身につけたいのはお金の知識。オススメ資格5選
消費税、介護保険や年金保険などの保険料の引き上げで、生活は圧迫される一方。教育費や老後の蓄えが心配……そんな方は、お金に関する知識を学んで少しでも不安を解消しませんか?家計を助ける知識から、独立開業を狙えるプロ資格までご紹介します!
▼税、会計などお金の知識が身につく資格5選
・FP(ファイナンシャルプランナー)
・社会保険労務士(社労士)
・税理士
・簿記
・公認会計士
・その他おすすめの学び
・今、お金にかかわる資格を取っておきたい理由
FP(ファイナンシャルプランナー)

“個人資産のことならおまかせ!”
どんな資格?
個人の資産運用を助けるプロ資格です。家計管理、老後資金、教育資金、年金など、人の一生にまつわる広範囲な知識を習得することができます。
こんな人におすすめ!
- 副業を始めてみたい人
- 自宅で仕事・起業をしたい人
- 健康保険制度や年金制度・税金に詳しくなりたい人
資格をとるとどうなる?
我が家のライフプラン作りだけでなく、金融、不動産業界などで活躍したり、FPとして起業することも可能です。
資格を取るには?
まずは3級FP技能検定の取得しましょう。
日常生活に生かすのであれば3級まででも十分ですが、就職活動の際履歴書に書くのであれば2級までの取得がおススメです。
FP講座開講中!おすすめスクール
資格講座メダリストクラブ(通信)
実務経験豊かな講師陣が合格へと導きます!
大栄のオンライン講座(通信)
挫折させない通信講座!通学のような手厚いサポート!
ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
初心者も基礎からしっかり学ぶ!2種類のコースから選べます!
資格スクール大栄(通学/全国)
全国100校以上の拠点で、一人一人にあったプランで無理なく学習ができます。
社会保険労務士(社労士)

"気になる給与や年金制度の専門家"
どんな資格?
企業の人事や労務管理、社会保険に関する業務の代行やアドバイスを行う専門資格です。給与規定の作成・労務管理・年金などの相談にも応じる、企業のヒト、モノ、カネが円滑に回るようお手伝いをしていきます。
こんな人におすすめ!
- 勉強を継続できる人
- 正義感が強い人
- 忍耐力があり地道な作業ができる人
資格をとるとどうなる?
社会保険労務士には会社勤めをする「勤務社会保険労務士」、独立開業した「改行社会保険労務士」の2つの働き方があります。
勤務社会労務士は、安定した働き方ができますが一般の会社員と年収はそこまで変わりません。
一方開業社会保険労務士は、開業してから顧客を獲得するのに苦労しますが、その分の年収が見込めます。
資格を取るには?
社会保険労務士試験の合格率は、毎年平均で10%未満の狭き門です。そのため、1年以上かけて合格を目指す方がほとんどです。
効率的に合格の道を進むのであれば、専門スクールや通信講座も検討しましょう。
社会保険労務士(社労士)講座開講中!おすすめスクール
ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
「合格必要得点範囲」を、短期間で確実に習得!
自由が丘産能短期大学 通信教育課程(通信制大学)
試験対応のカリキュラムで社労士をめざす!
資格スクール大栄(通学/全国)
試験合格に絶対の自信!資格スクール大栄でキャリアを切り拓く!
資格講座メダリストクラブ(通学/関東)
短期集中で要点をまとめた、無駄のない学習で合格へと導きます!
税理士

"税務のことなら、お任せ!"
どんな資格?
税理士は税務に関する業務を行うための国家資格です。法人・個人の確定申告などの税務代理を行う、税務業務は税理士の独占業務となっています。
こんな人におすすめ!
- コツコツ細かな作業ができる人
- コミュニケーションが得意な人
- 会社の経営に興味がある人
資格をとるとどうなる?
資格取得後、多くの人は独立開業を果たしており、社会人からでも狙える独立開業の王道資格として人気です。
資格を取るには?
難関資格である税理士は、専門カリキュラムで効率的に学べるスクールに通うことが合格の近道です。試験は、全11科目の中から5科目を受験します。
科目合格性を取っているので、1科目ずつの受験も可能です。そのため、1科目ずつ時間をかけて合格を目指す方もいらっしゃいます。
税務について学ぶなら!おすすめスクール
産業能率大学 通信教育課程(通信制大学)
「経営がわかる税務・会計のスペシャリスト」を育成します
資格スクール大栄(通学/全国)
試験合格に絶対の自信!資格スクール大栄でキャリアを切り拓く!
簿記

“鉄板の人気資格!”
どんな資格?
毎年40万人以上の受験者を誇る、会計経理の人気資格です。企業の規模や業種にかかわらず、評価されるスキルです。
資格をとるとどうなる?
会計知識だけでなく、基礎的な経営管理や分析力、コスト感覚などが身に付きます。
履歴書に書くのであれば、2級以上の取得がおすすめです。
こんな人におすすめ!
- ビジネス的なコスト感覚を身につけたい人
- 経理や財務の知識をつけたい人
- 税理士を目指す人
資格を取るには?
独学で勉強する方も多いですが、合格率をあげたい方や、会計分野を初めて学ぶ方には講座の受講もおすすめです。
特に、2級と3級のW取得が目指せるコースなら基礎知識を身に付けながら、就転職でアピールできる2級も取得でき、初心者にはうってつけです。
試験は年3回の筆記試験があるほか、いつでも受験可能なネット試験にも対応しているので、ご自身のペースに合わせて学習できます。
簿記2級・3級講座開講中!おすすめスクール
大栄のオンライン講座(通信)
通学スクールの合格メソッドを完全凝縮した挫折させない通信講座!
ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
試験の頻出ポイントをバランスよく学び、無理なく合格を目指す
資格スクール大栄(通学/全国)
試験合格に絶対の自信!資格スクール大栄でキャリアを切り拓く!
公認会計士
“会計・財務のプロフェッショナル”
どんな資格?
企業の業務を行う会計のスペシャリストです。特に企業の決算書が適正であるか判断する監査業務は、公認会計士の独占業務となっています。日本の"三大国家資格"にもあげられる、難関資格です。
資格をとるとどうなる?
公認会計士の活躍の場は幅広くなっています。監査業務のほかにも経理コンサルティングなど企業のお金に関する業務は多岐にわたっています。
こんな人におすすめ!
- 自己管理ができ、継続する能力がある人
- 正確に業務を進められる人
- 課題解決力がある人
資格を取るには?
難関資格な為、標準的な学習期間は3年とじっくり合格を目指す方が多い傾向にあります。仕事や子育てと両立するのであれば、専門スクールへの通学がおススメ。効率的に学習でき、合格へ一歩踏み出せます。
その他おすすめの学び
マネーライフプランナー資格
○どんな資格?
将来に備えるため、お金の知識を身につけたい方、貯蓄術や投資術に興味のある方におすすめの資格。テキストと映像講義で自宅学習、試験も在宅受験が可能です。
マネーライフプランナー資格取得講座の詳細はこちら
年金アドバイザー
○どんな資格?
銀行業務検定協会が認定する民間資格。銀行や信用金庫など、金融機関就業者の取得が多く、その業界への就転職をしたい方には特におすすめです。
お金の知識を学べる資格についてさらに詳しく
今、お金にかかわる資格を取っておきたい理由
貯金や資産を増やすことができる
生きる上で切っても切り離せないお金との関係ですが、お金に関する資格を取得することで、より専門的な一生使える知識を得ることができます。
お金の知識を身につけるメリットはとても多く、何気なく収めている税金の節約方法や、日頃の生活で節約すべきポイントなども自分で把握することができ、貯金を増やすことも可能です。
保険や年金についても、知識があれば無駄なお金を支払わずに済み、貯金がしやすくなります。
より詳しい知識があれば資産運用で収入を得ることにも利用できます。資産運用には様々な方法があるので、自分にあった方法で豊かな生活を目指すことができます。
これから先の人生においてお金で損することが少なくなり、将来的に必要になる老後の資金や家族のために貯金を増やせるチャンスとなります。
就職や転職にも役立つ
お金に関する資格を持っていると、仕事に対しての熱意や専門的な知識を持っていることを客観的に証明できます。
金融業界はもちろん、保険・不動産業界などとても幅広い業界で専門的な知識が求められてるため、就職や転職で有利になります。
企業によっては、資格を持っているだけで優遇される場合もあります。
お金の知識だからといって経理業務だけでなく、人事や総務でも重宝される知識を得られるので、業種としても選択の幅が大きく広がります。
-----------------------