資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

CGを活用したデジタルコンテンツを製作するための知識や技術を認定! CGクリエイター検定

しーじーくりえいたーけんてい

CGクリエイター検定は、CGを活用したデジタルコンテンツを製作するための知識や技術などをどれだけ体系的に身につけているかを評価するデザイナーやクリエイターのための「CG-ARTS協会」主催の民間の資格試験です。
映画・アニメーション・ゲーム・CMなどのCG映像の制作において、一定条件(シナリオ・絵コンテ・日程・予算など)のもとに、映像表現技術やCG理論の知識、CGソフトウェアを効果的に用いる能力が求められます。資格にはエキスパート(旧2級)とベーシック(旧3級)の2つのランクがあります。

CGクリエイター検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 民間資格
主催団体 CG-ARTS協会
受験資格 特にありません。
合格率 ベーシック:70%
エキスパート:24%
※2024年度
日程
▼申込開始日:2025年4月1日(火) / 申込〆切日:2025年6月6日(金)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日:2025年9月1日(月) / 申込〆切日:2025年10月24日(金)
2025年11月30日(日)
検定料 ベーシック:5,600円(税込)
エキスパート:6,700円(税込)
問い合わせ先 CG-ARTS協会(検定実施センター)
https://www.cgarts.or.jp/kentei/cc/
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル7F
TEL:03-3535-3501
(9:30~17:30 土日祝日を除く)
補足情報 CGは、映画やテレビ、ゲーム、Webサイトなどのエンターテイメントの分野だけでなく、デザインや設計、シミュレーションなどのビジネスの現場でも幅広く使われています。インターネットのブロードバンド化やDVDの普及などにより、CGをはじめとするデジタルコンテンツのニーズは非常に高まっており、今後も活躍の場はさらに広がっていくでしょう。
出題内容 ・試験形式:マークシート方式

・出題内容
■ベーシック
概要:2次元CGと3次元CG、デザインに関する基礎的な理解と、CGの静止画制作に知識を利用する能力を測ります。
出題範囲:
1.CGとは
2.表現の基礎
3.2次元CGと写真撮影
4.3次元CGの制作
5.技術の基礎
6.知的財産権

■エキスパート
概要:3次元CGと映像制作に関する専門的な理解と、3次元CG映像の制作に知識を応用する能力を測ります。
出題範囲:
1.実写撮影
2.映像編集
3.モデリング
4.リギング
5.CGアニメーション
6.シーン構成
7.プロダクションワーク
8.知的財産権
9.ファイル形式・規格
10.数理造形
学習情報 CGデザイナー
CGクリエイター検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較