\日商簿記検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 民間資格 |
---|---|
主催団体 | 日本商工会議所 業務部検定課 |
受験資格 | 誰でも受験することができます。 |
合格率 | ■2024年11月実施・第168回統一試験 1級:15.1% 2級:28.8% 3級:29.5% ■2024年6月実施・第167回統一試験 1級:10.5% 2級:22.9% 3級:40.7% ■2024年2月実施・第166回統一試験 2級:15.5% 3級:36.3% ■2024年4月~2024年12月累計・ネット試験 2級:36.9% 3級:39.1% ■2023年4月~2024年3月累計・ネット試験 2級:35.2% 3級:37.1% ■2022年4月~2023年3月累計・ネット試験 2級:37.1% 3級:41.2% |
日程 |
2025年6月8日(日)
2025年11月16日(日)
2026年2月22日(日)
|
検定料 | ■統一試験 1級:8,800円(税込) 2級:5,500円(税込) 3級:3,300円(税込) ■ネット試験 2級:5,500円(税込) 3級:3,300円(税込) |
問い合わせ先 |
日本商工会議所 業務部検定課 https://www.kentei.ne.jp/ 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 TEL:03-5777-8600(受付時間8:00~22:00 年中無休) |
補足情報 | 企業の規模・職種に関わらず、簿記の知識はあらゆるシーンで活用がきき、それが読めるだけでビジネスチャンスは拡大します。例えば、商取引の時、得意先の財務状態が的確にわかればリスクが回避できるだけでなく、相手の立場にたったプレゼンテーションができ信頼を高めるチャンスになリます。就・転職のために取得する方は、簿記の知識・技能をアピールするためにも2級以上を取得することをおすすめします。 |
出題内容 | 【3級】 制限時間:60分 合格基準:70%以上 試験科目:商業簿記(基礎的な商業簿記原理および記帳・決算などに関する初歩的実務など) 【2級】 制限時間:90分 合格基準:70%以上 試験科目:商業簿記と高卒程度の工業簿記(初歩的な原価計算を含む) 【1級】 制限時間:180分 合格基準:70%以上ただし、1科目ごとの得点は40%以上 試験科目:商業簿記、工業簿記に加えて会計学と原価計算について出題されます。 |
---|
学習情報 | 簿記 |
---|
\日商簿記検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較