資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

認定心理士を取得できる通信制大学を紹介!それぞれの特長をチェック

認定心理士の資格を取得できる通信制大学についてご紹介します!通信制大学は、働いたり子育てをしたりしながら資格を目指しやすくなっています。無理なく学習を続けるには自分に合った大学を見つけることが大切です。

それでは、各大学の特長をふまえて、認定心理士を取得できる通信制大学をいくつかご紹介します。

更新日:2025-08-13(公開日:2021-10-25)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

認定心理士を取得できる通信制大学

大手前大学

最短1年で認定心理士を取得可能

大手前大学は関西の大学で最初に本格的な心理学分野の通信教育を実施した大学です。心理学のカリキュラムが充実しており、必修科目もないため自分の興味に応じて科目を選ぶことができます。

4年次編入を受け付けており、最短1年(※)で認定心理士の資格を取得することが可能です。

※入学時期、スクーリング日程や定員の都合により1年で取得できないケースもあります。

授業も試験もオンラインで!

授業や試験はオンラインで24時間受講・受験が可能。認定心理士の取得のためにはスクーリングも必要ですが、そのほかは極力自宅で学習を進めることができます。

また、大手前大学では1年を4つのクールに分ける「クール制」を実施しており、履修登録から単位修得までの期間は約2ヶ月半。1つ1つの科目を短期集中で学べます。仕事で先の予定が立てづらい方も、状況に応じて学習計画を立てられるので安心です。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較

産業能率大学

2020年度より心理学系科目が拡充!

産業能率大学は通信制大学の中でもトップクラスの卒業率を誇り、3年次編入の学生が留年なしで卒業する率は約7割にもおよびます。(※2025年3月卒業生の実績)

2020年度より心理学系科目が拡充され、認定心理士対応の科目が開設されました。「心理マネジメントコース」や「心理カウンセリングコース」といったコースがあり、学んだ知識・スキルは職場、組織マネジメント、家庭、地域活動など日常生活からビジネスまで幅広く活かすことができます。

また、科目修得試験は2021年度より完全Web受験となり、自宅で受験が可能です。

系列の短大でも心理科目の受講が可能

産業能率大学の系列に「産能短期大学 通信教育課程」があり、こちらでも認定心理士対応の科目の一部を履修することができます。

認定心理士の資格取得には大学の卒業が必須ですが、大学を卒業できるか不安という方はまずこちらの短大を卒業してから大学に編入するのもいいでしょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較

聖徳大学

国家資格である公認心理師の取得にも対応

聖徳大学は、国家資格の公認心理師の資格取得にも対応している大学です。公認心理師や認定心理士の資格取得が可能な「心理学科」では教育、医療、福祉の分野から一般企業で役立つ知識まで幅広い領域に対応した科目がそろっています。

スクーリング日程は夏期、冬期、GW、土日祝など社会人の方も参加しやすいように配慮されたスケジュールになっており、スクーリング科目は一部の指定科目を除いてオンラインでの受講が可能です。

科目修了試験もオンラインで受験できます。

学習ガイダンス・学習相談会を実施

通信での学習をスムーズに進められるよう、聖徳大学では学習ガイダンス・学習相談会を実施しています。レポート作成についてのアドバイスや卒業生の体験談を聞くことができるほか、個別での質問・相談も可能です。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較

東京未来大学

短期集中型の学習スタイル

東京未来大学には「こども心理学部」「モチベーション行動科学部」といった学部があり、心理学全般や力ウンセリングスキルなどを学習できます。

約1ヶ月のタームで最大2科目を履修する短期集中型の学習スタイルで単位を修得でき、学生の単位修得率は開学以来80%以上を誇っています。

社会人が学習しやすいシステム

東京未来大学 通信教育課程で学ぶ学生の約8割が仕事と両立して学習している社会人の方です。試験やレポートの提出はすべてオンラインで完了できるほか、スクーリング科目のうち、オンラインで受講できるメディア授業は期間中24時間いつでも受講可能。すきま時間に学習を進められます。

また、東京未来大学ではそれぞれの学生に担当のキャンパスアドバイザーがつき、履修科目、学習の進め方、試験の受験方法、学習システムの利用方法などさまざまなことを相談できます。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較

日本福祉大学

オンデマンドで学びやすい学習環境

日本福祉大学の通信教育では、認定心理士資格に対応した科目のほとんどがオンデマンド形式
忙しい社会人や子育て中の方でも、スマートフォンやタブレットを使って、時間や場所を問わず学習が可能です。
添削課題や科目修了試験も自宅で対応でき、学びやすさが魅力です。

さらに、学習や実習に関する不安には、経験豊富な教員やスタッフが丁寧にサポート。わからないことがあれば、インターネットを通じていつでも気軽に相談できます。

単位制学費で無理なく学費をコントロール

学費は履修した単位数に応じて決まる単位制
必要な分だけ支払うスタイルのため、仕事や家事、育児を優先しながら5、6年かけて卒業を目指したい場合でも、経済的な負担を抑えながら学習を進められます。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較

九州保健福祉大学

豊富な学習スタイル

九州医療科学大学(旧・九州保健福祉大学)では、テキストやメディアを使って自宅で学習する、対面で授業を受けるなど、自分に合った学び方を選択できます。

スクーリングは原則として1科目3日間で完結し、夏期(6~8月)と冬期(11月~1月)に実施。
会場は宮崎県延岡市にある大学キャンパスに加え、岡山・福岡・熊本・鹿児島の5会場で開催されます。

テキスト科目・メディア科目の試験は年4回(5月・8月・11月・2月)実施され、試験会場は延岡市にある大学キャンパスのほか、岡山・福岡・熊本・宮崎・鹿児島の6ヶ所が用意されています。

学習相談会や履修相談を実施

九州医療科学大学では、通信学習を進める上で生じるさまざまな疑問や相談に対応する学習相談会がオンラインで開催されています。修得単位や資格取得に関すること、添削課題の提出方法、各種証明書の手続き方法まで、通信教育事務課のスタッフが個別に対応しています。

また、通信教育事務室では、電話・Eメール・FAXによる履修相談も受け付けており、スクーリング期間中は土・日・祝日も相談可能です。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較

通信制大学を選ぶポイント

通信制大学は、学習の進め方やスクーリングの形式、試験方法、サポート体制など、大学によってさまざまな特色があります。
自分の生活スタイルや目的に合った学び方ができるかどうかを見極めることが大切です。

以下のポイントを参考に、自分にとって無理なく続けられる学習環境かどうかを検討してみましょう。

学習の進め方

通信制大学では、オンデマンド講義、メディア教材、テキスト学習など、大学や科目ごとに学習スタイルが異なります。
自分の生活リズムに合わせて学べるか、スマートフォンやタブレットでの受講が可能かなども確認しておくと安心です。

スクーリング

一部の科目で、対面やオンラインによるスクーリング(面接授業)が必要になる場合があります。
スクーリングの実施時期や日程、対面かオンラインか、対面であれば開催場所などをチェックし、自分が通える・参加できるスケジュールかどうかを確認しておくことが大切です。

試験の方法

通信制大学では、試験の実施方法もさまざまです。自宅で受けられるオンライン試験もあれば、指定会場での受験が必要な場合もあります。
働きながら学ぶ人にとっては、受験方法や日程の柔軟さも重要なポイントとなります。

学生へのサポート体制

通信制でも、学習を継続するうえでのサポート体制は欠かせません。
質問や相談ができるオンライン窓口の有無、担当教員や事務スタッフの対応の丁寧さなど、学生が孤立しない仕組みが整っているかを確認しましょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較

まとめ

認定心理士の資格を取得できる通信制大学をご紹介しました。学習方法やスクーリング、試験の形式、サポート体制など、大学によって学びやすさや特色はさまざまです。
自分のライフスタイルや目標に合った学び方ができるか、気になる大学があれば、資料請求などで詳細を確認してみましょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較

認定心理士講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す

さらに詳しく

心理学 カウンセラー メンタルヘルス 臨床心理士 カラーセラピー アートセラピー 学校心理士 認定心理士 心理カウンセラー NLP ペットロスカウンセラー 公認心理師 SNSカウンセラー

認定心理士学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート