資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

安全で快適な職場環境を整備・維持する専門家 衛生管理者

えいせいかんりしゃ

衛生管理者とは、安全で快適な職場環境を整備・維持する専門家のことです。従業員の健康維持や衛生教育、作業環境の調査、作業条件や施設の改善などを行います。なお衛生管理者の資格には、全業種に対応できる第一種と、危険有害業務との関連が比較的薄い業種のみ対応できる第二種があります。
安全衛生技術試験協会が厚生省の委託として実施しています。

衛生管理者の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 国家資格
主催団体 厚生労働省
受験資格 (1)大学・高専を卒業し、1年以上の労働衛生実務を経験したことがある者
(2)高校を卒業し、3年以上の労働衛生実務を経験したことがある者
(3)職業訓練法で定める各専門課程の養成訓練を修了し、1~4年以上の実務経験がある者
(4)10年以上の労働衛生実務を経験したことがある者 など
合格率
日程
検定料 8,800円
問い合わせ先 公益財団法人 安全衛生技術試験協会
http://www.exam.or.jp/
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館9階
TEL:03-5275-1088
補足情報 衛生管理者資格は企業の総務・人事(労務)部門で活かすことができます。
常時50人以上が働く事業所では、衛生管理者を1人以上置くことが義務づけられていますが、実際は資格を持っている人が少なく、有資格者に対する需要は大変高くなってきています。第一種衛生管理者免許を有する者は、すべての業種の事業場において衛生管理者となることができます。
第二種衛生管理者免許を有する者は、有害業務と関連のうすい情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場においてのみ、衛生管理者となることができます。
主な職務は、労働者の健康障害を防止するための作業環境管理、作業管理及び健康管理、労働衛生教育の実施、健康の保持増進措置などを行います。
出題内容 試験の内容
●一種衛生管理者
労働衛生、関係法令、労働生理

●二種衛生管理者
労働衛生(有害業務に係るものを除く)、関係法令(有害業務に係るものを除く)、労働生理
学習情報 衛生管理者
衛生管理者の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較