産業能率大学 通信教育課程
◆働きながら大学で学び、卒業して学位を取得したいという方のための大学です◆
・10代から70代以上の方まで、全国で3,623人の方が学んでいます(2020年5月1日付)。
・在学生の8割を占める3年次編入学生が留年せずに75.4%の方が卒業できています(2020年3月卒業生)。
・大学、短大、専門学校卒の方は3年次編入学可能(しかも分野を問わず62単位内スクーリング単位30単位を一括認定します 通信教育課程卒業を除く)。
・科目修得試験はWeb上で年間6回受験可能。不合格の場合でも何度でも受験することができます。しかも追加費用はかかりません。
・スクーリングは、土・日の2日間完結型で、毎月多数開講しています。授業料に受講料が含まれますので、追加費用はかかりません。
東京未来大学 通信教育課程
■卒業生メッセージ①■
町田彰秀さん
東京都在住。46歳で入学した町田さん。「今後は大学院で学ぶなど、臨床心理士資格取得も視野に入れて自分のテーマを突き詰めたいです」。
現在は元々の自営業に加え、NPO活動で障がい児の居場所作りに関わっており、府川先生のゼミで研究テーマにした「中途養育」に対する支援活動も行っています。私は、当時小学生だった姪と甥を引き取った経験があり、実子以外の子育てに関わる発達課題に困難を感じていました。そこで、発達障がいと愛着障がいについて専門的な知識を学びたいと考えていた時に、区の生涯学習センターで出口先生の講義を聴く機会に恵まれました。先生の研究テーマである「共感性」に感銘を受け、「このような素晴らしい先生がいるのなら」と思い入学を決めたのです。驚いたことに、大学では似た境遇の方々とたくさん出会い、多くの勇気を貰いました。皆さんとても意欲的な方ばかりで、私も「教えてもらう」という受動的な意識から、次第に「自分で学び取る」能動的な意識へと変わっていきましたね。スクーリングで同じ志を持った仲間と出会えたことは、今でも最大の財産です。大学はただ卒業資格を得る場ではなく、卒業後も続く関係性が生まれる場です。ぜひ積極的にチャンジしてみてください!
聖徳大学通信教育部
○目標にあわせて選べるコース編成
大学や短大、専門学校を卒業した方は大学に3年次編入する事で最短2年での卒業を目指せます。また大学、短大を卒業した方で教員免許を希望する方は、免許に必要な科目のみ履修する課程正科生というコースも用意しています。
○全国どこでも学べるシステム
遠方の学生に配慮し、科目終了試験は全国31都市で行ないます。
○学習ガイダンスを実施
学習していく中で悩んだり困った事があれば、定期的に実施している学習ガイダンスで解決できます。
大手前大学 通信教育部
大手前大学通信教育部は、学びの場を老若男女すべての人に提供したいという想いを、時間も場所も、学ぶ理由も選ばない「オンライン・リベラルアーツ大学」という形で実現しました。10代から70歳以上の方まで、約2,300名の方が本学の通信教育部で学んでいます。また、学生の半数以上は有職者であり、仕事と学修を両立しています。
◆通信教育を支える学修支援◆
・入学に関する相談会を全国各地で実施しています。本学のスタッフが個別で丁寧にご案内します。
・入学後も、学修システム「el-Campus」からいつでも簡単に質問が可能。教員や学習アドバイザーが素早く、丁寧に回答します。対面での相談も可能です。