資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(24時間365日)掲載のお問い合わせ

需要のある資格!令和に新しく誕生した国家資格3選

令和になり、新しく誕生した国家資格をご存じでしょうか。今回は、需要が高まったことで国家資格化したものを3つご紹介します。「資格を取って仕事に役立てたい!」と考えている方はぜひチェックしてみてください。

需要が拡大している資格を目指すメリット

近年、転職への関心が高まっていますが、実際に転職活動をするとなると不安な方も多いと思います。実際に、求人状況では、工場の生産ラインや小売店の販売といった定型業務の人材ニーズが減少しつつあります。その一方で、高度な専門知識や技術を活用できる人材のニーズは高まっています。

今回ご紹介する3つの資格は、その資格を持っていないとできない業務がある、専門的な知識・技能を証明する資格です。需要が高まったことで国家資格化した資格でもあり、取得することで仕事に直接活かすことができます。興味のある資格がありましたら、ぜひ取得を目指してみてください。

登録日本語教員


2024年4月から日本語教師の国家資格「登録日本語教員」が創設されました。第1回目の日本語教員試験は令和6年11月17日(日曜日)に開催され、今後年1回以上の実施となる予定です。

日本語教員は、国内外の学校や地域、職場などで外国人に日本語を教える仕事です。近年、日本に在留・就労する外国人が増えているため、日本語を学ぶ外国人が増えています。

日本語教育の質を向上させるために日本語教師の国家資格化が進められ、文部科学大臣の認定を受けた日本語教育機関で日本語を教えるには、登録日本語教員の資格が必要になります。

こんな人におすすめ

日本語や海外の文化などに関心を持って学習し続ける人や、コミュニケーションを取ることが得意な人は日本語教員に向いていると言えます。

日本語教師に求められる資質をご紹介します。

日本語の専門知識や教授法
普段使っている日本語も、初めて学習する人に正確に伝えるためには、構造を理解する必要があります。音韻や音声、文法や表記など体系的に知識を身につけるには、教員自身も学び続けることが大切です。また、学習者に合った教材や教え方を考えることも求められます。

コミュニケーション能力
日本語に関する知識を正確に伝えることや、文化が異なる学習者とコミュニケーションを取ることなど、コミュニケーション能力が求められます。

相手に寄り添う姿勢
日本語教員は言語に関する知識の他に、学習者への理解も大切です。自文化と異なる環境で学習する外国人に対して、異文化や国際社会の実情を理解することが求められます。

国家資格となった背景

令和3年度の文化庁の日本語教育実態調査によると、日本語の学習者は全体で123,408人にのぼります。対して日本語教師は全体でも39,241人です。そのうち48%がボランティアによるものです。

さらに、出入国在留管理庁によると、日本に在留している外国人は約307万人(2022年末)となり、過去最高を記録しました。今後も日本語を学習する外国人は増えると考えられます。

このように、日本語教育の環境整備や教師の質・量の確保が課題となっています。こうした背景から、現在、学習ニーズに対応するため、日本語教師の国家資格が創設されることになりました。

登録日本語教員の取得方法

未経験の方が登録日本語教員の資格を取得するには、主に「試験ルート」「養成機関ルート」「経過措置ルートC」の3つのパターンがあります。
「試験ルート」「養成機関ルート」の場合、学歴関係なく登録日本語教員を目指すことが可能です。

  • 試験ルート
    基礎試験の受験が必須です。基礎試験合格後、応用試験の受験、実践研修(教育実習)の履修が必要です。
  • 養成機関ルート
    養成機関を受講される場合は、基礎試験が免除され、応用試験の受験、実践研修の履修(教育実習)が必要です。
    ※登録日本語教員養成機関が登録実践研修機関を兼ねている場合、実践研修は養成課程と一体的に実施
  • 経過措置ルートC(大卒者のみ/令和15年3月31日まで)
    「必須の教育内容50項目」対応養成機関で課程を修了すると、応用試験のみで登録日本語教員を目指すことができます。

登録日本語教員が目指せるおすすめスクール

文部科学省が公表した登録日本語養成機関と登録実践研修機関と認定した教育機関の中から、おすすめスクールをご紹介します。

ヒューマンアカデミー/通学(通学/全国)
振替受講や休学・転校制度など挫折せず修了できるフォロー体制

ルネサンス日本語学院(通信・通学/関東・関西・東海)
安心のサポート体制であなたの夢をバックアップします!

アークアカデミー(通信・通学/関東)
1986年の開校以来培った豊富な実績!Web講座も好評

アルファ国際学院(通学/関東、東海、関西、九州)
1987年の創立以来、3,700人以上の日本語教師を養成

行知学園日本語教師養成講座(通学/関東)
420時間より30時間長い450時間学べる日本語教師養成講座

i-SEIFU 清風情報工科学院(通学/関西)
【オンライン受講も可能】短期集中4か月で日本語教師を目指す!

日本語教師の国家資格「登録日本語教員」とは?資格の取得方法や第1回の試験予定、経過措置を解説!

ドローン操縦(無人航空機操縦者技能証明)


無人航空機操縦者技能証明は、無人航空機(ドローンなど)の飛行に必要な技能を証明する国家資格です。一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士の2つの資格があります。

ドローンの操縦自体に資格や免許は必須ではありませんが、飛行できる場所や方法は法律で細かく定められています。

一等無人航空機操縦士は、操縦者が目視できない範囲でも、有人地帯で無人航空機を操縦できるようになります。これは、国家資格を持っていないとできません。

二等無人航空機操縦士は、有人地帯での飛行はできませんが、目視できない範囲での操縦が可能です。無資格者でも、国土交通大臣の承認を得れば、二等無人航空機操縦士と同様に無人地帯で目視外の飛行が可能です。しかし、資格があると承認が不要になったり審査を一部省略できたりします。

こんな人におすすめ

ドローンを仕事などに活用したい方におすすめです。ドローンの操縦は次のような用途で活用されています。

  • 映像業界:テレビ番組のVTRや映像作品などに使う空撮
  • 農業:農薬や肥料の散布、海の生物や森林資源の調査
  • 土木測量・設備点検:建設現場の測量や高所に設置された設備の点検
  • 防犯・警備:侵入者の監視や巡回監視

国家資格となった背景

2022年12月から無人航空機の制度が新しくなり、国家資格が創設されましたが、以前は有人地帯で目視外の飛行が禁止されていました。飛行区域を広げて、ドローンをさまざまな産業に活用するためには、操縦者の技能の確立や安全性の確保が必須です。そこで、無人航空機の飛行に必要な技能を証明する国家資格が創設されました。

無人航空機操縦者技能証明の取得方法

国家試験の合格によって資格を取得できます。受験資格に学歴・実務経験などの制限はなく、16歳以上であれば受験できます。資格取得までのルートは主に次のパターンがあります。

  • パターン1
    @ 登録講習機関で学科・実地講習を受講し、修了審査に合格する。
    A 国家試験(学科試験・身体検査)
  • パターン2
    @ 国家試験(学科試験・実地試験・身体検査)

パターン1のようにドローンスクールに通うと、国家試験の際に実地試験(机上/口述/実技試験)が免除されます。ドローンスクールに通わず、パターン2のように直接国家試験を受験することも可能です。

ドローンの免許・資格・国家資格とは?ドローンを操縦するには資格が必要?

愛玩動物看護師


2022年5月1日に愛玩動物看護師法が施行され、国家資格の「愛玩動物看護師」が創設されました。これにより、資格を持っていないと愛玩動物看護師や紛らわしい名称を名乗れなくなりました。愛玩動物看護師を目指すには、国家資格の取得が必須となります。

愛玩動物看護師の仕事内容

愛玩動物看護師は、愛玩動物への診療の補助や世話などを行う仕事です。例えば、次のような業務を担います。

愛玩動物の診療の補助
獣医師の指示のもと、採血や投薬、マイクロチップの挿入、カテーテルを使った採尿といった診療の補助を行います。診療の補助は愛玩動物看護師の資格を持っていないとできない仕事です。(獣医師を除く)

愛玩動物の世話や看護
入院している動物の世話や検査(診断を伴わない)を行います。

愛玩動物の愛護・飼育に関するアドバイスや支援
日常の世話やしつけなどの指導・助言を行います。他にも、高齢者施設でのセラピー活動など動物介在活動への支援などを行います。

こんな人におすすめ

愛玩動物看護師に興味がある方の多くは動物好きだと思いますが、その他に仕事で求められるものを2つご紹介します。

コミュニケーション能力
獣医療の分野では、医療メンバーとの情報共有や飼い主からの問診の聞き取り、ワクチンなどの説明を行います。飼育に関するアドバイスや指導を行うこともあり、人間同士のコミュニケーションを取る機会は多いです。相手の話を聞いたり、説明したりするコミュニケーション能力が求められます。

学びを続ける姿勢
獣医学的知識や飼育に関する専門知識が求められる仕事のため、知識や技術を磨くことが求められます。飼い主のペットに対する考え方や社会的ニーズは多様化しています。それらへの理解を深めるためにも、幅広く学習することが大切です。

積極的にコミュニケーションを取れる人や勉強熱心な人は愛玩動物看護師の仕事に向いていると言えます。

国家資格となった背景

近年、犬や猫の飼育頭数が増えたことで、飼い主によるペットの健康管理やしつけの重要性が高まっています。そして、獣医療の内容の多様化や高度化が進み、医療の普及・向上が求められています。

このような背景から、愛玩動物看護師の資質向上を図るため2022年5月に国家資格が創設されました。

愛玩動物看護師の取得方法

愛玩動物看護師は、国家試験の合格によって取得できます。ただし、誰でも受験できるわけではなく、受験資格の条件を満たさなければいけません。国家試験までのルートは大きく分けて3パターンです。

通常ルート
大学や養成所で必要な科目を修了することで国家試験の受験資格を得られます。

既卒者・在学者ルート
既卒者や在学者は、一定のカリキュラムを学び、講習会を受講することで、国家試験の受験資格を得られます。

現任者ルート
既に働いている場合、5年以上の実務経験と講習会、予備試験に合格することで国家資格の受験資格が得られます。

愛玩動物看護師になるには?国家資格の取得方法や試験情報、仕事内容について解説!

まとめ

令和になって新しく誕生した3つの国家資格をご紹介しました。

それぞれの資格について、さらに詳しく紹介している記事もあるので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

\このページをシェアする/

シカク情報部についてシカク情報部では、BrushUP学びに掲載しているスクールからの情報と、編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

いま注目の資格の記事

資格一覧(業界・テーマ別)から講座を探す