\知的財産管理技能検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 国家資格 |
---|---|
主催団体 | 一般社団法人 知的財産教育協会 |
受験資格 | 各等級ごとに、受検資格が設けられています。 いずれか1つに該当すればよいものとします。 【3級】 ・知的財産に関する業務に従事している者または従事しようとしている者 ・3級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者) (※当該合格したほうの試験の合格日の翌々年度までに行われる技能検定についてに限る) 【2級】 ・知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者 ・3級技能検定の合格者 (※合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る) ・学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を修得した者 ・ビジネス著作権検定上級の合格者 (※合格日が技能検定が実施される日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る) ・2級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者) (※当該合格したほうの試験の合格日の翌々年度までに行われる技能検定についてに限る) 【1級】 ・知的財産に関する業務について4年以上の実務経験を有する者 ・2級技能検定の合格者で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者 (※合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る) ・3級技能検定の合格者で、知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者 (※合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る) ・学校教育法による大学又は大学院において検定職種(1級)に関する科目について10単位以上を修得した者で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者 ・ビジネス著作権検定上級の合格者で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者 (※合格日が技能検定が実施される日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る) |
合格率 | 3級:学科60~70%程度、実技55~75%程度 2級:学科35~55%程度、実技30~60%程度 1級:学科10%前後、実技45~90%程度 |
日程 |
▼申込開始日:紙試験:2025年2月12日(水)/CBT試験:2025年4月1日(火)10:00
/
申込〆切日:紙試験:2025年6月5日(木)必着/CBT試験:2025年6月5日(木)23:59
2025年7月13日(日)
▼申込開始日:紙試験:2025年6月23日(月)/CBT試験:2025年8月1日(金)10:00
/
申込〆切日:紙試験:2025年10月7日(火)必着/CBT試験:2025年10月7日(火)23:59
2025年11月16日(日)
|
検定料 | 1級 学科試験 8,900円(非課税) 実技試験 23,000円(非課税) 2級 学科試験 8,200円(非課税) 実技試験 8,200円(非課税) 3級 学科試験 6,100円(非課税) 実技試験 6,100円(非課税) |
問い合わせ先 |
一般社団法人 知的財産教育協会 http://www.kentei-info-ip-edu.org/ 試験に関するお問い合わせは協会HPの「お問い合わせフォーム」からのみ受付 |
補足情報 | 知的財産を管理できる人材は様々なフィールドで求められており、就職、転職、キャリアアップの際にアピールすることができます。また、企業・団体によっては、受検料補助、合格報奨金の支給、資格手当て給付等を受られることもあります。 |
出題内容 | 【3級】(管理業務) [学科・実技試験] 1.保護(競争力のデザイン) 1-1 ブランド保護 1-2 技術保護 1-3 コンテンツ保護 1-4 デザイン保護 2.活用 2-1 契約 2-2 エンフォースメント 3.関係法規(学科のみ) 【2級】(管理業務) [学科・実技試験] 1.戦略 2.管理 2-1 法務 2-2 リスクマネジメント 3.創造(調達) 3-1 調査 4.保護(競争力のデザイン) 4-1 ブランド保護 4-2 技術保護 4-3 コンテンツ保護 4-4 デザイン保護 5.活用 5-1 契約 5-2 エンフォースメント 6.関係法規(学科のみ) 【1級】(ブランド専門業務) [学科試験] 1.管理 1-1 リスクマネジメント 2.創造(調達) 2-1 契約 3.活用 3-1 契約 3-2 エンフォースメント 3-3 資金調達 3-4 価値評価 4.関係法規 5.ブランド専門業務 A 戦略 A-1 ブランド戦略 B 創造(調達) B-1 情報・調査 C 保護(競争力のデザイン) C-1 国内権利化 C-2 外国権利化 D ブランド関係法規 [実技試験] 1.ブランド専門業務 イ 戦略 イ-1 ブランド戦略 ロ 管理 ロ-1 リスクマネジメント ハ 創造(調達) ハ-1 情報・調査 二 保護(競争力のデザイン) 二-1 国内権利化 二-2 外国権利化 ホ 活用 ホ-1 契約 ホ-2 エンフォースメント ホ-3 資金調達 ホ-4 価値評価 【1級】(コンテンツ専門業務) [学科試験] 1.管理 1-1 リスクマネジメント 2.創造(調達) 2-1 契約 3.活用 3-1 契約 3-2 エンフォースメント 3-3 資金調達 3-4 価値評価 4.関係法規 5.コンテンツ専門業務 A 戦略 A-1 コンテンツ開発戦略 B 創造(調達) B-1 コンテンツ創造支援 C 保護(競争力のデザイン) C-1 コンテンツ保護 D コンテンツ関連法規 [実技試験] 1.コンテンツ専門業務 イ 戦略 イ-1 コンテンツ開発戦略 ロ 管理 ロ-1 リスクマネジメント ハ 創造(調達) ハ-1 コンテンツ創造支援 二 保護(競争力のデザイン) 二-1 コンテンツ保護 ホ 活用 ホ-1 契約 ホ-2 エンフォースメント ホ-3 資金調達 ホ-4 価値評価 【1級】(特許専門業務) [学科試験] 1.管理 1-1 リスクマネジメント 2.創造(調達) 2-1 契約 3.活用 3-1 契約 3-2 エンフォースメント 3-3 資金調達 3-4 価値評価 4.関係法規 5.特許専門業務 A 戦略 A-1 知的財産戦略 B 管理 B-1 法務 C 創造(調達) C-1 情報・調査 D 保護(競争力のデザイン) D-1 国内権利化 D-2 外国権利化 E 特許関係法規 [実技試験] 1.特許専門業務 イ 戦略 イ-1 知的財産戦略 ロ 管理 ロ-1 法務 ロ-2 リスクマネジメント ハ 創造(調達) ハ-1 情報・調査 ハ-2 契約 二 保護(競争力のデザイン) 二-1 国内権利化 二-2 外国権利化 ホ 活用 ホ-1 契約 ホ-2 エンフォースメント ホ-3 資金調達 ホ-4 価値評価 |
---|
学習情報 | 知的財産管理技能検定 |
---|
\知的財産管理技能検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較