資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

資格を取って仕事を選べる自分に!仕事で役立つスキルを身につける! 統計検定

とうけいけんてい

統計検定とは、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験。試験は4級~1級と、統計調査士、専門統計調査士、データサイエンスを含め計10種類あり、初学者から専門家まで幅広いレベルに対応しています。

基本情報
出題内容
試験区分 民間資格
主催団体 一般財団法人 統計質保証推進協会
受験資格 特になし
合格率 ▽2024年度試験(1級のみPBT方式)
【4級】78.6%
【3級】56.5%
【2級】48.1%
【準1級】35.5%
【1級・統計応用】20.6%
【1級・統計数理】20.7%
【統計調査士】22.9%
【専門統計調査士】76.7%
【DS基礎】65.9%
【DS発展】65.5%
【DSエキスパート】20.7%
日程
2025年11月16日(日)
検定料 【4級】 5,000円(税込)
【3級】 6,000円(税込)
【2級】 7,000円(税込)
【準1級】 8,000円(税込)
【1級・統計応用】6,000円(税込)
【1級・統計数理】6,000円(税込)
【1級・同時受験】10,000円(税込)
【統計調査士】 7,000円(税込)
【専門統計調査士】 10,000円(税込)
【データサイエンス基礎】7,000円(税込)
【データサイエンス発展】6,000円(税込)
【データサイエンスエキスパート】8,000円(税込)
問い合わせ先 一般財団法人 統計質保証推進協会 

http://qajss.org/



〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-6-15  Y’sビル3階
TEL:03-3221-0423

CBT方式試験の問い合わせ先
株式会社オデッセイコミュニケーションズ・カスタマーサービス
TEL(CBT専用窓口):03-5293-5661(受付時間 平日10:00~17:30)
補足情報 データに基づいて客観的に判断し、科学的に問題を解決する能力は仕事や研究に役立つスキルとして広く認められています。
大学の教授に勧められて検定を受験する学生も。統計調査の業務や研究開発に携わる方がスキルアップのために受験する例もあります。
出題内容 【4級】
4~5択式の問題(CBT方式)30問程度
(1)基本的な用語や概念の定義を問う問題(統計リテラシー)
(2)用語の基礎的な解釈や2つ以上の用語や概念の関連性を問う問題(統計的推論)
(3)具体的な文脈に基づいて統計の活用を問う問題(統計的思考)

【3級】
4~5択式の問題(CBT方式)30問程度
(1)基本的な用語や概念の定義を問う問題(統計リテラシー)
(2)不確実な事象の理解、2つ以上の用語や概念の関連性を問う問題(統計的推論)

【2級】
4~5択式の問題(CBT方式)35問程度
(1)現状についての問題の発見、その解決のためのデータの収集
(2)仮説の構築と検証を行える統計力
(3)新知見獲得の契機を見出すという統計的問題解決力

【準1級】
5肢選択問題、数値入力問題(CBT方式)25~30問程度
(1)統計検定2級の内容をすべて含む
(2)各種統計解析法の考え方および解析結果の正しい解釈

【1級】
「統計数理」と「統計応用」の2つの試験から構成され、いずれも解答は論述式
(1)統計検定準1級の内容をすべて含む
(2)各種統計解析法の考え方および数理的側面を正しい理解

【統計調査士】
5肢選択問題(CBT方式)30問
(1)統計の基本(統計の意義と役割、統計法規)
(2)統計調査の実際(統計調査の基本的知識、統計調査員の役割・業務)
(3)公的統計の見方と利用

【専門統計調査士】
5肢選択問題(CBT方式)40問
(1)調査の企画・運営
(2)調査の実施と指導
(3)調査データの利活用の手法

【データサイエンス基礎(DS基礎)】
大問8題(大問1題当たり小問5問程度)、合計小問45問程度(CBT方式)
(1)データハンドリング技能
(2)データ解析技能
(3)解析結果の適切な解釈
上記3観点を、新学習指導要領(平成29年、30年改訂)に対応した大学入試までの内容構成で出題

【データサイエンス発展(DS発展)】
多肢選択問題、数値入力問題 30問程度(CBT方式)
倫理・AI、数理、情報、統計に関する大学教養レベルの内容

【データサイエンスエキスパート(DSエキスパート)】
多肢選択問題、数値入力問題 40問程度(CBT方式)
計算、統計、モデリング、領域知識に関する大学専門レベルの内容