資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

精神保健福祉士のおすすめの通信講座を紹介します!

精神保健福祉士のおすすめの通信講座を紹介します!

精神保健福祉士は、医療・保健・福祉にまたがって活躍するソーシャルワーカーの国家資格です。
高齢化社会、ストレス社会などさまざま問題が浮上している現代の日本では、多様な人々を支える精神保健福祉士に一層大きな関心が集まっています。
支援対象とする人は、うつ病や統合失調症、認知症など精神障がいがある人など、心身や環境にトラブルを抱えており、日常生活を送るのに支障をきたしている方々とその家族です。
医療機関や行政機関など、年々精神保健福祉士の活躍する場面が増加傾向にあり、その果たす役割は今後も大きくなっていくことでしょう。

この記事では、精神保健福祉士を目指すにあたり、おすすめの通信講座をご紹介します。
各講座の特徴をまとめていますので、資格取得を考えている方は、自身にあった講座選びの参考にしてください。

更新日:2023-10-26(公開日:2020-07-17)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

精神保健福祉士は通信講座でも資格取得をすることはできるの?

精神保健福祉士のおすすめの通信講座を紹介します!のイメージ

通信講座でも資格取得できる!

精神保健福祉士資格は通信講座でも問題なく取得可能です。
テキストだけではなく、DVDやインターネットを活用したWeb形式での学習指導も積極的におこなわれていて、効率よく自分のペースで学べるでしょう。

精神保健福祉士は国家資格であり、試験の出題範囲は幅広く相当な知識量・学習時間が必要になります。
各通信講座では、試験対策が練られたカリキュラムや、質問・疑問解消のための学習サポートが用意されていますので、安心してください。

費用が抑えられる
通信制大学を利用する場合では、学費は通学制大学と比べると約半分と安く設定されています。
そのうえ、多くの通信制大学では他資格の受験資格などを目指すことが可能な点も通信講座で学ぶメリットといえるでしょう。

スクーリングや現場実習がある
また、学習にあたり注意すべき点があります。
試験を受験するためには、在宅学習(通信)のほかにスクーリング学習(通学)、医療施設や福祉施設での現場実習の受講が義務付けられている点です。
そのため、スクーリング・実習がおこなわれる会場や日程を事前に確認する必要があります。

すでに実務経験がある方は実習が免除となりますので、自分が該当するのかどうかを踏まえたうえで講座を選ぶとよいでしょう。

関連記事:
社会人から精神保健福祉士(PSW)になるには?受験資格とおすすめ通信講座を紹介

(1)学校法人藤仁館学園 専門学校高崎福祉医療カレッジ

学校法人藤仁館学園 専門学校高崎福祉医療カレッジの通信講座の特徴

ここからは、精神保健福祉士の資格取得が目指せる通信講座をおこなっているスクールとコースをその特徴なども含めてご紹介します。

高い合格率を誇る
専門学校高崎福祉医療カレッジは、精神保健福祉士国家試験合格率95.2%と全国2位の高い合格率を誇ります。
精神保健福祉士科は「一般養成施設」と「短期養成施設」の両方の養成機関に指定されています。
すでに社会福祉士の資格取得者は短期養成課程への入校が可能です。
働きながら精神保健福祉士の受験資格を取得することができます。

サポート体制
全国各地で入学説明会が実施され、資格に関する質問や具体的な学習方法などを直接担当者に聞くことでき、納得したうえで入学を決めることができます。
入学後には、通信学習の流れから具体的なレポート作成方法まで、丁寧なガイダンスがおこなわれており、初めて通信学習を受ける方や久しぶりに学習する方でも安心できるでしょう。

さらに、すべてのキャンパスに自習スペースが用意され、職員が常駐しているため直接の相談や質問が可能です。
講師陣だけではなく、事務教員を含む全教員が連携して合格までをサポートする体制が整っています。

Webシステム
また、平成30年度入学者よりeラーニングシステムが導入されています。
従来のレポート学習では、課題提出を郵送で受け付けていたのが、eラーニングシステムを活用することでインターネット上で提出可能となっています。

精神保健福祉士科

カリキュラム
一般養成課程では、年間5回のレポート学習期間に分けられスケジュールが組まれます。
3ヶ月に1回5~7科目を提出します。
短期養成課程では、3回のレポート学習期間に分けられ、2ヶ月に1回5~6科目を提出します。
どちらも、1科目あたり3設問が出題されます。

サポート体制
通信講座に不安のある方でも、学習に関する悩みごとを相談できる学習ガイダンスが定期的に実施されていますので安心してください。
試験対策も万全の体制をとっており、藤仁館学園グループが運営する受験対策講座の資料が無料で配布されます。
また、受験対策セミナーも開講されており、通信課程での学習とあわせて利用すると、より合格に近付くことができるかもしれません。

スクーリング・実習
スクーリング会場は、すべてが最寄駅から徒歩5分圏内と通いやすい立地にあり、複数のスクーリング日程を開講。
スクーリング日数は5月~9月の間に、一般では9日間、短期では8日間、相談援助実習指導が必要な場合はそれぞれ11日間・10日間となります。
スクーリングには振替システムが用意されていますので、忙しい方でも最後まで通うことができるでしょう。

実習指導については、専任教員による完全個別の調整制度で、実習先や期間などの希望も学生の意思に沿うかたちになっています。
原則平日の日程で契約施設で実習がおこなわれています。
実務経験により実習指導が免除となりますので、該当条件は事前に確認してください。

スクーリング会場は以下の8ヶ所です。
・池袋キャンパス
・大宮キャンパス
・南浦和キャンパス
・横浜キャンパス
・高崎本校
・太田キャンパス
・熊谷キャンパス
・仙台特別キャンパス

【費用】一般(実習あり):530,000円/短期(実習あり):388,000円
【学習期間】一般:1年7ヶ月/ 短期:9ヶ月
(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

(2)聖徳大学通信教育部

聖徳大学通信教育部の特徴

各種資格が同時取得可能
精神保健福祉士科国家試験合格率が54.5%と高水準を誇る聖徳大学通信教育部。
通信教育部では、卒業と同時に学士などの学位や、免許状、各種資格が同時取得可能です。
精神保健福祉士のみならず、社会福祉士の受験資格も得られますので、進路の幅が大きく広がるといえるでしょう。

書類選考のみ
入学試験は実施しておらず、選考は書類選考のみです。

サポート体制
大学の専任教員による手厚いサポートが充実しており、基礎知識から高度な技術まで徹底的に学べます。
国家試験対策講座、模擬試験なども随時実施していますので、万全の態勢で試験に挑めるのもうれしいポイントではないでしょうか。

社会福祉学科・精神保健福祉コース(正科生)

カリキュラム
精神保健福祉コースは在宅学習が基本です。
自宅に郵送されるテキストや学習指導書など、聖徳大学通信教育部オリジナル教材を使用して学習が進められていきます。

成績は、学習成果をレポート提出し、判定される形式です。
教員の添削指導を経て合格すると、科目終了試験を受けられます。
この試験に合格すると単位認定となります。
科目終了試験は、聖徳大学キャンパスだけでなく、全国31都市でも開催され、1度の試験で受験できる最大科目数は3科目です。

スクーリング・実習
さらに、聖徳大学通信教育部ではスクーリング授業にも力を入れていると評判です。
多くの実務例を取り入れた体験型スクーリングを目当てに、全国各地から学生が集まっているそうです。

スクーリング日程は長期休みに集中して組まれています。
7月後半から9月までの5週間で開催される夏期スクーリング、年末の1週間で開催される冬期スクーリング、2月から3月上旬にかけて行われる春期スクーリングがあります。
開講科目もスクーリング時期によって異なり、夏期スクーリングは全197科目、冬期スクーリングは全31科目、春期スクーリングは全145科目です。

他にも、GW期間や週末に開催されたり、各地方で特別開催もありますので随時確認しておくとよいでしょう。
卒業単位のうち30単位以上はスクーリング科目で修得する必要がありますが、選択科目は取得したい免許・資格によって内容が異なりますので、各自で確認しなければいけません。

精神保健福祉士受験資格を取得するために必要な実習も聖徳大学はしっかりとカバーしています。
実務経験による実習免除制度がありますので事前に確認してください。

正科生1年次入学では、全学共通科目と専門教育科目を履修し、卒業所要単位数と合わせて、計124単位が必要です。

【費用】正科生1年次入学の場合。
初年度納付金額:190,100円/ 4年間合計:607,100円
※別途、諸費用がかかります。
【学習期間】入学年次による
(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

(3)東京福祉大学

東京福祉大学の通信講座の特徴

大学の通信教育課程は卒業が難しいといわれていますが、東京福祉大学では全国の大学平均14%を大きく上回る卒業率51%を誇ります。
この高い卒業率は、大学の各取り組みによるものだといえるでしょう。
それでは、取り組みをそれぞれ見ていきましょう。

サポート体制
まずは、学修サポートが充実している点です。
学修アドバイザーと呼ばれる専任教員が、受講生一人ひとりの相談を電話・FAX・Skypeなどで受け付けていますので、学修を進めるなかでの疑問や不安を都度解消できるでしょう。

Webシステム
大学公式サイトには学生専用ページが用意され、各種情報の取得や事務手続き、教材のダウンロードもWeb上からおこなえます。

国家試験対策や教員採用試験対策が受講可能なため、安心して試験に臨める体制が整っています。

スクーリング・実習
次に、通いやすいスクーリングも挙げられます。
GWなどの休業期間や土曜・日曜に東京・伊勢崎・名古屋で開講される集中講義型スクーリングの他、DVD視聴型・オンデマンド型のスクーリングも開講されるなど、都合に合わせて受講できます。

受講しやすい費用
受講しやすい費用設定も魅力的な点といえます。
他の通学スクールと比べると費用が抑えられた設定となっており、奨学金制度や教育ローンも利用可能ですので、安心して学習に集中できるでしょう。

精神保健福祉士短期養成通信課程

サポート体制
2019年より、専門実践教育訓練給付制度・厚生労働大臣指定講座となった短期養成通信課程では、9ヶ月で必要な専門科目のみを履修し、修了と同時に精神保健福祉士国家試験の受験資格を取得します。
試験合格に向けて教員がきめ細かい指導をおこない、受講者全員の合格を目指します。
学生同士のディスカッションや、学生と教員の対話を重視した双方向対話型の授業がおこなわれています。
理解が深まるに加え、福祉の専門職に必須なコミュニケーション能力も高まるでしょう。

カリキュラム
テキストでの自宅学修をおこない、科目ごとにレポートを提出し、教員より添削指導を受ける形で学修を進めていきます。
※レポート提出科目例:精神保健の課題と支援、精神保健福祉に関する制度とサービス、精神保健福祉の理論と相談援助の展開など

レポート合格後は、科目終了試験を受験します。
試験は各キャンパス・全国7会場で実施され、1回あたり4科目まで受験でき、合格をもって単位が得られます。
大学が実施している国家試験対策授業にも参加可能で、過去問題を用いて傾向や問題の解き方、頻出問題、間違いやすい点などを徹底的に分析し、得点力が身につく学習法を受けることができます。
模擬試験、国家試験対策講座を経て、万全の状態で精神保健福祉士国家試験に臨めます。

スクーリング・実習
スクーリング(面接授業)は土曜・日曜に開講されているため、仕事をされている方でも受講しやすいでしょう。
池袋または伊勢崎会場のどちらかを選択し、11日間の受講が必須です。
スクーリング時には情報処理学習室やラーニングコモンズなど、大学キャンパスの施設が利用できます。
また精神保健福祉援助実習指導は大学指定施設で28日間おこなわれ、実務経験により免除制度がありますので事前確認が必要です。

【費用】※実習が必要な場合
授業料:149,000円
入学金:20,000円
保険料:2,440円
実習費:190,000円
合計:361,440円
※別途テキスト代がかかります。

【学習期間】9ヶ月 ※詳しい受講要件は大学ホームページにてご確認ください。
(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

(4)佛教大学 通信教育課程

佛教大学 通信教育課程の特徴

6学部10学科を揃えた、全国でも最大規模の通信制大学である佛教大学。
教員免許状、資格課程が充実しており。各学部・学科には多岐にわたる専門分野の教員たちが所属しています。
オンライン学習、年間を通じたスクーリング、学びやすい学費が用意されています。

サポート体制
多様な学生たちの学びを充実させるべく、さまざまな学習サポートがおこなわれていることでも有名です。
それぞれ見ていきましょう。

1つ目は学習相談
大学の事務局内に学習相談室を設置しており、学習計画の立て方から各種相談に専門の相談員が対応しています。
キャンパスでの面接相談はもちろん、Webカメラを利用したビデオ通話相談など、学生の都合に合わせた相談方法が選択可能です。

2つ目は学習サポーター制度
佛教大学では、通信教育課程の卒業生・修了生を「学習サポーター」として大学が委嘱しています。
全国で開催される学友会(自主的活動をおこなう通信教育課程の学生組織)主催の学習会に派遣され、在学生への相談対応やアドバイスを実施。
経験者の意見が聞けると大変好評のようです。

3つ目はリポート・卒業論文作成の学習会
仏教大学キャンパスでは定期的に学習会が開催されます。
専任教員からの直接指導があるほか、日頃の悩み相談や学生同士の交流なども実施。
リポートや論文作成に不慣れな学生にはおすすめのイベントです。

4つ目は託児施設
佛教大学では、スクーリング期間に託児施設を開設されています。
子育て中の方で遠方から来る場合、子どもの世話が悩みの種となるケースが多いことを受けての対策です。
保育士資格を持つ専門シッターを外部委託しているので、安心して預けることができるでしょう。

5つ目は通学過程への転籍
仏教大学が定める条件を満たすことで、転籍試験を受けることが可能です。
試験に合格すれば、通学過程の相応年次への転籍が許可されます。

6つ目は資格取得のための専門機関
各種資格に精通している専任講師が、実習や国家試験対策に向けたサポートをおこなっています。
なかでも福祉教育開発センターでは、質の高い専門指導が行われていることで評判のようです。
対策講座から模擬試験まで実施しており、授業だけでは不安だという学生も満足できる内容でしょう。

社会福祉学部 社会福祉学科(本科)

通信教育課程開講から50年以上にわたる実績に支えられた教育プログラムが社会福祉学科の目玉です。
福祉や保育の現場で活躍している卒業生を多数輩出しており、理論と実践を兼ね備えた教育プログラムの成果が発揮されています。
着実に学習を進め、福祉職として求められる実務能力を獲得するには最適な学科といえるでしょう。

カリキュラム
講義では、社会福祉という学問を丁寧に基礎から学びます。
まずは、過去から現代にいたるまでの生活問題を取り上げ、いかにして対応してきたかをしっかりと把握することからスタート。
歴史から学び、現代から未来への課題にどのように対処するか検討する実践的な話し合いもおこなわれます。

入学から卒業・修了までの流れも確認しておきましょう。
学習の中心となる、テキスト履修・スクーリング履修をおこない、科目最終試験に合格すると単位が認定されます。

その他、各種資格や国家試験を目指す場合には、対応する実習も併行して実施されます。

Webシステム
2019年4月より、新たな学習支援システムとして導入された「B-net」というWebシステムも講義で活用されています。
メディア学習、リポート提出、科目最終試験など、学習のほとんどがインターネット上の「B-net」で済ませることが可能になりました。
より快適に、より円滑に学習が進められるということで、在学生からは大変好評です。

学習の最後に卒業論文・卒業レポートをまとめることで卒業・修了となります。

【費用】本科1年次入学の場合。
4年間総額:874,500円(税込) ※システム利用料、スクーリング受講料含む。
【学習期間】入学年次による
(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

精神保健福祉士の通信講座を選ぶ際のポイントは?

ここまで各スクール・講座を紹介してきました。
冒頭でも触れたとおり、通信講座ではありますが、スクーリング学習や現場実習が必須となります。
そのため、ご自身が通学できる範囲内にスクーリング会場があるのか、実務経験が実習免除制度に該当するのかどうかを事前にしっかりと確認することが重要です。

資料請求し、詳細を確認する
学習の進め方やサポート体制は各講座によりさまざまで、インターネット上にある情報がすべてとは限りません。
詳細を知らずに入校してしまい、あとで「自分には合わなかった」とならないためにも、まずは各講座の資料を取り寄せることをおすすめします。
費用の安さだけではなく、電話・メール・Web上で疑問点を解消できるサポート体制が整っているのか、わかりやすい教材が用意されているのか、試験対策講義や模擬試験が受けられるのかなど、それぞれ比較し自分に合った講座を選びましょう。
資料には教材の見本が掲載されていることもあり、特徴がわかりやすいため自分に合うかを確認しやすいでしょう。

精神保健福祉士(PSW)が目指せるおすすめスクール

日本医療大学 通信教育部

ココがポイント!福祉系資格を北海道で目指すなら!【日本医療大学 通信教育部】

スクールホームページ:
日本医療大学 通信教育部

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

精神保健福祉士講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北

さらに詳しく

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

精神保健福祉士学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート