスキルアップを図ることで、保育者のプロフェッショナルを目指します。

気になる方はお気軽に資料請求してください!

学校生活を楽しみながら、最短で2つの資格が取れる2年間

保育科1部 昼間部2年制

  • 学校法人聖心学園 東京保育専門学校
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 1,800,000
  • 期間:約24ヶ月
  • 支払制度: 専門実践教育訓練給付金制度対象(1部のみ)
  • 分割 就職支援
[東京都区内]保育科1部 昼間部2年制の講座イメージ
  • 資格:卒業と同時に「保育士資格」+「幼稚園教諭二種免許」を取得可能。大学併修や国家試験受験は不要。
  • エリア:東京都区内(杉並区)

カリキュラムには幼稚園教諭及び保育士になるために必要な科目が揃っています。その中でも特徴的なのは、実習があることです。実習は幼稚園や保育所、またいろいろな社会福祉施設に伺って、子どもたちと直接関わりながら実際の保育について学びます。ピアノは保育者として不可欠です。個人指導もあり充実しています。ピアノは一生懸命練習をすることによって見違えるように上達していきます。

【就職率100%】卒業時に「保育士」「幼稚園教諭二種免許状」の2資格を取得!

幼稚園教員 保育士養成科(昼間部)

  • 道灌山学園保育福祉専門学校
  • 費用: 600,000
  • 期間:約24ヶ月
  • 分割 就職支援 受講条件
[東京都区内]幼稚園教員 保育士養成科(昼間部)の講座イメージ
  • 資格:「幼稚園教諭二種免許状」「保育士」
  • エリア:東京都区内(荒川区)

卒業と同時に「幼稚園教諭二種免許状」「保育士」のW資格を取得!
幼稚園の先生や保育士を目指す人のためのコースです。
入学後はすぐに幼稚園実習を開始。子どもたちと接するチャンスを多く取り入れ、年間を通して実習を行うことで、日々成長していく子どもたちの様子を見ながら保育のプロとしての実力を身につけていきます。

―道灌山学園保育福祉専門学校のポイント―
【卒業と同時に「幼稚園教諭二種免許状」「保育士」のW資格を取得!】
文部科学省・厚生労働省の指定認可校だから、しっかり資格を取得できます。

【就職 ...

就職率100%の保育専門学校説明会

【学校説明会】道灌山学園保育福祉専門学校

  • 道灌山学園保育福祉専門学校
  • 費用: 0
  • 期間:約0ヶ月
  • 分割 土日開講 受講条件
[東京都区内]【学校説明会】道灌山学園保育福祉専門学校の講座イメージ
  • エリア:東京都区内(荒川区)

◎保育士・幼稚園の先生に興味のある方、学校選びでお悩みの方に!
学校説明会では学科のご紹介から入学内容説明、就職状況や学費のご説明も行います。進学をお考えの高校生、大学生、短大生、社会人の方から保護者の方まで、お気軽にお越し下さい。
説明会終了後には、学校見学や個別相談も実施致します。

※ご予約される方は資料請求時の「意見・感想」欄に、ご希望日をご記入下さい。 こちらから改めてご連絡させていただきます。

―道灌山学園保育福祉専門学校のポイント―
【卒業と同時に「幼稚園教諭二種免許状」「保育士 ...

保育士と幼稚園教諭をダブル取得!

こども総合学科

  • 東京未来大学福祉保育専門学校
  • 費用: 950,000
  • 期間:約36ヶ月
  • 支払制度: 学費を分割で支払える制度や入学金10万...
  • 分割 就職支援
[東京都区内]こども総合学科の講座イメージ
  • 資格:保育士資格・幼稚園教諭二種免許状・短期大学士(保育学)・リズム運動遊びトレーナー等
  • エリア:東京都区内(足立区)

保育士と幼稚園教諭2つの資格をダブル取得できるので、就職の幅が広がります。また、それぞれに求められる技能を併せて学ぶことで、子どもや保育に関する専門性がより豊かなものになり、自身のアドバンテージにもなります。5つの学び方1・2年次に基礎を身につけた上で3年次から自分の“好き”や“得意”を伸ばす4つのコースと、1年次から週3日の登校でから選んで自分らしく資格を目指すことができます。

13

13

保育士のおすすめ通信講座一覧 全4

通信講座 8科目+実技全てを網羅 保育界の権威、汐見教授が監修!

【高い合格率 全国平均の2.7倍】保育士講座 全科目セット

  • 四谷学院通信講座
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 79,800
  • 期間:約8ヶ月
  • 分割 web 就職支援
【高い合格率 全国平均の2.7倍】保育士講座 全科目セット講座イメージ
  • 資格:保育士

四谷学院なら受講開始後、3回目の試験まで無料で質問等の各種サポートが受けられます。年度の途中から勉強を始める方でも、自分のペースで合格を目指すことが出来ます。スタートは早ければ早いほど有利です。思い立ったら今、始めましょう!


【四谷学院だけの55段階システム】
初心者の方も基礎からラクラク合格力を養成!8科目もある保育士試験を確実に突破できるよう、55段階という独自のプログラムを導入。小さなステップを1つずつクリアしていく学習システムだから、初心者の方でも簡単・着実に知識が身につきます。子育 ...

通信講座 子育てや家族の健康に活かせる食育を学ぶ!

服部幸應の食育インストラクター講座【2万円キャッシュバック】

  • 創業100周年 通信教育のがくぶん
  • 費用: 39,900
  • 期間:約6ヶ月
  • 支払制度: 月々3,500円(12回払い)の分割払いも可能...
  • 分割 web
服部幸應の食育インストラクター講座【2万円キャッシュバック】講座イメージ
  • 資格:NPO日本食育インストラクターPrimary

============================
▼▼期間限定キャンッシュバックキャンペーン実施中!▼▼
対象講座をWEBからお申し込みで”20,000円”キャッシュバック!
申込締切:~2025年5月16日(金)までのWeb申し込み
対象講座:食育インストラクター、ボールペン習字、薬膳マイスター
野菜コーディネーター、ペット介護士、発酵食スペシャリスト
メンタルケア・アドバイザー、速習筆ペン、賞状書士

※詳細情報はパンフレットを請求の上ご確認ください!
============= ...

通信講座 改正試験対応教材で短期合格!

【通信】保育士[完全合格]講座≪幼稚園教諭免許保有者対象≫

  • ヒューマンアカデミー/通信講座
  • 費用: 52,800
  • 期間:約6ヶ月
  • 支払制度: ≪支払方法≫[一括・分割]クレジットカー...
  • 分割 就職支援 受講条件
【通信】保育士[完全合格]講座≪幼稚園教諭免許保有者対象≫講座イメージ
  • 資格:保育士

ヒューマンアカデミーの保育士講座は、短期でしっかり合格を目指せるよう、隙間時間を上手く活用できるカリキュラムで合格率68.9%(受講生報告)!
コースはDVDを除いたeラーニングコース(48,000円)も有。

★POINT1
6ヶ月で合格力が身につく濃密カリキュラム
ヒューマンアカデミーが、全国平均(約20%)の3倍越えの合格率を誇るその理由は「濃密カリキュラム」にあります。膨大な出題範囲から試験合格に直結する知識だけを徹底的に絞り込み、必要最小限の学習量で最短6ヶ月で合格を目指せます。

★ ...

通信講座 ≪給付金対象講座≫改正試験対応教材で短期合格!

【通信】保育士[完全合格]講座

  • ヒューマンアカデミー/通信講座
  • 教育訓練給付金対象対象者は所定の手続きで受講料の一部が給付される講座です
  • 費用: 57,200
  • 期間:約6ヶ月
  • 分割 就職支援
【通信】保育士[完全合格]講座講座イメージ
  • 資格:保育士国家資格

ヒューマンアカデミーの保育士講座は、短期でしっかり合格を目指せるよう、隙間時間を上手く活用できるカリキュラムで合格率68.9%(受講生報告)!
コースはDVD+eラーニングコース(59,000円)も有。

★POINT1
6ヶ月で合格力が身につく濃密カリキュラム
ヒューマンアカデミーが、全国平均(約20%)の3倍越えの合格率を誇るその理由は「濃密カリキュラム」にあります。膨大な出題範囲から試験合格に直結する知識だけを徹底的に絞り込み、必要最小限の学習量で最短6ヶ月で合格を目指せます。

★POI ...

保育士の通学講座を東京都区内で探すならBrushUP学びがとても便利!開講中のおすすめ講座や学校・スクールを一覧比較しており、現在13件の保育士講座を無料資料請求できます。費用や開講日程だけでなく、働きながら資格取得を目指す人でも受講できる夜間・土日の対応がある講座や、分割払いや教育訓練給付金の有無なども併せて確認可能です。

東京都区内の保育士の受講料金は、440,000円~。保育士講座の平均学習期間は、6ヶ月~です。
東京都は、関東地方南部に位置し、神奈川県・千葉県・埼玉県・山梨県と接しています。人口は1362万人 全国第1位で、日本の首都です。東京都区内を中心とする首都圏は、世界的に見ても人口が多い都市圏で、経済規模においても大規模です。伊豆諸島や小笠原諸島も東京都が管理しており、沖ノ鳥島・南鳥島も東京都となるため、日本最南端・最東端は東京都となっています。 東京都区内にある保育士講座をお探しの場合は、下部のリンクから希望のエリアを選択してください。

東京都区内で保育士講座を開講しているスクール・学校

東京医療秘書歯科衛生&IT専門学校

最大18資格取得を目指す!綺麗な校舎で医療事務・医師事務・医療秘書・診療情報管理士・医薬品登録販売者・保育士・歯科衛生士・介護福祉士・WEBデザイナーを目指す

本校は、資格取得の実績の高さと就職率の高さが自慢です。1人あたり取得資格数が多く、さらに合格率も全国平均を上回っています。就職決定率も高い数字を残しています。2024年3月卒業生の就職決定率は100%でした!(2024年3月卒業生実績は就職希望者数150名、就職者数150名)
この実績を支えているのは、入学から就職まで一人ひとりをしっかりサポートする本校独自の教育システムです。この他にも、経験豊富なベテラン講師陣と若くて熱い担任スタッフによる、1人ひとりを大切にする親身な指導も魅力の1つです。
楽しく学べて、しっかり就職できる学校です。

〒113-0033 東京都文京区本郷3-23-16

東京未来大学福祉保育専門学校

校舎内の保育施設とグループ内の介護施設で、子どもやお年寄りと直接ふれあいながら明るく実践的に学べる学校です!保育科では、校舎内に認証保育所の「ぽけっとランド」と、「東京未来大学みらいフリースクール」があるので、学校内で常に子どもと触れあうことができます。介護福祉科では、グループが運営する高齢者施設「癒しの里」で、介護実習が実施できるのはもちろん、就職先としても安心です。保育科では、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状、介護福祉科では、介護福祉士の国家資格を取得することができます。保育科・保育士幼稚園教諭コースとこども総合学科では、小田原短期大学の教育連携制度により、卒業と同時に2つの国家資格と短期大学士(短大卒業資格)を取得することが可能です。

〒120-0005 東京都足立区綾瀬2-30-6

東京こども専門学校

9種類の学び方から選んで強みを持った保育者になる! 保育士・幼稚園教諭の資格のダブル取得が目指せる!
本校は強みを持った保育者を目指せる「こども総合学科」「保育科」「こども心理学科」の3つの学科を設置しています。こども総合学科では、自分の「好き」を活かせる多彩なコースがあります。その種類は全部で6種類。心理/病児保育/スポーツ・ダンス/食育/音楽/IT・パソコンから、3年次より知識を深めたい分野を選ぶことができます。また、小田原短期大学との教育連携制度により、幼稚園教諭と保育士の資格の取得を卒業までに目指すことができます。保育科の保育士コースでは、保育士の国家資格にポイントを絞った、より実践的な授業展開をしています。また、保育士・幼稚園教諭コースを選択すれば、幼稚園教諭の免許取得も目指すことができます。こども心理学科では、1年次から3年間を通して心理をと保育を実践的に学ぶことができます。

〒113-0034 東京都文京区湯島2-29-1

保育士関連エリア・ジャンル

市区町村
関東エリア
関連ジャンル

保育士の関連資格 × 東京都区内

東京都区内で保育士の講座数が多い市区町村ランキング

試験データ

項目 内容
資格・試験名 保育士試験
試験日

【令和7年度前期 保育士 筆記試験】
2025年4月19日(土)、20日(日)

【令和6年度前期 保育士 実技試験】
2025年6月29日(日)

【令和7年度後期 保育士 筆記試験】
2025年10月18日(土)、20日(日)

【令和7年度後期 保育士 実技試験】
2025年12月7日(日)

試験区分 国家資格
主催団体 一般社団法人全国保育士養成協議会
受験資格 (1)短大卒程度以上の者(ただし、平成3年3月31日までの高卒者などは、高校卒業以上なら受験可能)
(2)高校を卒業した後、児童福祉施設で2年以上、児童の保護に従事した人
(3)児童福祉施設で5年以上、児童の保護に従事した人

※学歴により複雑に異なります。詳しくは
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/
を参照ください。
合格率 10~20%程度
出題内容・形式 筆記試験科目
(1)保育の心理学
(2)保育原理
(3)子ども家庭福祉
(4)社会福祉
(5)教育原理
(6)社会的養護
(7)子どもの保健
(8)子どもの食と栄養
(9)保育実習理論

実技試験分野
(1)音楽に関する技術
(2)造形に関する技術
(3)言語に関する技術
検定料 12,950円
(内訳:受験手数料12,700円+受験申請の手引き郵送料250円)
問い合わせ先 一般社団法人 全国保育士養成協議会
保育士試験事務センター
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/
〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10
フリーダイヤル:0570-00-4194
(オペレーター対応は月~金:9時30分から17時30分 ※祝日を除く)
(他の時間帯は自動音声によるご案内となります。)

保育士の資料請求者属性データ

性別 男:5.77%   女:94.23%  

年齢 19歳以下:2.84%   20-24歳:9.18%   25-29歳:7.96%   30-34歳:12.78%   35-39歳:14.66%   40-44歳:17.47%   45-49歳:14.68%   50-54歳:11.11%   55-59歳:6.08%   60-64歳:1.96%   65歳以上:1.28%  

職業 会社員:14.03%   公務員:1.38%   教員・団体職員:4.18%   自営業:2.24%   アルバイト・パート:19.03%   派遣・契約社員:3.81%   専業主婦:10.76%   高校生:0.61%   専門学校生:0.64%   短大生:0.31%   大学生/大学院生:1.98%   無職:1.80%   その他:4.71%   回答なし:34.52%  

地域 北海道・東北:7.10%   関東:45.13%   甲信越:2.15%   北陸:0.91%   東海:10.84%   近畿:18.74%   中国:4.16%   四国:1.69%   九州・沖縄:9.28%  

東京都区内の保育士の資格取得に関するよくある質問

Q.東京都区内で日中働きながらでも受講できる保育士の講座はありますか?

A.

東京都区内で土日に受講できる講座は1件、夜間に受講できる講座は3件あります。※2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座情報から算出
Q.保育士の講座で月額に換算して最も安い講座はいくらですか?

A.

保育士の講座で月額に換算して最も安い講座は12,223円です。 ※月額は2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座の受講料を標準学習期間を割って算出
Q.東京都区内で受講可能な保育士の講座はどれくらいありますか?

A.

東京都区内で受講可能な保育士の講座は、13件ございます。※2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座情報から算出
Q.保育士の講座の平均受講価格はどれくらいですか?

A.

保育士の講座の平均受講価格は、月額52,327円です。※2025年4月にBrushUP学びに掲載されていた講座情報から算出
Q.東京都区内で教育訓練給付金対象の保育士の講座はありますか?

A.

東京都区内で教育訓練給付金対象の保育士の講座は3件ございます。詳しくはこちらのページをご覧ください。