心理・メンタルの資格の種類は?
【民間資格】認定心理士、臨床心理士など複数存在

心理系の仕事といえば「心理カウンセラー」や「スクールカウンセラー」などのカウンセリングの業務が有名です。
カウンセラーという名称自体は、特に法律で定められていないため、資格を持っていなくても、誰でも名乗ることができます。
心理学部・大学院など、教育機関での学習が必要な民間資格は、「認定心理士」「臨床心理士」などが有名です。
認定心理士
公益社団法人 日本心理学会が認定する、心理学にかかわる基礎的な学力と技能を身につけている証明となる資格です。
取得するためには、4年制大学で所定の単位を修得して卒業した上で、日本心理学会へ資格取得の申請を行う必要があります。 通信制大学でも取得が可能ですので、社会人の方はこちらを利用すると取得を目指しやすいでしょう。
臨床定心理士
心理系の民間資格の中で最高峰といわれる資格です。
取得するためには、公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会の指定する大学院もしくは専門職大学院の修了などの受験資格を満たした上で、
資格試験に合格する必要があります。
心理の専門資格として高く評価されており、資格取得者であることが医療機関や教育機関の採用基準に入ることもしばしばあります。
【国家資格】公認心理師が唯一の国家資格

公認心理師は、心理職では日本初、かつ現在では唯一の国家資格です。
「公認心理師」は名称独占資格であり、権威性の高い資格のひとつとされているので、 専門性を活かして、保健医療・福祉・教育・司法・産業などの幅広い分野での活躍が期待できます。
公認心理師の受験資格を得るには、4年制大学で指定科目を履修した後、 「大学院にて指定科目の履修」または「指定施設での2年以上の実務経験」が必要です。
国家資格という点は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、心理職として幅広い領域での活躍を目指す方の多くが視野に入れる資格です。
心理・メンタルの資格、選び方は?
心理・メンタルの資格は種類が多く、迷う方もは多くいらっしゃいます。実は「国家資格の公認心理師を取るのが1番良い」とは限りません。
ここでは、学ぶ目的を「仕事に役立てる」「自分や身近な人に役立てる」に分けてご紹介します。
仕事に役立てる場合

代表的なのは病院やクリニックなどの医療機関にある相談室、学校や児童相談所、自治体の相談室や保健所などが挙げられます。 他にも、企業の中で活躍し、従業員のメンタルヘルスをトータルでケアしたり、カウンセラーとして独立したりと、 活躍の場のバラエティに加え、対象とする人も様々なのがカウンセラーという仕事。
まず、医療機関や公立学校のスクールカウンセラーとして活躍することを念頭に置いた場合、これらの募集要項には、臨床心理士の資格を求められる場合が多いようです。
臨床心理士の資格を取得するには、日本臨床心理士資格認定協会が指定する「大学院」で臨床心理に関する知識と技術を学び、必要単位を取得しなければなりません。 そのうえで臨床心理士資格試験に合格し、登録手続きを経てはじめて臨床心理士として認定をされます。
カウンセラーとして応用範囲の広い臨床心理士を取得していれば活躍の場は広がるでしょう。しかしその分、大学や大学院、受験期間などを含めると、資格取得までにかなりの時間を要します。
企業内で従業員のメンタルヘルスケアを行うカウンセラーを目指す場合、産業カウンセラーの資格があります。学校などをフィールドとした心理教育的援助のプロフェッショナル資格もあるので、スクールカウンセラーを目指す場合は、学校心理士の取得を視野に入れるとよいでしょう。
心理・メンタルを専門にカウンセラーとして活躍する以外に、その他の職業で心理的スキルを応用することも可能です。特に、医療・看護の分野で既に勤務する方や介護施設で働く職員など、多種多様な人と関わりがあるような方に、コミュニケーションを円滑にするなどの目的で、近年注目が集まっているようです。
こういった場合、心理の基本的な知識なども十分に活かせるでしょう。メンタル心理カウンセラー、メンタルケアカウンセラーなど多くの資格があるので、目的に合わせて学ぶのも良いでしょう。
自分自身や身近な人に役立てる場合

仕事に結びつけて学びたい人のほかに、自分自身のメンタルヘルスのため、もしくは家族や友人など身近な人のケアのために学びたいという方も、少なくないようです。
心理学への第一歩として認定心理士の資格、心理学の知識や、話し方、話の聴き方のテクニックを認定するメンタル心理アドバイザー、心理学・カウンセリングの基礎知識のメンタル心理カウンセラー、コーチングなどにも役立つNLPトレーナーなど、心理資格はそれぞれ特徴も異なります。どういったことに役立てたいのか、目的に合わせて知識を習得していくのも一つの手でしょう。
似ている名称でたくさんの資格があるので、気になる資格は一つずつ調べたり、資料を取り寄せるなどして、目的に合わせたものを選択するとよいでしょう。
もっと詳しく:
メンタルヘルスケアに関する資格について