資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

浴衣や着物を縫って、和裁の能力を検定で証明! 和裁検定試験

わさいけんていしけん

和裁検定試験は、和裁の知識・技能を審査する検定試験。4級~1級まで4つの種別があり、それぞれ実技試験・部分縫い試験・筆記試験を行います。(※4級は実技・筆記のみ)

和裁検定試験の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 民間資格
主催団体 東京商工会議所
受験資格 特になし
※1級受験者は、東商検定もしくは国家検定の2級取得者であること。
合格率 【4級】78.3%
【3級】66.7%
【2級】31.6%
【1級】14.3%
※2024年9月実施分
日程
▼申込開始日:2025年7月3日(木) / 申込〆切日:2025年7月11日(金)当日消印有効
2025年9月13日(土)・14日(日)
検定料 【4級】 5,500円(税込)
【3級】 11,000円(税込)
【2級】 14,300円(税込)
【1級】 16,500円(税込)
問い合わせ先 共催 (一社)全国和裁着装団体連合会 東京商工会議所
https://zenwasai.com/
(一社)全国和裁着装団体連合会
〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-17 三洋ビル 41号
TEL:03-3816-1858
補足情報 1級~3級の受験者を対象に和裁講習会の実施があり、長着・部分縫い・筆記と3部門に分けて受講することができます。
出題内容 【4級】
▽実技
女子用浴衣(木綿地)、ばちえり仕立て・寸法は指定しない
▽筆記
和裁の常識と裁断図解、被服の種類に関する出題区分表の範囲から

【3級】
▽実技
女子用あわせ長着(着尺地)、広えりで仕立て・寸法は指定しない、材料は自由
▽部分縫い
被服の種類に関する出題区分表の範囲から
▽筆記
職業としての和裁の常識と裁断図解、被服の種類に関する出題区分表の範囲から

【2級】
▽実技
女子用あわせ長着、広えりで別付けとし寸法は指定しない、材料はつむぎ以外の絹布(羽二重・りんず・ちりめん等)とする
▽部分縫い
被服の種類に関する出題区分表の範囲から
▽筆記
職業としての和裁の常識と裁断図解、被服の種類に関する出題区分表の範囲から

【1級】
▽実技
女子用あわせ長着、広えりで別付けとし寸法は指定しない、材料はつむぎ以外の絹布(羽二重・りんず・ちりめん等)とする
▽部分縫い
被服の種類に関する出題区分表の範囲から
▽筆記
職業としての和裁の常識と裁断図解、被服の種類に関する出題区分表の範囲から
和裁検定試験の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較