\建設業経理士検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | 一般財団法人建設業振興基金 |
受験資格 | どなたでも、希望の級を受験することができます。 ただし、1級と他の級との同日受験はできません。 同日での1級の複数科目受験は可能です。 |
合格率 | 4級:75~80%程度 3級:60~65%程度 2級:30~40%程度 1級(※):原価計算15~25%程度、財務諸表20~25%程度、財務分析25~45%程度 ※1級は原価計算、財務諸表、財務分析の3科目から成る科目合格制をとっており、3科目全てに合格すると1級資格者となります。 |
日程 |
▼申込開始日:2025年5月13日(火)
/
申込〆切日:2025年6月12日(木)
2025年9月7日(日)
|
検定料 | 1級(1科目) : 8,120円(税込) 1級(2科目同日受験):11,420円(税込) 1級(3科目同日受験):14,720円(税込) 2級 : 7,120円(税込) 3級 : 5,250円(税込)※ 4級 : 4,220円(税込)※ 2級・3級(同日受験):11,530円(税込)※ 3級・4級(同日受験): 9,470円(税込)※ ※印 2024年度の受験料 |
問い合わせ先 |
一般財団法人建設業振興基金 https://www.keiri-kentei.jp/ 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-2-12 虎ノ門4丁目MTビル2号館 TEL:03-5473-4581 (土日・祝日を除く 9:00~12:00、13:00~17:30) |
補足情報 | 建設業経理士の有資格者は、主に建設業を営む企業に経理担当として勤めるのが一般的です。特に公共事業などを請け負っているような会社では、この資格が経営事項審査の加点評価対象となることから、経理担当者の必須資格としているところも少なくありません。建設業への就転職を希望する人、特に経理部門を目指す人はぜひ取得しておきたい資格です。また建設業経理士の有資格者に資格手当などを支給している企業も多く、社内キャリアアップや収入アップへも武器となる資格です。 |
出題内容 | 試験の内容 1級:建設業原価計算、財務諸表論、及び財務分析 2級:建設業の簿記、原価計算及び会社会計 3級:建設業の簿記、原価計算 4級:簿記のしくみ |
---|
学習情報 | 建設業経理士 |
---|
\建設業経理士検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較