\ビジネス実務法務検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | 東京商工会議所 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。 2級からの受験や、3・2級を同日に受験することも可能です。 ※ただし、1級は申込登録の時点で2級に合格されてることが条件です。 |
合格率 | 3級:40~55%程度 2級:30~45%程度 1級:8~20%程度 |
日程 |
▼申込開始日:2025年9月19日(金)10:00
/
申込〆切日:2025年9月30日(火)18:00
2025年10月23日(木)~11月10日(月)
▼申込開始日:2025年11月4日(火)10:00
/
申込〆切日:2025年11月11日(火)18:00
2025年12月7日(日)
|
検定料 | 3級 5,500円(税込)(CBTの場合は+2,200円) 2級 7,700円(税込)(CBTの場合は+2,200円) 1級 12,100円(税込) |
問い合わせ先 |
東京商工会議所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 検定センターTEL:03-3989-0777 (受付時間:土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~18:00) |
補足情報 | 企業の不祥事が発生すると刑事責任や損害賠償などの民事責任はもちろん、社会からも厳しい追及を受けます。そのような事態を未然に防ぐため、ビジネスに通用する法知識、リスク管理や問題解決のスキルを有する人が広く必要とされています。 |
出題内容 | 【3級】 ・受験方式:IBT方式・CBT方式 ・出題形式:多肢選択式 ・出題範囲: 1.ビジネス実務法務の法体系 2.企業取引の法務 3.債権の管理と回収 4.企業財産の管理と法律 5.企業活動に関する法規制 6.企業と会社のしくみ 7.企業と従業員の関係 8.ビジネスに関連する家族法 【2級】 ・受験方式:IBT方式・CBT方式 ・出題形式:多肢選択式 ・出題範囲: 1.企業取引の法務 2.債権の管理と回収 3.企業財産の管理・活用と法務 4.企業活動に関する法規制 5.株式会社の組織と運営 6.企業と従業員の関係 7.紛争の解決方法 8.国際法務(渉外法務) 【1級】 ・受験方式:CBT方式 ・出題形式:論述問題 ・出題範囲: ・共通問題 民法および商法を中心に、できるだけ全業種に共通して発生することが考えられる法律実務問題 ・選択問題 特定の業種に関連する一定の法律をクローズアップして出題 以下、事例 1.取引上のトラブルを処理 2.取引関係に立たない第三者とのトラブルを処理 3.法務関係の上司や弁護士などの専門家に法的トラブルの顛末・処理方法を報告 4.予防法務的観点からトラブルになりそうな問題に対応 |
---|
学習情報 | ビジネス実務法務検定 |
---|
\ビジネス実務法務検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較